第十一話 この子を護ると決めた
アンネの処理作業は迅速に、
その後しばしの休憩を取ってニーナに水と食糧を分け与えてから、三人となった俺達は次の最寄りの町を目指して再び歩き始めた。
処理の仕方を尋ねたが、単に街道脇の茂みに死骸を綺麗に並べて置いてきたとのことだ。
獣が食料として持って行けばそれで良し。そうでなくとも次の町で、警備隊に報告して場所と人数を教えれば良いらしい。
「ところでアンネ、その腰に下げた包みは何だ? そんな物さっきまで持っていなかっただろう?」
「……少々お耳を。(頭目の首級です。懸賞金が掛かっていた場合は路銀の足しになるかと。それと奴等の持ち物から金目の物も、わずかながら頂戴してきました)」
思わず顔が引き攣ったが、気合いでなんとか抑え込む。
これが現実だ、アンネはおかしくない。盗賊の持ち物はほとんどが盗品だし、討伐した者にその権利は移譲されるのだから。
「そ、そうか。苦労掛けたな」
「いいえ、お気になさらず。サイラス様のお役に立つためですから」
「そ、そうか……」
ダメだったぁー!
本当に、あの戦闘の腕といいこの行動力といい、何がアンネをこうまでさせるんだ……? 小さな頃に餓死しかけたアンネを保護した事なんか、今までの働きで充分に返してもらっているはずなのに……。
「あぅ……っ、サイラス……さま……?」
おっと。俺の腕に座るように抱いていたニーナから、戸惑った声が上がった。アンネの報告に、彼女を抱く手につい力が込もってしまったみたいだ。
「ああ。すまないニーナ、なんでもない。それとサイラスでいいぞ? 〝様〟なんて付けられるような立派な人間じゃないからな、俺は」
「あぅ……じゃあ、サイラス……お兄ちゃん……?」
「ああ、それでも良い。身体は平気か?」
「う、うん……あの……っ、ありがとう……」
「気にするな。俺が助けたいから助けたんだ。礼なら実際に戦って、一番盗賊どもを倒してくれたアンネに言ってやってくれ」
「は、はい……! あの、アンネ……ロッテさん……っ、あ、ありがとう……!」
「ニーナ、お気になさらず。私もアンネで良いですよ」
「はい……アンネ……お姉ちゃん……!」
なんか……良いなこういうのも。恥ずかしがりながらアンネと話をするニーナを見ていると、先程の戦闘でささくれ立った心が洗われていくように感じる。子供に癒される親の心境とは、こういうモノなのかもしれないな。
「なあニーナ。身寄りが無いんだったら、このまま俺達と一緒に旅をするか?」
自然と、俺の口からはそんな言葉が滑り出てていた。
アンネの死体処理を待つ間と食事休憩の間に、俺はニーナが盗賊達に捕まった経緯を聞いていた。
彼女は行商人一家の一人娘で、両親と共に旅から旅の行商生活を送っていたらしい。扱う商品は主に食材ばかりだったらしく、その荷はほとんどが盗賊達の腹の中に収まってしまったという。
この街道筋で荷馬車を停め休憩していた所を、奴等に襲われたそうだ。父親はその場で殺害され森に
次の
俺は未だに
彼女を縛るこの忌々しい枷は、アンネも試してはくれたが鍵穴が完全に錆びていて、本格的な道具が無ければ外せないとのことだった。ニーナを過去に縛り付けているかのようなこの枷も、俺は次の町で外してやるつもりでいる。
「いい……の? お兄ちゃんと、お姉ちゃんについて行っても……?」
ニーナが恐る恐る上げた声が、そんな思いを噛みしめていた俺を現実に引き戻す。それに対して俺は。
「ああ。もしも『ここで暮らしたい』って町や村があれば、そこで住む所を探してやってもいいしな。一緒に行くか?」
旅の
だから彼女が自分の道を見付ける事ができるまで。それくらいは……見守っていてやりたい。
この先何年掛かるか分からない俺の旅の中で、彼女が笑顔を取り戻す事ができるよう、生きていく力を得られるよう、支えてやりたい。
護ってやりたい、と。そう、俺は思ったんだ。
「あたし……行きたい……! お兄ちゃんとお姉ちゃんと一緒に……!」
「そうか。それじゃあ改めてよろしくな、ニーナ」
「よろしくお願いします、ニーナ」
「うん……! よ、よろしくお願いします……っ!」
こうして街を出て初日の物騒過ぎた出逢いにより、俺は二人目の旅の友を得た。
俺と、アンネロッテと、ニーナ。
次の町では、どんな出逢いが待っているんだろう。どんな事が起こるのだろう。
俺はこの〝謝罪の旅〟に、思い掛けず楽しみを見出してしまった。
こういうのも悪くないな。
俺が迷惑を掛けた人達に【土下座】をするのは、俺の責任として。それだけでなく旅を通して〝何か〟を得られたなら。
それは〝友〟かもしれないし〝敵〟かもしれない。物であったり、あるいは形の無いモノかもしれない。
そういった〝何か〟を手に入れることが出来たなら……それだけでもこの旅には意味が有ったと、そう胸を張れるんじゃないかな。
そんな事を考えた、そして決意した。
そんな旅立ちの日の午後だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます