応援コメント

第11話 やはり避けて通れない中世衛生の話」への応援コメント

  • 豊葦原の水穂の国に生まれて良かった!

    作者からの返信

    本当そうですね。
    昔はともかく最近は高温多湿が進んできて、特に都市部は大変な感じがありますが(^_^;)

  • 日本の場合 
    温めた布?とか使って身体からノミを取るという話を聞いた事があります(猫?)

    どこぞの姫がノミ取りなどのために毛皮などを使っていたという話も

    怖い話です

    しかも病にかかるといって風呂嫌いな貴族も多かったとか
    マキを集めて風呂を沸かすのも 水なども汲むのも大変な時代と場所

    作者からの返信

    ノミとかシラミは大変ですよね。
    ただ、飢饉の時にはそれすら食べていたという話もありますから、過酷な時代でした。

    変なところから水を汲んでくるとそこから病気になることもありましたし、実際に転生したらまず身の回りを徹底的に見て回らないとダメそうです(汗

  • ゆ、癒着だ……!!
    鼻が麻痺してそうですよね。そういう時代の人々は。

    作者からの返信

    ヴァチカンも汚職と癒着の巣窟ですからね……(汗

    排水などの臭いが酷すぎて、実はあまり気にならなかったみたいな話も見ました(汗

  •  こんばんは、御作を読みました。
     日本は特に衛生管理が重要な――立地ですが。
     ヨーロッパは必ずしもそうではなかったのですね。
     ノミシラミ問題も興味深かったです。

    作者からの返信

    人間も動物なので生まれてすぐだと風呂を嫌がりますからね。そのまま大人になって、入浴は特別な清めとなったのかなとも思います。

    これだけノミやシラミが身近にいると、まあ、ペストも大規模に広がりますねという話にもつながりますね(;'∀')

  • 天成さんと、シラミさんで特殊清掃のお仕事とかいいかもしれませんw

    作者からの返信

    伝染病がはびこりそうになったら、嫌でもそうせざるをえないところがありますね(汗