鋼鉄令嬢とマリーネ・アイアン #4

「で、逃げた結果がこの時間ってわけか」


 買い物袋を受け取りながら、ヴェロニカ氏は言う。

 一度荷物を置き忘れたものだから大急ぎで全部買い直して、最終の乗合馬車をつかまえる。それらの課題をこなせば、もはや時間は七刻すらも回っていた。

 サロンには魔導照明が灯り、それでも居るのは主人一人のみだった。


「はい……」

「まあ、こちらとしては必要条件だけは満たしてくれたからいいとするが……。やはり通信装置というものの小型化は必要だねえ。軽く連絡が取れるだけでも、指示を相応に変更できる」

「はあ……」


 考えを巡らせる彼女に、私はついて行けなかった。通信装置の小型化と今回のやらかした状況が、どう結びつくのか。私にはよく分からない。

 と、いうよりも私は命の危機にさらされたわけで。それすらも学術の話に持っていかれると、どう反応すれば良いのか分からない。


「うむ。話が脇にそれたね。それにしても、有り得なくもないとはいえ、とんでもない現実と遭遇したもんだねえ」

「ええ……まさか、まさか……」


 私は先ほどの光景を脳裏に浮かべる。あまりにも恐ろしい光景だった。

 突然、私を始末しようと動いたフリージア……マリーネ・アイアン嬢。後少し反応が遅れていたら。呼ばれた折に、立ち止まっていたら。

 私の身体が、震えを覚える。前世のあらゆる怖さよりも、怖い気がした。唯一並ぶとすれば、病状が重い日に抱いた恐怖。『明日が来ない恐怖』だった。


「……。どうする。その震えようでは、寮へ戻るにも一苦労だろう。寮監殿には一筆したためるから、今日はここで休んでいくといい」


 はたから見ても酷い怯えようなのだろう。ヴェロニカ氏が、魅力的な提案を差し出してきた。たしかに、私は酷く消耗していた。休めるものなら、休んでしまいたい。しかし。


「……」


 レイラ嬢の顔が浮かぶ。彼女にだけは、心配をかけたくなかった。昨日、一昨日と不安を抱かせているだろうに、今日も外泊とあっては、どれだけ心配をされることになるか。そう思うと、今日は意地でも帰らねばならなかった。


「お気持ちだけ、ありがたく頂戴いたします」


 そういうわけで、私は首を横に振った。一日の間にどれだけのことが起きようと、私は最後には彼女の元へと帰るのだ。それがきっと、私のあるべき姿で、守るべき日常なのだ。


「……」


 ヴェロニカ氏は、黙りこくった。髪を指で弄びながら、なにやら考えている。しばらく考えた後、彼女はゆっくりと立ち上がった。


「翻意を促したいところだが、難しそうだね。茶を用意するから、一刻ほど待ちたまえ。なに、遅刻に関する詫び状は用意するよ」


 ゆらりゆらりと、ヴェロニカ氏が歩く。その背中は、それでも頼もしかった。

 今の私にとって、その心根までも開陳できる相手は非常に少ない。彼女は、そのうちの一人になり得る存在となっていた。


 ***


 結果だけ言うとその晩は、大変よく眠ることができた。ヴェロニカ氏はなんと、私に薬を処方してくれたのだ。私が購入した材料の中からもいくつかを使用し、安らぎと快眠を促す薬をこさえてくれたのだ。


『本来ならばこのような薬に頼るのは悪手だが、それでも君の場合は非常に問題だ。まずは応急としてこれを飲みたまえ。茶に混ざるタイプだから、最悪隠れても飲める』


 促される形で飲んだ薬は、たちまちに震えを止めてくれた。恐怖心も、幾分か和らぐ。成分が気になったが、怖くて聞けなかった。


『うむ。人体とは似て非なる生き人形にも、その原理で効いてくれるのか。これは良い知見を得た』


 彼女は、興味深そうに帳面になにかを書き付けていく。なにを書いているのかなど、とても問えなかった。

 ともかく。私は帰ってからも同じ薬を服用し、なんとか事なきを得た。寮監殿にはヴェロニカ氏の一筆が功を奏したし、レイラ嬢には少々お小言をもらう羽目になったがどうにかなった。


「……仮にすべてを正直にのたまっていたら、おそらく口も聞いてもらえなかっただろうな」


 寮監監視のもとでの単独清掃中、私は一人口の中でつぶやいた。私語は当然許されないが、思考を整理する分にはちょうど手頃な時間だった。

 結局なにがどうなったのかと、昨日の出来事を振り返る。

 本物のマリーネ・アイアンに襲われかけた。

 マリーネ・アイアンは、フリージアと名乗る生き人形になっていた。

 フリージアは、ブレデリック院に所属している。


「……」


 私は思う。彼女の次なる一手は、対抗戦で炸裂するのではないかと。それが大っぴらに行われるのか、密かに行われるのか。今の私には分からない。唯一できることは、薬に頼ってでも心身の健康を保つことだった。


「手が止まっているわよ。こちらとしては何日追加してもいいけど、その分食堂の方々とかに負担が掛かるわね」

「し、失礼しました!」


 いつしか手が止まっていたらしく、寮監からご注意をいただく。朝食の時間を削って行われる個人指導だ。あまり職員の手をわずらわせてもいけない。私は思考を止め、掃除に集中することにした。


 ***


 しかし事態は、私の想像以上に早く動いた。


「あれは……?」


 放課後の迫る終業ホームルームのさなか、手持ち無沙汰に中庭を見ていた窓際の生徒が、なにかに気付いた。


「ん?」

「どれどれ?」


 すると皆も反応する。貴族子女とはいえやはり若人、好奇心もまた、年齢相応なのだ。もっともかく言う私も、窓際へと向かったのだが。すると目に入ったのは。


「ありゃ、ブレデリックの旗じゃないか」

「そうか、今日は宣戦布告の儀か」

「いよいよ始まるぞ、対抗戦。俺たちも準備しなくちゃ」


 私は息を飲む。そうか。もう後六日しか時間がないのか。私は、しきたりに則った古風な集団を見つめる。いつの間にやら、当方からも古風な集団が迎えに出ていた。


「おお、巻物を開いているぞ」

「しきたりとはいえ、なんとも古めかしいな」

「そう言うなよ。俺たちだって、三年になったらこれをやる可能性があるんだ」


 口々に生徒たちが言う。そんな中で私は、古めかしい一団をじっと見つめていた。見た覚えのある顔がいないか、精査していた。そして、彼女はいた。一団の末席に、密やかに列を連ねていた。同時に、確かな感触を得る。目が、合った。


「終業の講義は終わっとらんぞ、いい加減に席に付け」


 ここで静観に徹していた担任の声が響き、私たちは急いで席に戻った。彼は普段は物静かだが、潮時と見ればきちんと物を言う。事実儀式はほとんど終わっており、彼の見る目は確かだった。


「……」


 その後、程なくしてホームルームは終わった。準備期間中の授業予定や生活上の注意が、簡潔に述べられた程度だ。担任の足音が遠ざかるのを待ち、私は教室を抜け出そうとして――


「やはりな」


 古めかしい男装束をまとった、赤髪赤目の少女と遭遇した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る