資料02

[1・モノとテク]


 構造体の要素となるもののうち、それ自体を要素に分解することが絶対に不可能な、この宇宙で最も強固なもの。絶対に壊せない単体のものは全て"元素"と言う……大きな分類としてモノとテクがある……

……モノ元素、テク元素は、どちらもただ単体で存在するだけでなく、集合構造を造ることができるが……

……モノとテクと、ごく簡単な(ネサ語で)二文字の言葉だけで表現できるのは便利で、実用的である。

 例えば、性質も外観も全く同じ2つの家があるとする。ただし片方の家はモノ元素、もう片方はテク元素のみが真の素材になっているとしよう。2つの家は多くの視点において全く同じと言えるだろうが、それでも明らかに、この世界の中で物理的に異なる存在である。そこでモノ元素の方を「モノ家」、もう片方はもちろん「テク家」などと言える訳である……


[6・モノエレメントの謎]


 構造体元素ではないモノ元素、つまりは内部構造を持たないモノ元素を"モノ素粒子(モノエレメント)"という。これは普通、水、火、風、土とそれぞれ呼ばれる4種類しかないとされていて、"四大元素"と呼ばれている……

 四大元素以外のモノエレメントの可能性は常に考えられてきたが、 確実に言えることは、他のものがあるとしても、それ(それら?)は部分量的に、存在しないと考えてほぼ影響ない……

 モノエレメントが、すでに普遍的に有する性質として、形と色がある。どちらも元素の種類ごとに固定的で、なぜそうであるのかに関して、数えきれない説がある……

…… 単体ごとの幾何学的形を見いだすことは簡単であるが、 組み合わさった元素系における、総体的な形を捉えることは非常に難しい。定量的に考えるなら、それはテク分子系の動作を捉えることに近い。高性能コンピューターを使うなどして、だいたいはわかっても、完璧にはほぼ不可能である。

……色は混ざりあったり、周囲の条件などによって、実質的に変わる。構造体元素は単色でないこともあるが、これはおそらく、物理学に明るくない者が考えるよりも、相当に奇妙なことである……

……

〈構造体元素の属性〉

 おそらく全ての構造体元素に、相互に関連し合ういくつかの基準において、5つの属性を定義することができる。それら5属性、すなわち水、金、火、木、土を"五行"という。

 よく知られるように、小世界によく使われる"七曜(星系)"というシステムは、五行を利用している。五行それぞれの構造体を基盤としている"惑星(水星、金星、火星、木星、土星)"と呼ばれる5つの要素、エネルギーを供給する"太陽(陽)"と、エネルギーを調節する"月(陰)"を、適切に配置することで、それは機能する……


《どこかの世界の物理学》

author. フラク・レーテガ


──


[レザフィカ基礎知識]


 "レザフィカ"は、あの巨大な木、大樹世界"ユグドラシル"の枝の1つにある。

 内部層の2/3(ほぼ正確に70%とされる)くらいを包む殻(空)が印象深く、内部の球体大地が回転する。ようするに夜を巨大な天蓋が演出し、昼はむき出し状態で外の世界が解放されているパターンのスフィア世界。

 "機械の巣"と言われることもある星々は見事で、完璧な星系システムとも……

……実際、夜空の星はそれほど遠くもないのだが、システムが仕組んだ反射ネットワークの影響によって、実際よりもかなり遠くからの光として観測される。

……

〈スフィア領域〉

 天蓋までがスフィア世界内であり、空の海は含まない。全体での直径は150000キロメートル(実際的には天蓋には割れている部分があるから、最大の直径)。円周471238キロメートル(割れていない部分での最大の円周は329866キロメートル)。

〈天蓋〉

……空の海からは平均海面から100キロメートルくらいとかなり近いが、スフィアの内部層からは62500キロメートルとかなり遠い。

……

〈内部層〉

 直径25000キロメートル。円周78539キロメートル……


[星系システム]

……

〈太陽船〉

 これは空の海を漂う船で、レザフィカの球体大地の者たちが見る太陽……この船は、システム構造的には、火分子でその周囲を球体状に囲っている。"メモリー"と呼ばれるその球体自体それほどの大きさではないのだが、しかし莫大な火分子が凝縮されているので、つまりエネルギーも莫大。そして太陽船は海を漂っている訳だが、その海がつまり(空の海という名の通りに)青空……

……移動に規則性がないが、スフィア世界における気温や季節に与える影響は少ないようだ……

 スフィアの機関システム全体で言えば、太陽船は"第一エネルギーの場"で、大雑把に言うなら、"月"などの天体(機械)が調整装置……いずれにしろ、ほぼ全エネルギーが、最終的には球体大地側へ与えられる仕組みとなっている。

……

〈月〉

 天蓋より内部の蓋空領域の天体機械(とされることもあるが、他の機械と違って、機械として定義できるのかわからないくらいに、構造がわかっていない)で、唯一天蓋から離れて動ける。光源としては太陽船の方がかなり強いので、天蓋内でないと見えないのが普通。しかし太陽船の光源が月の影に入ったりすると、"日食"が起こる。

 システム的に、太陽の光源を(夜でも屈折させて)自身を駆動させるエネルギーとして利用しながら、余分なエネルギー(光)を放出している。そういうわけで、その動き方や、太陽光源の屈折経路が一時的に閉じてしまうことによって、"月食"が起こることもある。

 日食と月食はそれ自体は別に(普通はごく短時間のため)大した影響を与える現象ではないのだが、占星術において、太陽船と月の相対的な位置関係などの把握に非常に役立つ(どちらの状態もわかっていないとしても、他のデータと合わせると、どちらの状態も知れたりする。ただ、たいていかなり複雑な計算が必要)。

……月の存在は実は結構謎とされている。単に惑星システムの再現にこだわったという説、占星術のような天体情報を利用するために置かれた説、 実は他の天体機械のコントロールの核という説などがあるが……

 ただ、内部構造が明らかになっていないだけでなく、月が自律的な動きをしているという根拠が全然ない(つまりほぼ他の天体の動きなどの影響のみで動いているように思われる)ため、機械でないという説も有力。もっと大きな機械の部分か要素という説もあるが、レザフィカ内に、その核でありそうなものは太陽船くらいだ……あまりありえそうではない。

……

〈レザフィカの夜〉

 夜の惑星や星座は全てシステム要素である機械……

 占星術的には、夜側の機械たちの動作や、空の海の動作、それらの太陽船のエネルギー場への影響などから、レザフィカへの影響がいくらか読み取れる。(月は無理だが、他の)機械にアクセスし、上手く交渉するか、 何かでコントロールして意図的に動かすことで、影響を操作できたりする。太陽船自体が自力で動く場合だけは、どうしたって、管理者たちの意図を知らないと、完全に予測不可能。

 夜側機械と、空の海は互いに影響を与えあうこともある。空の海は区画ごとに(機械)生物園があるが、それらの機械生物らに動きがあった場合も、それも……機械生物だけの動きに関してはそれらの精神状態などを読み取ることができれば、空の海の流れと合わせて、動きを予測できる。がかなり難しい。ほとんど、理論上はできると言うだけのレベル。

……

〈惑星〉

 特に天候などは惑星が関係している。

 天空構造にはいくつかの型があるともされるが、レザフィカに関しては、"五行式"と呼ばれるものという説がある。少なくとも、天空物質は、モノ元素に関連している。

 いわゆる"五惑星"である。水星、金星、火星、木星、土星……

……

〈サテライト〉

 太陽船のエネルギーを補充する巨大な機械群……

 もし太陽船が止まったら、後はサテライトがストックしていたエネルギーのみだから……


[自然環境]

……

〈空の海〉

 巨大な水溜まりのようなものだが、広すぎて、天蓋との角度の関係から、その範囲外は見えない。 太陽の船のエネルギー、その光が明るく演出しているものの、実は巨大な木の陰であり、海自体は暗い。だから太陽船が機能停止すると、スフィア世界はずっと夜。

 空の海自体はおそらく天然のものだが、それを利用したシステムを作っていることから、スフィアシステムの要素として考える向きもある。だが、そういうことを言い出すと、結局世界の全てはあるシステムのための要素として考えれる、という反論が一般的

……

〈季候〉

 太陽船からの光に直接晒される領域が温暖な訳ではない。実際には太陽船からの供給エネルギー分布は、月の絶妙な調整もあって、年間を通してかなり均等と言える。

 完全な自然環境における気候は、外側より内側のシステムとの関連が強い……

……

〈空質〉

 レザフィカ世界のみで機能する、重力の影響を透明化できる物質群。詳しい原理は諸説あるが、レザフィカ外ではただの脆いテク物質なのだという。しかしレザフィカにおいては非常に強固で、色々条件によって異なるものの、たいていは簡単な操作で、特定の方向からの重力の透明化を解除できる。つまり"反重力物質"としても機能させることができる。そのため様々なテクノロジーに応用されてもいる。レザフィカ外に 持ち出す以外にこれの構成質量を減らせたという記録は皆無なのだが、生成もおそらく不可能な貴重なものではあるので、高値で取引されることは珍しくない。


[管理者]

 レザフィカの星系システムの管理を担う者たち。多くは太陽船の乗員だが、管理者となった経緯は様々で……システムの一般構成要素の中で唯一、自然生物が利用されている部分とも言える。

 しかしレザフィカにおける管理者の役割には、星系システムの管理の他、外部からの異質な侵入者を防ぐ、あるいは防げなかった場合の排除もある。そういう意味で、実質的にこの者たちは、レザフィカというスフィア世界そのものの守護者たち、あるいはセキュリティガードと言えるかもしれない。


《小世界レザフィカ》

author.アールトネ・ミグ・フォーカ


──


[キメラ]

 厳密には1つの種としてまとめるには無理があるが、すでに定義されている生物の特徴複数を混ぜ合わせた存在。

 これは自然生物のみの分類である。機械生物の場合は、誰の意図も関係なしに進化システムによって偶然に全く同じような特徴が得られることもあるから……

 創造過程で、性別が固定化しやすいようで、単性の場合が多い。性的構造を有している場合には、その部分の種族の異性と性的接触も可能だが、子が生まれる場合は、その部分種族の子というのが普通。

 性的魅力は、その部分も関係なく、知能に関わっている部分の種に感じやすいようだ……

 知的生物の場合、その知能、つまり魂の基盤の種の方の性別にはメスが多い……たいていメスの方が魂に関連する構造が単純であるからとされる。

……

〈マーメイド〉

 ヒトと魚のキメラ。ヒトキメラとして典型的で、構造的に女性しかおらず、性的関連として普通のヒトの男との間に恋愛感情が芽生えることが珍しくない……

 創造の魔術は例外なく水の泡を使うようだが、死ぬと泡になるという迷信は、おそらくそこから……


[ヒト]

……

〈エルフ〉

 ヒトの亜種族。コビト種であり、ヒト基準で非常に美しいとされる容姿が特徴。ただし構造的に、必ずどこかに物理的欠陥があるという……

 基本的に純正よりも寿命が長いとされるヒトの亜種の中でも、最も長い寿命を有する(普通には1000年は生きるとされる)。 


《ネイズグ全生物事典》

author. ?

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る