応援コメント

第16話苦情を言う者、言われる者」への応援コメント

  • めっちゃ雑談、してますけどねぇ(・・;)
    気分転換も、必要ですし。
    おまけに、コミュニケーションにもなりますし。
    まぁ、確かに、何にでも苦情言う人は居ますしね>⁠.⁠<

    作者からの返信

    たいらん、こんばんは。
    そうなの、些細な事で苦情を言うの。
    でも、職場に合わす事にしたけど。
    一番大事なのは、コミュニケーション力。
    僕は無言で仕事するの苦手だなぁ。

  • お疲れ様です。
    必要な苦情は言うべきだし、言われた苦情に対しては改めるべきは改めないと、ですよね。
    当たり前のことなんですけど、言う時も言われる時も、少なからずストレス。しんどい。わかります。

    周りに合わすって難しいことだけれど、社会人として、必須のスキルなんですよね。

    頑張りすぎずに、頑張って下さい。

    作者からの返信

    こんばんは、お疲れ様です。
    どの職場でもコミュニケーションは必要と考えている僕は、仕事に支障のない会話は必要だと思いますが、障がい者だけの職場なので、勉強になります。
    その人は、朝挨拶しても返事のないオバサンなので、そう言う事か!と、納得しています。

  • 分かります、お気持ち
    私もそんなことがありました
    「合わせる」それしかないのですね
    不合理は感じていましたが……
    でも、我慢だけはしないようにしましょうね
    辛い時は辛いといっていいのです
    それをダメと言われるなら、それこそ辞めたほうがいい
    私はそう思います
    トリスさんが頑張っておられるからこその応援です

    作者からの返信

    いつも、ありがたいお言葉を頂いて、感謝致します。
    その人に合わせる方より、職場の雰囲気に合わせます。
    でも、自分からの私語は慎みます。話しを振られたら返すつもりです。
    本当の仕事場では、細かい作業しているので、私語なんか出来ませんので、慣れた作業なら手を動かしながら、会話する人がいますが。
    苦情を言うのが趣味みたいな人がたまにはいますから疲れます。