8.執筆時間の確保

 もちろん、遊んでいて文字数が増えるわけがない。

 書ける時間はひたすら書くようにした。


 「執筆のためにまとまった時間を作る」のではなく【今が食事中でも入浴中でも早朝でも深夜でも、とにかく書けるようなら書く】ようにした。

 パソコンの前に座ることができなくても、スマホで書けそうなときは画面をひたすらタップした。それすら面倒くさいときは音声入力をした。メモでもなんでもいいのでとにかく書いた。


 「空き時間に執筆をする」のではなく、まずは「執筆ありき」で【執筆ができない時間に執筆以外のことをやる】ことにした。

 単なる発想の転換でしかないが、この捉え方が自分には合っていた。


 このように書くと、さも一日何時間も執筆しているように見えるが、本当に重要なのは「一日何時間書いたか」ではなく【一日何文字書いたか】である。

 どうにか一日の目標を達成して「今日はもう店じまい!」と切り上げた日もあった。


 また、「書くのが苦痛」である状態のときは極力書かないようにした。

 疲れているときや眠いとき、空腹のとき、あるいは集中力のないときは執筆を避けた。

 そういう状態で無理に書こうとすると、【書くこと=苦痛】とインプットされてしまい、いずれは創作活動自体が苦痛になってしまうからだ。


 そして、【疲れているとき】は【とにかく何もせず横になる】のが一番回復が早かった。次点として【好きな絵師さんの作品を見る】も効果があった。

 なお低気圧にはどうしても勝てないので、抗うだけ無駄だと思っている。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る