第23話 作戦会議
そして、僕たちはAチームに勝った。あれから、勢いに乗り攻めも2マップ目もいつも以上にうまく行った。
それも、二人の言葉のおかげだ。僕が自分から動くことの重要さに気づき、みんなの負担を減らせる。やはり、このゲームは一人一人の力が大切なチームゲームだなと感じた。まあ、どちらかと言えばこの五人だからこそだなあ。
それはさておき、次は明日の決勝戦に向けて考えよう。現在行っている試合もBチームが圧勝していた。
これで、Bチームは全勝する。そのため、Bチームは予選一位となる。そして、僕たちはすでに二勝しているため、この時点で二位となる。つまり、明日の決勝戦は僕たちCチームと零さん率いるBチームが戦うことが確定する。
「決勝戦いけるね」
「うん。でも、やっぱBチームか」
「強かったね。勝てるかなあ?」
「私も不安。花蓮ちゃんどうかな?」
「ん。結構厳しいね……まあルートがなんとかしてくれる」
「また僕ですか……。うーん、それならちょっとしたいことが」
「なに?」
「むちゃぶりだと思ったけどあるんだ」
「スナイパー持ちたいな」
「あー、ならキャラも変更する?」
「うん。スナイパー使いで行くよ」
そう、僕はスナイパーを使うべきだと思った。
「え、それじゃあ、花蓮ちゃんどうする?」
「そうだね、花蓮さんはキャラ制限があるけど……」
「……」
スナイパーは球が真っ直ぐに飛び頭に当てればワンパン、それ以外では大きくHPを削る。そして何より、ほかの銃とは違い、弾速がとても早い。つまり、零さんに撃たれる前に倒せる。
「零さんに撃ち合いでは勝てないので弾速で__」
「ん、いいよ」
「いいの?」
「ん?ルートの考えいいと思うよ。ルートのスナイパーなら外さないからね」
「花蓮……。それじゃあ、実際にやってみようよ」
僕を信じてくれる、その気持ちがなんだか嬉しかった。その期待にも応えなきゃ。
__________
配信外だったが、今日もいつものカスタムメンバーが集まってくれた。また今度、このメンバーの人にもお礼をしないとな。そう思いつつ、カスタムを開いた。
「花蓮、ちょっといい?」
「ん、なに?」
「スクリムと昨日ので気になったことがあって。零さんって一番使っているキャラってなに?」
「確か、攻撃の忍者だね」
「そうなのか。忍者はどのマップでも使えるからかな」
「ん。あとウルトのクナイが強い」
「あ、俺もそれでラーク潰された」
やっぱり、零さんは攻撃専門らしいなあ。僕と真っ向勝負となりそうだ。
「それなら、キラトの自由枠を索敵にして両サイドを押さえたら」
「いや、キラトはそのまま攻撃のロールで。その場合、ルートの索敵を私がした方がいい」
「うん、あると楽だね」
「それでなんとかなりそう?」
「あと立ち回りを変えよう。自分たちで攻めに行ってエリアを広げないと難しそう。毎回どこかプッシュしたい」
「でも、相手が強いよ?」
「そうだから、一昨日やったペアを積極的にやろう。なんならそれをデフォルトにしてもいい」
「その場合、俺どうする?」
「ミッドをひたすら守って欲しい。スキルたくさん使って大丈夫」
「あ、僕がスナイパーで覗く時のカバーもお願いします」
「OK!」
「こんな感じで一回やってみよう」
みんなで考えた作戦を試してみた。
「これでいいじゃない?」
「うん。だいぶ良くなったね」
「ルート君のスナイパーって本当にはずさないね」
「まあ、ちょっと外し過ぎかな」
「師匠……鬼畜だよ」
「それで外しすぎっていうのか」
「3発だけだよ?外したの」
「鬼畜だなw」
「明日は久しぶりにあれやろうか」
「嫌だああ。あのセットは決勝前で力尽きる……」
「……聞くだけでやばそう。よし、私たちは逃げよう」
「うん」
「うん」
さらっと、キラトさん、イフさん、レナさんに見捨てられたと思っていたら、ゲームのチャットが送られてきた。
:最後のとても強かったです。明日も頑張って!!!
:ルートのスナイパーまじで強かった。明日の試合でも頑張れ!
:優勝してきて!!!ファイトー
:五人とも遅くまでお疲れ様でした。明日も応援してます、頑張れ
:最後のめちゃすごかった!!!ナイスチーム!優勝してきてくれ!!
視聴者からのチャットだ。全員が明日の決勝を応援してくれた。
「あ、なんか嬉しいね」
「うん、明日勝たなきゃな」
「ん。絶対優勝する」
「うん、精一杯頑張る」
「うん。僕も頑張ります!」
胸の奥がジンとする。ああ、僕はまた好きになったなあ。キラトさん、イフさん、レナさん、花蓮、そしてこのチームを。
この好きという感情を忘れずにしたい。これは大切なものだ。そして、もっと大切にするために思い出を重ねよう。優勝という思い出を。
__________
後書きみたいなものパート3(2022/12/31記述)
どうも~。雨野こうです!
今回も『とあるVtuberのお話』を読んでくださり、ありがとうございます。
さて、この物語を始め、早一か月過ぎました。おかげさまで、6000PVに到達しました。まあ、この数字がどれだけすごいかいまいちわかっていませんが……。また、今も100人近くの人に見てもらえ、とてもうれしいです。
まだ一か月しか活動していませんが、今年はありがとうございました。来年もまだまだこの物語を盛り上げていきますので、よろしくお願いします。
最後に、今回もよろしければ、応援、コメント、フォロー等をお願いします。報告、意見、感想等、気軽にコメントしていってください!
今回はこの辺で。それでは、引き続き『とあるVtuberのお話』をお楽しみください。そして、良いお年を!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます