3の13「計算箱のお兄さんと桃髪の少女」



 リホは再び、ヨークに計算問題を出させた。



 そして、計算箱で答えを算出してみせた。



「このように、正しい答えが導き出せるっス」



 リホはヨークに計算箱を突きつけながら、そう言った。



「合ってるのか間違ってるのか分からん」



 ヨークが出したのは、自分が暗算で解けないレベルの問題だった。



 答えだけ見せられても、合否は分からなかった。



「…………。


 まずは、


 一桁の足し算でも


 試すと良いっス」



「分かった」



 ヨークは、リホから計算箱を受け取った。



 そして、計算箱の魔石を、ポチポチと押した。



 計算箱上部、横長の魔石に、足し算の答えが表示された。



「おお~っ」



 1桁の足し算くらい、ヨークでも暗算出来る。



 だがそれでも、ヨークは感嘆の声を上げた。



 魔導器が計算をやってくれるということ自体、新鮮な驚きだった。



「確かに、画期的な発明だな」



 エボンが口を開いた。



「ひょっとしたら、銀貨5枚でも売れるかもな」



「そうかもしれませんが……」



 ミツキにはまだ、不安が残っているようだ。



 何が問題なのか、ヨークは尋ねることにした。



「どうした?」



「この計算箱を使っていただくには、


 これが正確だと


 信頼していただく必要が有りますよね?」



「あっ……」



 リホが声を漏らした。



 それを見て、エボンが尋ねた。



「どういうことだ?」



「ポッと出の魔導器に、


 複雑な計算が


 本当に可能なのか。


 可能だったとして、


 絶対に間違えることは無いのか。


 最初にこれを手に取る人たちが、


 そのように考えてしまう可能性が有ります」



 そんなミツキの意見を聞いて、ヨークがこう発言した。



「ちゃんと使ってもらえば


 分かることだろ?」



「そうですが、


 現状では数も少ないですからね。


 計算箱が、


 信頼できると世間に知れ渡るまで、


 時間がかかるかもしれません。


 ただ店に置いていただくだけでは、


 あまり売れないかもしれませんね」



「う~ん……」



 ミツキのシビアな指摘を受けて、ヨークは唸った。



 だが少しすると、何かを閃いたような様子を見せた。



「そうだ!」



「何ですか? ヨーク」



「あっ、けど、


 アドバイスとかしないって言ったしな……」



「ヨーク。


 思わせぶりな事を言って、


 途中で黙るような人間はですね、


 ブチ殺しますよ」



「なんか文脈おかしくない?」



「いえ。ヨーク語文法的に正しいですよ」



「何語だよ」



 エボンがツッコミを入れた。



「ブチ殺されたくないから言うけど……」




 ……。




 リホの母校である、王都の魔術学校。



 エリートたちが集う、知性の園。



 時は放課後。



 前庭に、舞台が設営されていた。



 文化祭の劇に使ったものだ。



 その舞台の上に、うさん臭い連中の姿が有った。



 ヨークたちだった。



「さあさ、


 寄ってらっしゃい見てらっしゃい!


 学校公認の、計算勝負だ!


 俺のこの計算箱に、


 算数で勝てたら、


 豪華景品をプレゼント!


 出題、審判は校長先生!


 ガチンコ勝負!


 参加料は小銅貨2枚だ!


 さあ! 自信が有るやつはかかってこい!」



 ヨークは舞台上で声を張り、注目を集めた。



 下校途中の生徒たちの視線が、ヨークへと集まった。



「計算箱? 何だそれ?」



「魔導器じゃないの?」



「なんか怪しく無いか?」



「けど、イケメンだよ?」



「ホントだ。イケメンだ」



「なおさら怪しいだろ」



「けど、ティート校長居るじゃん」



「え? 校長ってどれ?」



「知らないの? あの右端のおじいちゃんだよ」





「すいません。わざわざ……」



 リホは舞台上で、校長のティートに頭を下げた。



「いえいえ。構いませんよ」



 ティートは微笑んで言った。



 彼は茶髪茶髭の老人で、髪色に合わせたローブを身にまとっていた。



 鼻下に髭をたくわえ、顎髭も長めに伸ばされている。



 背は高く、痩せ型。



 丸い金縁の眼鏡をかけていた。



 種族は人族。



 温厚そうな物腰をしていた。



「こんな素敵な魔導器を、


 タダで譲っていただけたのですから」



 ティートの手の中には、計算箱が有った。



 試供品として、無料で譲渡された物だった。



「このフレームは魔光銀ですね?


 豪奢なことだ」



「その……恐縮っス」



「それと……。


 この学校には自信家が多い。


 その多くは、


 良家の子女として、


 可愛がられてきた子供たちです。


 一度くらい、


 鼻っ柱を折られた方が


 良いかもしれません」



「はは……」



 リホはなんとなく笑った。



 人付き合いは得意では無い。



 特に、自分より立場が上の人とのやりとりは。



「おや……」



 ティートは、舞台の階段に目を向けた。



 階段は、舞台の左右に設置されている。



 舞台に向かって左側の階段が、挑戦者用の階段だった。



 そこから男子生徒が上がって来ていた。



「最初の挑戦者が来ましたね。


 役目を果たすとしましょう」



 ティートは、舞台の出題者席へ向かった。



 生徒は挑戦者席へ。



 ヨークはその対面の席へ向かった。



 算数戦士、アリスマティクウォリアーたちに与えられたテーブルの上に、紙とペンが有った。



 加えて、ヨークの手中には、計算箱が有る。



 テーブルを挟んで、ヨークと挑戦者は向かい合った。



 初めての計算勝負が、始まろうとしていた。




 ……。




 最初の勝負が終わった。



「勝者、計算箱のお兄さん!」



 校長が元気良く、ヨークの勝利を告げた。



(えっ? 俺そんな名前だったの?)



「ぐわあああああああああっ!?」



 勝負に負けた男子生徒の体が吹き飛んだ。



 男子生徒はごろごろと舞台を転がった。



「えっ? なんで?」



 ヨークの疑問に答える者は居なかった。



 転がった男子生徒は、俯きながら、ヨロヨロと立ち上がった。



 そして顔を上げ、ヨークを指差した。



「おまえの力じゃない……!


 その魔導器の性能のおかげだということを忘れるな!」



(そりゃそうだよ!?


 それ以外のナニモノでも無いよ!?)



 男子生徒は、ふらふらとした足取りで、舞台から下りていった。



 そこに、計算勝負の受付テーブルが有った。



 受付は、計算箱の売り場も兼ねていた。



 そこでは梱包された計算箱が、山と積まれていた。



「……売ってくれ」



 男子生徒は、売り子のミツキに声をかけた。



「高いですよ? 払えますか?」



「馬鹿にするな。これで足りるか?」



 男子生徒は、小金貨を5枚、テーブルに置いた。



「ありがとうございます。これはお釣りになります」



 ミツキは、小金貨を一枚、男子生徒に返した。



 そして、計算箱を手渡した。



「どうぞ。


 精密機器ですので、


 衝撃などは与えないよう、ご注意下さい」



「分かっている」



 男子生徒は計算箱をポケットに入れ、そのまま去っていった。



(金貨を惜し気も無く……。


 お金持ちの子が多いようですね。


 ……さて、


 これで計算箱の値段は決まりましたね)



 ミツキは、紙に小金貨4枚と書き、テーブルに立てた。




 ……。




 少しして、2回目の計算勝負が終わった。



 次も、ヨークWITH計算箱の勝利だった。



「ぐわあああああああああっ!?」



 敗北した挑戦者は吹き飛ばされた。



(だからナンデ?)



 ヨークの疑問に答える者は居なかった。



 階段を下りた男子生徒の目に、計算箱売り場が映った。



「う……金貨四枚か……」



 計算箱の値段を見て、男子生徒が呻いた。



「こっそりお安くしておきましょうか?


 前のかたは


 定価で買っていかれましたけど」



 ミツキのその言葉は、少年のプライドを刺激したようだ。



「なんとかする! 待ってろ!」



 そう言って、彼は早足で去っていった。



「ご予約ですね。


 ありがとうございます」




 ……。




 ぽつぽつと挑戦者が現れ、計算勝負は進んでいった。



 計算箱もいくつかは売れた。



「勝者、計算箱のお兄さん」



 何度目かの勝利宣言が為された。



 最初のときと比べると、少しテンションが落ちていた。



 老人が声を張るのは、体に毒なのかもしれなかった。



「ぐわあああああああああっ!?」



 挑戦者が吹き飛ばされた。




「すげーな。計算箱」



「勝てる気がせんな」



「どうする? 買っとくか?」



「いや、今月厳しくてな」



「猫なんか買うからだろ? 乗れないくせに」



「うるせー」



「どうして皆吹き飛んでるの?」



 ヨークが無敗のまま連勝を続けたことで、計算箱の凄さは知れ渡った様子だった。



 おかげで勝負をしないのに、計算箱だけ買っていく生徒も出てきた。



 一方で、勝負をしようという者は少なくなっていた。



 ヨークが強すぎるし、負けると何故か吹き飛ぶので、敬遠されてしまう。



 大会としてはダレてきてしまった。



 そんな時、校門の方から、一人の女子が歩いて来るのが見えた。



「あっ……!」



 リホは声を漏らした。



「おや……」



 校長の視線も、その女子に向かった。



 彼女の姿を見たリホが、ヨークに駆け寄った。



「計算箱のお兄さん……!」



「リホ? どうした?」



「あいつはまずいっス!


 舞台に上げちゃダメっス!」



 必死な様子を見せるリホに、ティートが言った。



「いけませんよ。


 ミラストックさん。


 参加者を選ぶようなことをしては……。


 それは、ルール違反です」



「うぐ……」



 ティートに釘を差され、リホは固まってしまった。



 リホが警戒心を見せた女子は、舞台の前までやって来た。



「……?


 …………」



 彼女は少しだけ舞台を見た。



 そして、立ち去ろうとした。



「ほっ……」



 リホはため息をついた。



 その時、女子の足が止まった。



「ん……?」



 女子の顔が、リホへと向けられた。



「まさか、ミラストックさん?」



「げっ……」



 リホは呻いた。



 女子は舞台に上がって来た。



 勝負の参加料も払わずに。



「おい、あの人って」



「ああ。去年の主席候補の……」



「ひょっとして、サザーランドさんなら……?」



 女子は舞台上でリホと対面した。



 彼女は桃色の髪を、腰にまで伸ばしていた。



 可愛らしい髪色だ。



 だが、高めの身長と物腰のおかげで、理知的な印象を他者に与えていた。



 瞳の色は薄緑。



 服装はスーツ姿だった。



 学校の在校生では無いらしい。



「やっぱり。


 ミラストックさんだね。久しぶり」



 彼女はまっすぐにリホを見た。



「……そうっスね」



 リホの視線は、斜め下に向けられていた。



「卒業生が……学校に何しに来たっスか」



 リホは拒絶の意を隠さなかった。



 リホの意を受けて、少女の眉が寄った。



「妹に会いに来たんだけど?」



「リホの友だちか?」



 ヨークがリホに尋ねた。



「断じて違うっス!」



 リホは大声で、ヨークの言葉を否定した。



「……そうだね」



 少し間を置いて、対面の女子もそれを肯定した。



「じゃあ何だよ?」



「ただの元クラスメイトっス。誠に遺憾っスけど」



 リホは遺憾の意を表明した。



「そうか」



 仲の良い友人で無いということは、ヨークにも察することが出来た。



 だが、あえて気にしないことに決めた。



 今のヨークは計算箱のお兄さんだ。



 そして、少女は挑戦者の階段を上り、この場に立った。



 参加料は払わなかったが、知ったことでは無い。



 計算の鬼と化したヨークにとって、挑戦者の過去など、不要なノイズに過ぎなかった。



「俺とヤるのか?」



「馴れ馴れしいな」



 少女は不快そうにヨークを睨んだ。



「誰だい? 君は」



「俺の名前は


 ヨーク=ブラッドロード。


 俺はリホの……ええと、何だ?」



「えっ? 友だちっスよね?」



「言うほど俺たち友だちか?」



「えっ?」



「君……。


 妙にミラストックさんと


 距離が近いようだけど……。


 まさか……彼氏なんて言うんじゃ無いだろうね?」



 少女の双眸が、ギロリとヨークを睨みつけた。




  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る