第123話 南宋決戦⑤ 岳飛に転生しました・後編
1127年、宋は滅亡した。
徽宗の息子が南に逃げて南宋として存続はさせたものの、華北は金に取られてしまった。
だが、俺の出番はこれからだ。
「金なんかには屈しないぞ!」
いわゆる抗金軍を結成し、各地で金軍と戦う。
とは言っても、向こうも南の方での戦いは得意としていない。やる気の低い相手を蹴散らせば名声があがるというボロい商売だ。
おっとっと、商売なんて言ってはいけなかったな。
それに、敵は目の前の金軍だけではない。
都・
そういう連中に主導権を取らせないために、俺は特別な作戦を用意した。名付けて大カトー作戦だ。共和政ローマがカルタゴを滅ぼす寸前に、大カトーが反対派を潰すために取った作戦だ。
俺と同僚
「これは岳鵬挙(鵬挙は岳飛の字)様、やはり金は滅ぼさなければなりません」
「やあ梁紅玉。もちろん金は滅ぼさなければならない」
こんな風に行く先々で、何を言っても最後に必ず「金は滅ぼさなければならない」とつけるのだ。そうしていると、民衆もノリがいいから始めることになる。
それが広まって、都・臨安でも「それでも金は滅ぼさなければならない」が流行語になった。
こういうものはくどいくらいに言い聞かせないとダメなのだ。
そうすることで、朝廷も「やばいな~、金と和平するなんて言い出したら、民衆が反乱を起こすかもしれない」と警戒するようになるからな。
続いて、学生を煽るぞ。
宋代は中国でも屈指の文高武低の時代だ。
言論をもって殺されることはなかったし(流罪はしょっちゅうだったが)、太学の学生も優遇された。学生は理想に燃えているから、「今の状態は理想の中国ではない。金を滅ぼしてこそ理想の中国になるのだ。だから金は滅ぼさなければならない」と流布しまくる。
これで世論は相当に高まった。
秦檜派が多少説得したくらいでは納得するまい。
そのうえで結果も出さなければいけないから大変だ。戦闘で負けてしまっては「やっぱり勝てないじゃん」ということになる。
勝たなければいけない。
しかも、できれば華北で勝つ必要がある。
船で戦う華南で戦うのは簡単だが、華北は金の連中の得意な騎兵に勝たなければならない。これは簡単なことではない。
俺は韓世忠と相談した。
「どうすれば華北で金に勝てるのでしょうか? それでも金は滅ぼさなければならない」
史実では勝てなかった。
金を滅ぼしたのは、金より更に北からやってきたモンゴルだ。
ちなみに南宋はモンゴルと協力したが、滅亡寸前の金に負けっぱなしだった。華北で勝つというのはそれだけ大変なことなのだ。
チンギス・ハーンがブイブイ言わすのは100年後の話だ。
現時点で、モンゴルは頼りにならない。
「適当に勝ったって宣伝するのはどうだ? それでも金は滅ぼさなければならない」
「それはさすがにやりすぎでは……? だから金は滅ぼさなければならない」
戦果の過大申告はどこもやっていることだが、存在しない戦闘に勝ったというのは中々難しいところがある。うっかりバレると秦檜に思い切り突っ込まれるだろうからだ。
「敵の主力を南に呼び集めて、叩くことができればいいんだけどなぁ。やはり金は滅ぼさなければならない」
「それができれば苦労はないですねぇ。もちろん金は滅ぼさなければならない」
敵も南ではある程度負けることは織り込み済みで、成果を出すというよりも厭戦気分を出させるために出兵している。本腰にはならないから、主力を全て南に呼び込んで叩くというのは現実的ではない。
※女神の一言
『面倒くさいので、次話以降「だから金は滅ぼさなければならない」は省略しますが、南宋人はみんな末尾につけていると思ってください』
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます