応援コメント

第58話 本当に昔は良かった話」への応援コメント


  • 編集済

    さらっとアラル海のネタが……あれはホントにヤバイ……。

    昔の方がよかった場所というのは当然多いとは思いますが、それでも現代人が行くと多分絶句する環境がほとんどでしょうね。
    ローマ帝国くらいじゃないだろうか……現代日本人が耐えられそうなの。

    作者からの返信

    アラル海はもう確定事項で話にしづらくなった部分もありますね(汗

    近代化が進んだ19世紀も空気や衛生の悪さが酷いですし、戦乱がない時の宋代以降の中国が一番良いのかもしれませんね。

  • 昔は良かったというか、今が悪くなったというか……💦

    魔王エリーティアの支配する世界……めちゃくちゃ気になります!!

    作者からの返信

    良かったから奪い合いになり、悪くなったというのが何とも悲しい話です。

    魔王にはなっていませんが、魔界に行って遊んでいた中編は一応あります(笑


  • 編集済

    まさに「肥沃な三日月地帯」ですね。現代のシリアからは想像もつかない恵まれた土地なのでしょうが、支配者が変わりすぎてわけわからん状態ですねww

    作者からの返信

    シリアは世界でもっとも色々な支配者が来たところでしょうからね。
    ほとんど何もなくなったのに、未だに地政学的な紛争だけは引き継いでいるのが悲運です。

  • エリーティア様、角と翼でも付ければそのまま魔王やれそうなビジュアルと性格と能力ですからね笑
    肥沃な大地と交易の盛んな港という平和の象徴みたいな光景ですが、だからこそこれを巡って争いが起きてしまうのが悲しいですね…。
    ところでアリーちゃんのパパの髪型は…いえ何でもないです!笑

    作者からの返信

    下手すると魔王でもやらないようなことをやりかねないところがあります(笑

    シリアはキリスト、イスラム、モンゴルと時代ごとに色々な勢力が絡んでくるのでほぼ常時戦闘状態でしたからね。
    どれだけいい場所でも破壊されてしまいます(汗

    実は全然知らないでチェックしたら、これは中々すごい人でした(笑

  • 今の砂漠は元は平原で人の手により砂漠化しているところがあると。激震です(・ω・`)
    また見識を広げることができました。
    リクエスト失礼します。中世ヨーロッパの宗教で怖めな話がありましたら知りたいと思いました!

    作者からの返信

    一番急速なのはアラル海でしょうし、モアイ像で有名なイースター島も環境破壊で生産力がほぼなくなったというような話がありますね。

    宗教の怖めな話ですか。
    宗教そのものではないですが、かなりエグい世界がありますので次回はそれにします。

  •  こんばんは、御作を読みました。
     なるほどと納得しました。
     シリア周辺とかエジプトは、古代は覇権を握った巨大文明がありましたものね。
     必ずしも維持できるとは限らないのですが……。
     イギリス料理も、産業革命前は美味しかったのでは? と唱える研究者もいるとか耳にしましたし。
     興味深く、面白かったです。

    作者からの返信

    インダス文明も周辺は完全に砂漠化してしまっていますから、最初のままなのは中国くらいでしょうね。その中国にしても生産の中心は黄河ではなく長江の方に行ってしまいましたが。

    イギリスは発展するほど空気も環境も悪くなったので、昔の方が料理がおいしかったというのはありえるかもしれませんね。