応援コメント

第10話 【番外編】RPGゲームの租税体系」への応援コメント

  • おお! ついに転生ものの王道、「異世界」までがターゲットと!
    しかも、どこの異世界でも共通のルールの背後にある秘密まで明かしてしまったアマゾン、恐るべし!
    がんばれ、三木谷、負けるな、楽天!

    作者からの返信

    時々異世界にも転生します。
    異世界転生したしょうもない外伝もあります(笑

    アマゾンは川も物流も強すぎますからね~。

  • 日本の徴税体系は世界一優秀です。源泉徴収制度というものは、そもそも太平洋戦争の時に戦時特例の徴税強化策として強引に施行されたものです。こんなの欧米だったら、プライバシーの侵害で訴えられます。何せすべての収入がガラス張りになり、しかも会社が勝手に税金を天引くという、悪魔のシステムですからね。
    アメリカ人なんて、半分くらい税金っ払っていないとか…。

    作者からの返信

    仰る通り源泉徴収という形ができるのは東洋だけでしょうね(汗

    アメリカ人は半分くらい税金未納……というのはその通りだろうと思いますが、税金意識もさることながら借金感覚が軽いのでマイナスの人が多いという要素もありそうな気はします。

  • 魔王様って職業職種は何になるんでしょうね?
    荒れ地というか僻地というか……大概妙な所に住んでいるイメージがあります。
    カチコミ対策でしょうか??

    作者からの返信

    魔王の職業はやはり魔王でしょうか。

    後者の部分はこれで一話作れそうですので、そちらで回答させてください。

  •  こんばんは、御作を読みました。

     今回の話を読んで長年の謎が解けました。
     ゴールドゴーレムや踊る宝石が、たくさんお金を持っているのは……脱税していたからなんですね!?

     な、ナンダッテー以下略

     あと社会主義ドラゴンに爆笑しました。そりゃあ、そうなりますよね。面白かったです。

    作者からの返信

    多分彼らは、体に縫い付けて「これは俺の体だ。金ではない」と主張しています。
    麻薬を飲み込んで税関通ろうとする人もいますし、金のためなら人間も魔物も涙ぐましい努力を。

    ドラゴンは頭がいいので、おそらく働きたくないのが本音だと思います(笑

  • 「宝箱以外魔王のもの」
    痺れる魔王理論でした!笑

    テンセーさんがいうように、レアアイテムが冒険者のものになるシステムで魔王さんが果たして得しているのかは謎です。しかも魔王さんは冒険者達に時間をたんまりあげますしね。

    ゲームの魔王が勇者に勝てない原因の一端が分かった気がしました(*´-`)

    作者からの返信

    合法財産以外は全部ボッシュートです。

    魔王軍の政界にとっては勇者は沢山ある政治問題の一個ですし、既得権益とは何も関係ありませんので、魔王も構っていられなかったのではないかと思います。
    勇者討伐の予算を増やそうとしたら野党が反対する、そんな魔王軍は非常に嫌ですが……(;・∀・)


  • 編集済

    なるほどです! 税金は徴収するのも難しいですが課税対象となる資産もしくは収入の把握も難しいのが問題ですよね。宝箱がマイナンバーカードみたいに個人の資産とひもつけされていれば資産の把握がしやすいという画期的なシステムです!

    作者からの返信

    魔物の税制は非常に分かりやすく、ゆえに所持金なども分かりやすいのです、と適当に考えてみました(笑

    ただ、人間も近いうちにスマホが宝箱化するかも……(汗

  • 本来本当にアマゾンに行く定型のはずなのに、「我々はアマゾンへ飛んだ」で本当にアマゾン行ってるパターン初めて見た気がします笑 またテレビ見ながらPCで作業してる女神様がびっくりしますよ!笑
    社会主義ドラゴンとかいう嘆かわしすぎる存在…笑「保障は? これ労災下りんの?」とか言ってくるドラゴンさん嫌すぎます笑
    かと言って、「やっぱ資産つったら金よ。バカ、ゴールド(通貨)じゃねぇよ、AuよAu!」みたいな資本主義スライムもなんか嫌!笑

    作者からの返信

    アマゾン自体が比喩的に使われている感はありますね。尚、アマゾンはアマゾンでも会社のアマゾンに行ったようですが(笑

    元々ドラゴンは知能が高いケースが多いので、「働いたら負けかなと思っている」とか言い放つ怠惰な連中も多そうな感はあります。
    何故か経験値を沢山保持しているスライムやメタル系の者達は、そういう成功者なのかもしれません(笑