第42話 1547年(天文十六年)10月 神石高原 安田
毛利元就、毛利隆元、小早川隆景らはそれぞれの手勢と安芸、備後国衆合わせて四千を率いて安田にいた。ここから南西に折れ弘仲、青景率いる軍勢と尼子軍を挟撃する手はずであったのだが、大内勢が撤退したため作戦は頓挫し戦略の再構築をしている。元就は隆元と隆景を呼び策を練る。
「このまま尼子を富田に帰すのは、面白くないのでは」
隆元が少し焦りを浮かべながら口を開ける。
元就は二人の息子に問うた。
「我らはなんの為、九鬼城まで出張ったのじゃ」
「尼子を神辺城に近付けない為でございます」
隆景は即答した。
その通りである。
それともう一つ目的がある。兵の損耗を最小にすること。神辺城に最後の一撃を加えなければならない。城を落としたらその勢いのまま備中に侵攻し
尼子軍は固屋城の脇を通りこの先の安田を経て油木、東城に向かうようだ。
「父上、この先の安田にある亀山八幡神社にて尼子軍を待ちましょう」
隆元が進言する。
「待つ、とな」
「そうです。大内勢を退けた尼子軍、まずは見てみないことには何とも言えませぬ」
ほう、こやつ言うようになったのう。
「某も兄上の言に賛成にございます」
隆景も同意する。
「相分かった。軍を進めよ」
半里ほど進み神社についた毛利軍勢は神社の南に布陣する。程なくして尼子軍が北に見えた。
粛々と行軍する尼子軍。彼我の距離、約三丁(約330m)。元就はそのさまを熟覧した。誰一人として粗末な武具は持っていない。全てが同じ物のようだ。儂等を見向きもせず只ひたすら北に向かって歩いてゆく。なんと軍令の行き届いたことよ。
尼子軍は戦慣れした手強い軍だ。特に新宮党は攻勢時の圧力が強く守勢にまわっても粘り強い。将に対する忠誠が厚く尼子を担っているという矜持も高かった。国久、誠久といった部将も歴戦のツワモノたちが多い。その新宮党はもういない。上手く潰れてくれおった。
目の前を歩いてゆく尼子は…元就が見たことのない尼子軍であった。静かだのう。軍としての佇まいが本当に静かだのう。不気味な群れじゃ…元就は息子等に問うた。
「どうじゃ隆元、見た感想は」
「あれほど静かに進みゆく軍を見たことがありません。負けたわけではないのに…」
「隆景、どうじゃ」
「新見が塞がれ、高田城も落ちたと知っているはずでしょう。なのにあの静けさ。策があるかと。東城は大丈夫でしょうか?」
「あの武具の揃い具合、揃える手間暇もそうですがかかる銭がいかほど…腹が立ちますが今の毛利ではちと厳しいかと。大森が欲しいです。あと交易をもっとやらねば」
隆元は頭の中で算盤を弾いていた。
「うむ、あの正面に出張っている兵は囮じゃな。後ろになにやら潜んでおる。それが匂うてきたの」
「種子島…ですか。風に乗って火縄の匂いがしてまいりました」
隆景の顔に薄っすらと笑みが浮かぶ。こやつ、種子島を前にして新たな策でも思いついたか、それともただ見たいだけか?
「隆元、東城に使いを出せ。尼子を城外で迎え撃てと。後ろから我らが挟み撃ちにするゆえ恐れることはないと伝えよ。隆景、先鋒を努めよ。仕掛けるのは東城についてからじゃ。尼子を揺さぶってくれようぞ」
毛利軍は尼子軍の後ろにピタッと貼り付いた。今にも襲いかからんとする気配を滲ませながら尼子を追尾する。東城で何が起こるのか。元就は楽しみになっていた。戦が面白いと感じるのは本当に久しぶりだ。尼子晴久、我が敵手として言うことなし。息子共も良きかな。何やら幸せな元就であった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます