辺境の虜囚 第二十話 魔法

 エイナたちはオークの案内で、彼らの村に向かって歩き始めた。


 タブ大森林は、古い時代(寒冷期)にできた針葉樹林なので、地表に陽光が届かず藪や下草が少ない。とはいえ、人手が入っているわけではないから、結構歩きづらい。

 しかし、オークたちは踏み均された獣道をよく知っており、それを巧みにたどっていった。


 五人のオークの中で、どうにか中原語を操れるのは、リンという若者だけらしかった。

 エイナとシルヴィアは代わるがわるリンに話しかけ、どうにかして彼らのことを訊き出そうとした。

 しかし、彼が知っている単語は少なく、両者の意志を疎通させるには、言葉よりも身振り手振りの方が役に立った。

 一見すると、獰猛でいかつい容貌をしている彼らだったが、いざ話してみると意外に表情が豊かで、愛嬌があるとさえ感じられた。


 とにかく、リンからオークの情報を訊き出すのは難しく、エイナたちは彼を解放するしかなかった。

 その後の道中は、人間同士の会話となった。


「それにしても驚いたわね。

 オークが中原語を使ったこともそうだけど、彼らには明らかに理性があるし、身なりから判断しても、ある程度の文明を持っていると思われるわ」


 シルヴィアがオークたちに対して、やや好意的な感想を洩らしたのに対し、エイナの方は未だに懐疑的だった。


「私は辺境育ちだから、頭では理解しようと思うけど、本能が拒否しちゃうわね。

 長年辺境を襲ってきたオークには、理性なんかなくて、ただ自らの欲望を満たそうとする野獣に過ぎなかったもの」


「あら、オ-クって、本来は低レベルだけど文明を持っているし、ちゃんと社会生活を営む種族なのよ」

「どうしてそんなことが分かるの?」


 シルヴィアは自慢げに鼻をうごめかした。

「これもユニ先輩の功績のひとつなのよ」


「王国と南のルカ大公国を結ぶ街道があるんだけど、その東側一帯には〝南部密林〟って呼ばれる森林地帯が広がっているの。

 そこには、数百年前に集団転移してきたオークが棲みついていて、ダウワースっていう王様が統治しているんですって。

 ダウワース王は中原語を自在に操るそうよ。ユニ先輩はその王の信頼を得て、人間を襲わないことを約束させたのね。

 今も大公国との間で、小規模な交易を続けているらしいわ」


 南部密林のオークについては、エイナも魔導院で教わった記憶があった。

「じゃあ、その種族が大森林まで進出してきた……ってことかしら?」

「大森林と南部密林の間は山脈で隔てられているけど、確か一部ではつながっていたはずよ。

 可能性はあるんじゃないかしら?」


「マリウス様の話では、彼らは王国に服従しているのよね?

 交渉が成立したということは、意志の疎通もできたってことだわ。

 村に行けば、もっとちゃんと話のできるオークがいるのかしら?

 そうじゃないと、カーン少将がどうなったか、訊き出すのに苦労するわよ」

「そうね、そればっかりは行ってみないと分からないわ」


 シルヴィアは肩をすくめてみせるのだった。


      *       *


 彼らは長い時間歩き続け、オークの村に着いた頃には、すっかり暗くなっていた。

 カー君が森に降り立ったのは、午後二時過ぎくらいだったから、五時間以上歩いたことになる。


 当たり前の話だが、オークの村には外灯などはない。暗くなった村は、ひっそりとしていた。

 日が落ちれば眠るのは、人間もオークも変わらないらしい。

 ユニたちを案内したオークたちは松明に火をつけ、村の中をずんすん進んでいった。


 エイナはかなり夜目が利くので、村の様子はおおよそ把握できた。

 家屋はいわゆる掘立式で、地面を掘り下げて柱を立て、萱や葦で屋根をいている。


 これは後から知ったことだが、彼らの集落の近くには、小さな川が流れていた。

 水は生活用水としても重要だが、オークは頻繁に水浴びをするので、立地としては理想的な場所であった。

 ここはその川が、大規模な氾濫で流れを変えた跡地で、自分たちで森を切り拓いたというわけではないらしい。


 村の中央には小さな広場があり、そこに大型の家屋が建っていた。

 エイナとシルヴィアはそこに連れていかれた。

 リーダー格のオークが入口の簾を上げ、エイナたちに入るよう促した。

 ただ、カー君が二人の後に続こうとすると、オークはその前に立ちはだかった。


「カー君は駄目だって。外で大人しくしてなさい」

 シルヴィアはそう声をかけ、建物の中に入っていった。


 屋内は広かったが、間仕切りはなかった。集会所のような施設なのだろう。

 あちこちに灯火が置かれ、薄暗いながらも視界は確保できた。

 明かりは素焼きの皿に灯心を浸したもので、燃料は獣脂らしく酷い臭いがした(お陰でオークたちの体臭が気にならなかった)。


 座っているオークは八人で、顔や身体に極彩色の入れ墨を施していた。

 エイナたちを案内してきたオークたちも入れ墨はしていたが、これよりはずっと控えめで、色も暗い藍一色であった。

 要するに、彼らはこの集落の権力者たちで、派手な入れ墨はその権威の象徴なのだろう。


 そして一番奥の上座に、ひときわ身体が大きいオークが、どっかりと腰を下ろしていた。

 他の幹部オークたちの貫頭衣は生成りだったが、彼の衣服だけは赤や紫で模様が染められている。

 彼が族長だということは容易に想像がつく。実に分かりやすかった。


 そして、族長の隣には、少し見た目が違うオークが座っていた。

 長い髪を後ろで縛り、やや小柄だが、大きな乳房と尻が目立っていた。他の者のような入れ墨はなく、肌の色も薄い。

 目は大きくよく動き、上向きの鼻とぽってりとした唇には、どことなく愛嬌があった。

 女性の彼女が同席しているのは、族長の妻だということだろうか。


 勢ぞろいしたオークたちの前に引き出されたエイナとシルヴィアは、『取りあえず挨拶しなければ』と思った。

 二人は気をつけの姿勢で、正面に座る族長に向けて敬礼した。


「リスト王国参謀本部所属、国家召喚士シルヴィア・グレンダモア少尉であります」

「同じく参謀本部所属、魔導士エイナ・フローリー少尉」


 彼女たちは官姓名だけを名乗り、相手方の反応を見た。

 言葉が通じないのでは、用件を話しても仕方がないからだ。


 居並ぶオークたちは、一斉に上座の方を見た。だが、その視線は族長ではなく、隣の女オークに向けられていた。

 彼女は幹部連中の眼差しに応えるように、すっと立ち上がり、甲高いオーク語で何かの説明を始めた。

 その中に、「エイナ」「シルヴィア」といった単語が混じっていたので、彼女は二人の発言の通訳をしたのだろう。


 エイナたちの挨拶に比べて、その女の説明は長かった。

 しかも、オークの幹部たちは、喰ってかかるような勢いで、彼女に何事か言い返している。

 オーク女は少し困ったような顔で、エイナたちの方に顔を向けた。


「遠い所をようこそお越しくださいました。私たちは、王国の客人を歓迎いたします」

 彼女の第一声は、抑揚に不自然さはあったが、十分に滑らかで聞き取りやすい中原語だった。

 単語を並べるだけのリンとは、レベルがまったく違う。


「私はダウワイエス・ジャヤと申します。どうかジャヤとお呼びください。

 隣におりますのは、一族のおさにして強き者、そして私の第一夫でもある、アテルイ・オルグです」


 ジャヤと名乗った女性は、続いて幹部たちの名前を次々に紹介していった。

 それが終わると、ジャヤは再び困った表情を浮かべ、エイナの方を見た。


「私たちは皆、王国の召喚士をよく知っています。

 ですから、シルヴィアさんが連れてきた、あの翼の生えた奇妙な獣を見て、すぐに幻獣だと分かりました」


 どうやら、彼らはエイナたちを建物の隙間から、ずっと覗いていたらしい。


「ですが、私たちオークは、魔法というものを一度も見たことがありません。

 それで、魔導士が何かをうまく説明できないのです。

 できれば、何か危険のない術を、ここで見せていただけないでしょうか?」


 エイナは胡坐あぐらをかいて座っている、オークたちを見回した。

 彼らはエイナを凝視していたが、その目は疑念や不審というよりも、期待に満ちた子どものような輝きに満ちていた。

 もちろん、族長もその一人である。


「ジャヤさんも、魔法を見たことがないのですか?」

「はい」


「ですが、魔導士という概念は理解しておられる?」

「魔法は知りませんが、初歩的な呪術なら、父から教わっています。

 呪術も魔術も、元をただせば同じだと聞いています」


「それをお仲間に見せたことはないのですか?」

「父から禁じられました。呪術は恐ろしいもので、見世物ではありません」


 エイナは『魔法だって、見世物じゃないんだけど……』と思ったが、口には出さなかった。

「分かりました。では、簡単な魔法をお見せしましょう」


 彼女は自分が何も知らない少女だったころ、魔導士のケイトが初めて魔法を見せてくれた時のことを、ふと思い出して懐かしくなった。


 エイナは小さな声で呪文を唱えながら、右手を前に出した。

 下腹部に溜めた魔力を練り上げ、血流に乗せて腹から胸、肩、腕へと送り込み、指先に集中させる。

 準備が整うと、彼女は人差し指をくるりと回してみせた。


 すると突然室内に風が起こり、ごうっと渦を巻いて、灯火をすべて吹き消してしまった。

 あたりは一瞬で闇に包まれ、オークたちは息を呑んだ。

 ただ、オークは人間よりも夜目が利くので、そこにおびえはない。


 これはごく初歩の風魔法であった。

 エイナは風系の魔法をほとんど使わないが、この程度なら楽勝である。

 続いて、次の呪文で空中に強い明かりが出現し、これはオークたちをぎょっとさせた。


 輝く光の球は八つに分かれ、それぞれのオークの元へふわふわと寄っていく。

 自分の目の前に浮かぶ光に、オークたちは恐々と手を伸ばした。

 手を近づけても、炎と違い一切熱を感じない。

 一人のオークが勇気を出し、光球を掴んでみようとしたが、明かりは手を通り抜けてしまった。


 エイナがパチンと指を鳴らすと、それらの光はふっと消えてしまった。

 その代わりに、エイナの掌の上には、小さな炎が生まれていた。

 炎は人魂のようにゆらゆらと移動し、消えた灯心に次々と着火させて回る。

 すべての明かりが灯ると、炎は〝ポンッ〟とはじけて消滅した。


 オークたちは感嘆のこもった溜息を洩らし、ひそひそと小声でささやき合った。


「これでご満足いただけましたか?」

 エイナの問いをジャヤが通訳すると、幹部たちは皆、嬉しそうな顔でうなずいた。

 真顔に戻った族長が、何かを妻に命じた。


「エイナさん、ありがとうございました。

 それでは、本題に入りましょう。

 私たちは、王国から使者が到着することを通告されていました。

 しかし、あなた方はその報せにあった人物ではなく、来た方角も違います。

 一体、どのような目的で、私たちの領域を訪れたのでしょうか?」


 その質問は、エイナたちが待ち望んでいたものだった。


 二人は、自分たちが帝国の工作員を追っていること、その者たちが大森林に逃げ込んだ後、消息を絶ったことを説明した。

「その帝国人は、女魔導士が一人と、男が数人と思われます。

 何か心当たりはないでしょうか?」


 ジャヤはシルヴィアの質問を通訳したが、族長はごく短い言葉を発しただけだった。『説明は、お前に任せる』とでも言ったのだろう。


「それなら知っています。男二人に女一人でした。

 狩りに出ていた者たちが見つけて殺しましたが、こちらも五人が殺されました」


「殺してしまったのですか!」

 思わずシルヴィアの声が大きくなったが、ジャヤは冷静だった。


「なぜ怒るのですか?

 私たちの狩場を無断で侵した者は、人間・オークを問わずに殺す――それは私たちに命じたことではありませんか」


 ジャヤの言葉に絶句したシルヴィアに替わり、エイナが説明を試みる。

「あなた方が王国の民となったことは聞いています。

 ですが、それはごく一部の者しか知らない秘密なのです。

 現に軍に身を置く私たちも、ごく最近知ったばかりで、しかも詳しい内容までは教えてもらえなかったのです」


 ジャヤは静かにうなずいた。

「それは理解します。

 あなた方王国の人たちが、オークを恐れ憎んでいることは知っています。

 そのオークの存在を国が許したと知れれば、大変な騒ぎになるでしょうからね。

 ですが、あなた方が知っているオークは、本来のオークの姿ではありません。

 長年、辺境を襲い続けてきた奴らは、オークの皮を被った獣に過ぎません」


 話はさらに続いた。

「私たちは、人間との〝共存〟を望んでいるわけではないのです。

 あなた方がオークを恐れるように、私たちもまた人間を恐れています。

 人間一人ひとりは、確かにオークよりも弱いのですが、鉄の武器を持った人間の集団に私たちは敵いません。

 ですから、私たちは人間とは隔絶したこの地で、自分たちだけの暮らしを営んでいきたいのです」


「王国は、私たちの居住を認め、納税の義務を免除する代わりに、ある条件を出しました。

 それは、認められた領域――つまり狩場を通過しようとする、理性のない似非えせオークを殺すこと。

 そして、あなた方が追っていたような、不審な人間も殺すことです。

 私たちは今回、その義務を果たしたまでです」


 ジャヤの説明は、納得のいくものだった。

 確かに、王国がオークを臣民として認めたと知ったら、辺境は暴動を起こすだろう。

 本来のオークには理性も文明があることが一般に浸透するまで、秘密にするのは仕方がないことだ。


 そして、オークたちから税を徴収するというのも、現実味を欠いた話だった。

 それよりも、数は減ったとはいえ未だに辺境を襲うオークを食い止める、防波堤に利用した方がずっと利用価値がある。

 大森林を隠れ蓑に、密入出国を図る帝国工作員が、ついでに網にかかってくれれば、万々歳である。


 シルヴィアは溜息をついた。カーン少将が殺されたのなら、それはそれでいい話だ。

「分かりました。その帝国人たちの死体は検分できますか?

 できれば、直接死体を確認したいのですが」


 ジャヤはあっさりと答えた。

「骨でよければ」


「は? いくら夏とはいえ、まだ白骨化するほど、日は経っていないはずですが?」

「いや、肉は喰いましたから、残っていません」


「喰った!?」

「はい。私たちオークにとって、人間は獲物の一種です。

 殺したのなら、肉を喰うのは当然です。もったいないですもの」


 確かにそうだった。

 目の前にいるオークたちは、理性も文明もあるとはいえ、人間を喰うことには変わりはないのだ。

 ジャヤが中原語を話しているということが、その現実から目を背けさせていたに過ぎない。


「そう……ですか」

 うなだれたシルヴィアに、ジャヤは思いがけないことを言った。


「男二人はその場で殺しましたから、村に持ち帰って喰いましたが、女だけは生け捕りにして閉じ込めています。

 何しろ、その女が一人で仲間を五人も殺しましたから、生きたまま八つ裂きにして、遺族がその肉を喰うことになっています。

 その儀式が、ちょうど明日の予定なのです」


「ですから、女だけはまだ生きています」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る