第22話 大会二日目
そして、夜になった。今日は昨日より余裕をもって練習することができた。
みんな集まっているし、そろそろ配信をつけよう。あ、配信の遅延も忘れずに。
よし、できた。それじゃ、また三分後にね。
__________
「僕も配信付きましたー」
「はーい」
「みんなできたね。よし、始めようか」
「はい」
「うん」
「ん」
「今日何試合目だっけ?」
「今日は……俺も忘れた」
「えっと三試合目だけですね。ラストのAチームとの」
「ルート君、ありがとう」
「いえいえ」
「Aチームか。守りが強いところだっけ」
「ん。だから、結構ゴリ押す予定」
「ふふ、結局パワーか」
「ガンガン攻めるか」
「あ、本配信始まりましたね」
「とりあえず、ゆっくり見よう」
「ん」
_________
僕たちは出番まで、視聴者と共に試合を見ていた。実況の配信から見ると、実際のプレーとは全く違うなと感じた。実況の視点から見る、Valも面白いな。
その後、今日も全員で仲良くエイム練習に行った。今日は、花蓮にボコボコにされずに済んだ。
「さて、できるだけ攻めでたくさんラウンド取りたいね」
「ん。守りは気軽に。あと遅延多めで」
「了解」
「それじゃあ」
『ファインティング!!!!!』
ついに、総当たり戦、最後の試合。Aチームとの戦いだ。僕たちはこの試合になんとしてでも勝たなければならない。決勝戦に進むために、僕たちは全力で戦う。
「あ、A結構多い」
「ん、私寄るね」
「僕たちはここで待っているね」
「うん」
「ラークしてエリア広げる。来そう。フラッシュと爆弾置く」
「まだ入ってない。あ、飛んだ!」
「B側。キラトとレナ、遅延して下がって」
「うん」
「了解」
「設置されたよ」
「ルート遅れて、裏にワープして。囲んで倒す」
「いける」
「せーの」
「全員サイトいた。あ、エルボーとザリガニにいる」
「あ、やられ__ナイス、カバー」
「毒入れた。まだ時間あるよ」
「このまま押そう」
「うん」
「二人落ちた。あと一人!」
「解除するね。カバーして」
「ナイスー」
「ナイス!」
「なあいす」
「うーん。おしい」
「ナイストライー」
「最後の守り、どうする?」
「ん。武器はぎりぎり……Aルート1人でB4人でやろうか」
「遅延多くしてリテイクかな」
「ん」
「了解ー」
「あ、B3人ぐらい足音する。スキル壊してほしい」
「おけー。索敵の鳥がロングに来た。スキル返すね」
「ガンガン使って」
「あ、ロングから入りそう」
「レナ、合わせやろう。行くよ、ほい」
「えい。ごめん、ずれた」
「大丈夫、結構削れている。あ、ワープ。たくさん」
「ルート、耐えて」
「シャワー側だね。毒をたくさん出して……うっ、きついからウルト使うね」
敵は一気にA側を攻めてきた。今は僕一人しかいない。なんとかして耐えなきゃ。ありったけのスキルと強力なウルトを出し、牽制した。それでも、まだ敵は僕を倒そうと銃を撃ってくる。
まずい、さすがにきつくなった。だが、僕は2人の言葉を思い出した。
『あなたの強みは一人で完結できること。それだけ、あなたは力を蓄えている。だから、あなたは自信を持ちなさい。そしてあなたがしたいことをしなさい』
『智樹は強い。お前が頑張ればなんとかなる。あと、智樹はルートだろ?自分自身で無限の可能性を否定してどうする。自分が勝つということを』
「……止められなさそうだから、前出ます」
時間は25秒。敵は時間をかけて僕を倒しに来れない。短期決戦に持ってくるだろう。だから、僕は全員倒す。
__________
それはあっという間のことだった。
初めてだった。弟子に作戦を無視された。いや、私の作戦では難しいと判断して、ルートは戦ったのだろう。実際あの状況、敵に爆弾を設置させなければ勝てる。また、相手のウルトも豊富でその後のリテイクも難しそうだった。
一人また一人。ルートは敵を倒していく。少ないスキルの中、きれいに戦っていた。緑色の毒をまき散らしながら、敵を穿っていく。
残り10、9、8。カウントダウンと共に、ルートはまた一人、もう一人、そしてもう一人倒した。つまり、敵を全員倒した。
「エース」
一人で敵を五人倒した時のみ流れるゲームのアナウンス。みんな唖然としていた。その中で、彼は微笑んでいた。
私はその時感じた。もう、ルートは強くなったと。だから私も笑顔で
「ルート、ナイス!」と弟子を褒めた。
__________
エース、僕はこの大会で初めて取れた。もちろん、5人キルすることはとても難しい。でも、零さんなど強い人たちは例え逆境に立っていたとしても、エースを勝ち取る。そんなに難しい、このエースを僕は取れた。
やっと、やっと。ここまで、来たんだ。半年以上、一歩ずつ歩いてきた。だから、今日も踏み切ろう。
そして、僕は最後の最後まで力を出し切った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます