6月13日、そして、14日

 香苗さんから私のところにメールが来たのは、雨が何日も続いていた水曜日だった。

『早紀ちゃんへ。急ぎでホルムアルデヒドが欲しいの。大学の研究室にあるものを、持ってきてもらえるかしら?』

 正直言って、私は香苗さんが苦手だ。

 話してみればいい人ではあるのだが、どこか変わっていて、ちょっと噛み合わないことが多い。ふわふわしていてなにを考えているのかよく分からないのに、美人だから男にモテる。ただの変人でも、外見がきれいならミステリアスに映る……それがなんだか、癪に障るのだ。

 大学を卒業した香苗さんは、修司さんと同棲している。私が呼び出されたのは、そのふたりの愛の巣だった。

 在学中である私なら、薬品をこっそり持ち出せる。なぜホルムアルデヒドが必要なのかまでは聞かなかったが、なんとなく察しがついた。

 修司さんは、魚の研究をしていた。大学では観賞魚の標本を作っていた。標本に使用するホルマリンは、ホルムアルデヒドを希釈した水溶液だ。だから香苗さんが私にホルムアルデヒドを持ち出させたのは、多分、修司さんの指示だ。卒業した今でも、新たに標本を作ろうとしているのだろう。

 学校の備品の持ち出しは違反とされていたが、よくしてくれた先輩が急いでいるのである。私はそっと、研究室にあったホルムアルデヒドの瓶を持って、ふたりの住むアパートに向かった。

 インターホンを鳴らすと、香苗さんが私を出迎えてくれた。

「ありがとう早紀ちゃん。助かったわ」

「新しく標本作るんですか? 珍しい魚でも手に入れたんですか」

 玄関先で、世間話程度に尋ねてみる。香苗さんは瓶を受け取りながら微笑んだ。

「珍しいものではないと思うんだけどね。修司さんが、白い金魚を買ったのよ」

「へえ……」

 金魚はペットではなく、標本用なのか。なんだか違和感を覚えたが、私はそれ以上は突っ込まなかった。香苗さんと話すのはあまり得意ではないし、香苗さんと修司さんのふたりの家という場に、長居したくない。

「それじゃあ早紀ちゃん、気をつけてね。今度お礼にご飯に行きましょう」

「あ、はい。ありがとうございます」

 玄関先なのに、居心地が悪い。

 私はぺこっと会釈して、その場を後にした。

 その夜、私は修司さんにメールをした。白い金魚の話を振った。写真でも送ってくれないかと、そんな内容である。

 しかし、彼からの返事はなかった。

「修司さん……?」

 今までこんなことはなかった。まめな性格の修司さんは、すぐに返事をくれるのが常なのだ。思わず修司さんに電話をかけた。でも、応答はない。ただ忙しいだけなのかもしれない。しかしなんだか妙に胸騒ぎがする。

 香苗さんにも電話をしてみたが、彼女も出なかった。

 香苗さんも出ないとなると、ふたりで過ごしている大事な時間だったのだろうか。私はざわつく胸を一旦抑え、その夜はもう連絡するのはやめた。


 その翌日だった。久々に雨が止んで、やけに蒸し暑い日だった。

 朝になっても連絡がない修司さんが心配で、朝早くから修司さんのアパートに向かう。

「修司さん! いますか!?」

「あら早紀ちゃん! ちょうどよかった、助けて!」

 香苗さんの声が応答する。心臓がばくばくする。なんだろう、この胸騒ぎは。

 香苗さんが玄関のドアを開けた。

「困ってたの。助けて。あのね、修司さんが――」

 リビングに入るなり最初に襲ってきたのは、喉が焼けるような刺激だった。そして次の瞬間、その強い刺激さえも無にかえるような、圧倒的な景色に、絶句した。

 それは無数の金魚鉢と、その中に浮かぶ白い影。

 白いカーテンの向こうから、初夏の日差しが差し込んでくる。久しぶりの晴れた空が、部屋の中の金魚鉢にきらきらと光の粒を落とす。

「どうしよう早紀ちゃん。修司さんが、修司さんが金魚になっちゃったの」

 香苗さんは混乱していた。その場で膝から崩れ落ち、顔を覆って泣き叫んだ。

「私のせいかしら。私が、彼の大事な金魚に嫉妬なんかしたから。でも違うのよ、私だって金魚はきれいだと思っていたの。貶したつもりはなかったの」

「香苗さん、落ち着いてください……!」

 修司さんが金魚に? 意味が分からない。私は子供みたいに泣き喚く香苗さんと、部屋を異様に圧迫するガラスの鉢の両方に狼狽した。

「どうして……!? なんでですか、香苗さん」

「分からない。でも、これが修司さんなのは間違いないわ」

 香苗さんは興奮して、話ができない。私は咄嗟に、しゃがんで彼女の肩を抱いた。

「香苗さん、このことは私と香苗さんと修司さんだけの秘密にしましょう」

「えっ……!?」

「だって、こんなの誰にも言えないじゃないですか!」

 朝の日差しに満ちた部屋で、ダイヤのような星を宿す、たくさんの金魚鉢。それは私が今までに見たどんな景色より、美しくて、恐ろしかった。


 その後、私は香苗さんとゆっくり話をした。お茶を飲んで落ち着かせ、少しずつ彼女の話を聞いた。

 分かったのは、昨晩、香苗さんは修司さんと喧嘩をしてしまったということ。そしてその翌朝、修司さんが金魚になってしまったということ。それだけだった。

 彼女は何度も何度も、それだけを繰り返す。焦点の合わない目をして、時々涙を流して、嗚咽を洩らして話していた。

 彼女の様子を見ていた私は悟った。

「香苗さん、これからしばらく、私もここに住んでもいいですか?」

「一緒に暮らすの……?」

 香苗さんが濡れた瞳でまばたきをする。私は小さく頷いた。

「修司さんを元に戻す方法、ふたりで考えましょう」

 これは建前だ。不安定になった香苗さんを、ひとりにしておきたくなかった。だから私も、一緒にこの金魚鉢に囲まれた部屋で暮らすことにしたのだ。

 香苗さんのことは、苦手だ。

 掴みどころのない変わり者で、宇宙と交信しているみたいに不思議な人で、そのくせ美人だから、周りが甘い。欲しいものはあっさりと手に入れる。そんな彼女が、嫌いだ。

 でも、いくら元から変わっていたとはいえ、修司さんが金魚になってしまったなんて、ここまでおかしな発言を始めた例はない。よほどショックで、精神が撹乱してしまったのだろう。

「大丈夫ですよ。私がついてます。力を合わせて解決方法を考えましょう。香苗さんを独りになんてさせません」

 香苗さんと修司さんがふたりで暮らしていた、この部屋。そこに私が住むというのは、どうにも奇妙だった。香苗さんは少し戸惑っていたが、彼女も縋るように頷いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る