第2話 破壊工作訓練

宮里の任務は「空挺くうてい」だ。

飛んでいる飛行機からパラシュートで降りて敵地に潜り込むのだ。

誰にでもできる任務ではない。

選ばれし者がなれる、精鋭部隊であった。


宮里は、隊長から今回の任務を聞かされた。


「我が空挺部隊は、米軍に占領されているサイパン島飛行場に降下し、地上のB-29を破壊することを任務とする」


日本を焼け野原にしようと、アメリカ軍のたくさんの大型爆撃機B-29がやってきている。

上空1万メートルの高度を飛ぶB-29を撃墜するのは、なかなか難しかった。

そこで、空挺部隊が敵の飛行場に侵入し、地上にいるB-29を破壊するという作戦が立案されたのだ。


宮里たちは、連日、破壊工作の特訓を行った。

B-29の機体はとても大きい。

その機体に爆弾を取り付けなくてはいけない。

ひもの先に時限爆弾をつけ、それをぐるぐると振り回して敵機の機体に投げつけるのだ。

敵地での作業だ。

もたもたしていると、発見されて撃ち殺されてしまう。

1回で成功させないといけない。


基地では、B-29の実物大模型を作り、それを使って爆弾を投げつける練習を行った。

宮里も、はじめは爆弾を投げても敵機に届かなかったが、練習を重ねてだんだんと要領を得ていき、確実に投げることができるようになった。


しかし、敵の飛行場に降り立っての破壊工作となると、生きて帰れない可能性の方が高い。

空挺隊員たちの士気が下がることもあった。

そんな空気を察した隊長は、ある作戦を明かした。

「ここにB-29の詳細な説明書がある。陸軍航空隊は、これを解読し、B-29の操縦方法を理解した。万が一の際は、B-29を奪い、航空隊員がこれを元に操縦しておまえたちを本土に戻してやるとのことだ」


あの憎きB-29を奪い取る?!

空挺隊員たちは大いに沸いた。


こうして、破壊工作の特訓を続けていたが、一向に出撃命令は出なかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る