カクヨム創作論:PVと★評価をたくさん集めて、コンテスト受賞、書籍化・漫画化するにはどうすればいいか?
文章力、一人称三人称、段落下げ、「」の使い方……etc、後からどうにでもなるのでまずは「この展開バカおもしれ~~~~!!」って思いながら書こう
基本編
大前提となるお話
文章力、一人称三人称、段落下げ、「」の使い方……etc、後からどうにでもなるのでまずは「この展開バカおもしれ~~~~!!」って思いながら書こう
早速ですが、創作論について大事なお話をさせていただきます。
創作論のエッセイを見ると、大抵目にする題材があります。
----------
・文章力を高めるには?
・よい描写(特に戦闘描写とか心理描写とか)の秘訣は?
・一人称と三人称、どちらがいいか?
・プロットのつくり方、物語のログライン、起承転結、三幕構成、ストーリータイプ、キャラクターアーク
・文章のお作法は? 段落下げ、「」の使い方、!や?の記号の後に空白、漢字の閉じ開き、数字(アラビア数字で統一か漢数字か?)、難読文字含めた回避したい文字、差別用語など懸念すべき単語、etc
----------
これらのテーマ、よく見かけますよね。
それだけ皆さん共通の悩みなのだと思います。
プロアマ問わず、似たような壁にぶつかったことがあるのでしょう。
文章力を高めるには? なんて私もずっと頭を悩ませています。
結論から言うと、これらについて、恐らく一般的に回答はありません(当たり前ですよね!!!)
文章の読みやすさ、テンポ、エンタメ性、執筆速度、体力と時間(あと締め切り……)、と優先度比較して、場合によってはどこかを削りつつも、物語を作るものだと思います。
ただ、ヒントならあります。
【ヒント1】
類語辞典・シソーラス・対義語 - Weblio辞書
https://thesaurus.weblio.jp/
文章力(?)に興味がある人々のほとんどは、実はそれ以前に「語彙力」を増やしたら解決するケースがほとんどです。
①べた書き(だらだらっと書きたいことを書き起こすイメージ) → ②気に入らない単語を類語で置き換え
……をするだけで文章は一気に引き締まります。語彙力が文章力(?)です。
力こそパワー。語彙力で鍛えましょう。
【ヒント2】
“すごい創作術”を駆使したら、新人賞は取れるのか!? https://kakuyomu.jp/works/1177354055193794270
きちんと学びたい人のための小説の書き方講座 https://kakuyomu.jp/works/1177354055193794270
カクヨム公式連載には、こんなに良質なエッセイが載ってます。これを利用しない手はありません。
無料で読める範囲内でも、学びがたっぷり詰まっています。
創作論について自分の考えを整理したければ、ぜひ目を通すことをおすすめします。
……とまあ、長くなりましたが、ここまでが前置きです。
実は、この話の本題は
文章力、一人称三人称、段落下げ、「」の使い方……etc、後からどうにでもなるのでまずは「この展開バカおもしれ~~~~!!」って思いながら書こう
なのです。
これは上手く伝えられないのですが、作者が面白いと思いながら書くお話には、必ず部分部分にこだわりが現れます。
筆が乗るという言い回しがありますが、やはり文章の勢いは、作者が面白いと思ったところに乗ってきます。
エンタメを求める読者は「面白い!」を読みに来ています。面白いと思う体験、あるいは面白いと感じるストーリーを待ち望んでいます。
この肝心の「面白い!」が嘘だったとすると、読者はちょっと醒めてしまいます。
前のめりで結構です。技術は後からついて来ます。
面白い! という骨子がしっかりしていれば、あとでそれをいくらでも技術で補強することができるのです。
(幸い、編集さんや校正さんはその道のプロフェッショナルです。彼らは物語をより良くする方法をたくさん知っています)
ちなみに、面白い物語を閃くコツはシンプルです。
・日々の「面白い」「つまらない」をメモにストックする
・アイデアをランダムにかき混ぜる
・オタクの友達に超早口でおすすめされるやつにどっぷり嵌る
・濃くする(クソバカ回答)
――以上。
アイデアを思いつくフレームワークとしては、よくオズボーンのチェックリストなどが挙げられますが、私は上の四つで凌いでいます。
アイデアのフレームワークに興味がある方はこちらをご参照ください。
https://medifund.jp/marketing/idea-framework
もちろん、これで面白い話が思いついたら苦労しねーよ! という話ではあるのですが、「面白さ」は物語の根幹です。
技巧で後からのカバーが効きにくい部分です。
ログラインがちゃんと面白いとか、アイデアの時点で面白いとか、そういうインスピレーションが伴った、直感的に「面白い!」と感じる題材からのスタートでないと、読者の心をつかみにくいです。
ぱっと見で「?」ってなって終わります。
何十万ものライバルがひしめくWEB投稿サイト。
あるいは何千ものライバルと戦うコンテスト公募。
「アイデアは面白くないけど、書いてるうちにどんどんこだわりが増えてきたんだ! 色々工夫もしたよ! 可愛いうちの子! ほら見て!」
という作品だと、"アイデアが面白くてちゃんと中身も面白い作品"にやられてしまいます。他作品との競争になると、我が子の可愛さや思い入れではなく、面白さをシビアに求められる、という側面があります。
もちろん我が子は一番かわいいですが、よその子も作者に愛されて育った作品なので、ライバルもとにかく強いのです。
ここいらで締めくくり、結論です。
「めちゃくちゃ技巧にこだわって、格好いい文章を書こう!」
と考えるよりも先に
「面白いと思ったものについて書くぞ!」
を優先させて下さい!
次回より、受けるテーマやPVの稼ぎ方についてお話ししたいと思います。皆様よろしくお願いします!
-------------------------
ためになると感じましたら、小説フォロー・★評価をポチッとして応援いただけたら幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます