第77節 呪文を知らなければ魔法は使えない

「メンタルの重要性が分かりません・・・」

「メンタルって必要ですか?」


こんにちは、柑那かんなです。


メンタルって目に見えないし、数字ではかれるものでもないし、正直わかんないよね。


ロールプレイングゲームってあるでしょ。装備そうびや魔法を使って冒険したりするやつ。あれって、例えば装備や武器を買ったりするのが「フィジカル」その武器や魔法を使えるようになるのが「テクニック」そしてその武器や魔法を発動するコマンドが「メンタル」なんだと思うのね。武器を持っていても、武器を使うコマンドを知らなければ武器を使いこなせない。魔法が使えても、その呪文じゅもんを知らなければ敵は倒せない。


スポーツも同じね。身体をきたえたり、ドリブルやパスをみがいたり、シュート練習をしたりどれだけしていても、試合するときに「勝てるわけがない」とか「相手が強そうで怖い」「相手は有名校だから無理だ」なんて思っていたら、絶対に勝てない。試合前から勝負に負けている。まぁ、これは極端きょくたんな例としても、「大丈夫かな」「相手強そうだな」「失敗したらどうしよう」「練習したことが通用するかな」なんて感じることはよくあると思うのね。

そういう時に、その気持ちをどうやって「でも練習いっぱいしたしな」「相手のことも研究したよな」「思いっきりやってみよう」という風に転換てんかんしていけるか、それがメンタルだと思っている。


そうすると「自分はメンタル強いんで、必要ないっすね」って言う人が必ず出てくるんだけど、逆にそれで自分を過信かしんしたり、油断ゆだんしてしまう人もいる。

自分に自信があるがゆえに、チームメイトを信用できなくて、チームをバラバラにしてしまう人もいる。

メンタルが強いから、初めて挫折ざせつした時にポッキリ折れて、立ち直れなくなってしまう人もいる。


そういう人にうのもメンタルコーチ。メンタルは強いからいいってものでもなくて、しなやかなのがいいのかなって私は思ってる。


意外にメンタルの仕組みって知られていないことが多くて、一見すると矛盾むじゅんするようなこともあったりするのでちょっと勉強すると余計わかんなくなってしまったりすることが多いみたい。

メンタルの仕組みを知って、自分の考え方のクセを知って、「だからこうなるのか!」とか、「自分は無意識にこう考えてたんだな!」とかがわかるようになると、練習のやり方も変わってくるし、試合前の気持ちの作り方や、試合の時の自分の感情のコントロールなんかが上手く行くようになる。試合前の気持ちなんて、高めたい人、落ち着いて集中したい人、リラックスしたい人、それぞれの性格やパターンによってどれがいいかなんていうのも違うしね。自分を知ることってとても大事なの!


で、自分のことだから自分で何とかするから大丈夫、っていうのも間違いじゃないけど、たしてそんなに時間かけられる? プレーの練習とか身体をきたえたりとか、やることいっぱいあるよね。メンタルに使う時間はできるだけ短くしたい。みんなそう思ってるよね。

自分で調べたり考えたりすればわかるけど、知っている人に聞いちゃったら一瞬で解決するようなことって世の中にいっぱいあるでしょ。

だから、専門家に任せちゃう。それがいちばん、効率がいいよねー。ってこと。


だからみんなも、柑那に相談してねー!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る