応援コメント

【番外編】宰相とは何ぞや」への応援コメント

  • ハイジで執事=セバスチャンと印象付けられたものかとばかり。
    「立った」といえばクララ、の様に。

    作者からの返信

    ちょっと調べた限りですと、有名なのが三つくらいあったようです。
    私は全部知らないのですが、やはりセバスチャンなので、派生作品で倣っているものも多いのでしょうね(^_^;)

  •  こんばんは、御作を読みました。
     なるほど、一口に宰相といっても国によって特色ありますよね。
     珍しいチエちゃんとイクコちゃんの絡みもあって面白かったです。

    作者からの返信

    微妙に呼び名が違うけど、似たような地位もあるので比較すると面白そうです。

    番外編では比較的わいわいやりあっていますが、邪神じゃなくて女神がいないので立場が違って会話が難しいところはありますね(^_^;)


  • 編集済

    イメージ的には国王の行政の全件代理というところかと思ってます<宰相

    それはともかく、執事=セバスチャンはなぜか……というのを気になってぐぐったら、かなり遡って調べてるブログを見つけました……が。
    大学の友人だった(w
    いや、そういう研究者になってるのは知ってたけど、意図せず引き当ててしまって笑ってしまいました(w

    追記:セバスチャンの研究というか、英国の使用人の研究者ですね。
       その関連で現代のメイド・執事文化の研究もしてて。
       著作も何冊かある方です(持ってる)

    作者からの返信

    宰相だと個人の代理という感はありますよね。
    三国志の頃の丞相とか、家ではなくて宮廷の宮宰とか、派生形も結構多いんですよね。

    セバスチャン研究家の友人……それはまたピンポイントですごいものを見つけましたね(笑)