第26話  壺の中に

(苦労や葛藤をすっ飛ばしたら、嬉しくないし、感動もない)


 想子さんにそう言われて、

確かにな。そう思ったものの、やっぱり、しんどいものはしんどいし、面倒なものは面倒だ。

 勉強は、苦手じゃないから、これまで、困ったことは、正直、そんなにない。集中力はそれなりにあるし、持続力・忍耐力については、筋金入りだと思う。(特に、想子さん方面で、だけど)


 でも、そんな僕でも、さすがに、息切れはする。なので、今夜は、一切、問題集もノートも開かないで、縁側で、ぼんやり月を見ていた。

 今日、想子さんは、京都に泊まりで出かけている。僕は、珍しく、1人きりで夕食をすませて、後片付けをし、今、こうして、縁側にいる。


 夕食は、カップラーメンくらいで済ませてしまおう、そう思っていたけれど、想子さんは、いろんなお惣菜を作って、冷蔵庫に入れておいてくれた。ご飯も、冷凍パックしたものが、たっぷりある。

 僕は、それらをレンジで温めて、ひとり、テーブルで、ぼそぼそ食べた。食欲は、一向に湧かない。


(あかんなぁ。たった一日で、これや……)

 自分は、どうしようもない、ヘタレだ。


 気持ちが落ち着かないので、乾いた洗濯物の中から、アイロンがけが要りそうなものを見つけて、黙々としわをのばしたりもした。

 それでも、時間の流れが、あまりにもゆっくりして、僕は、自分で自分を持て余す。


 ピアノを弾いてみる。今は習いに行ってるわけじゃないから、好きな曲を好きなように弾く。自分で、音を生み出せる、それが、ちょっと嬉しい。


 僕は、何かを自分の手で、創り出すことはできない。というか、創りだしたことがない。人が創り出したものを受け取って、ただ楽しむだけだ。

 めちゃくちゃ感動して泣いたり笑ったり、楽しむ力は、ちゃんと、ある。 

 でも、僕の手は、何も生み出さない。それが、時々、むしょうにさびしい。

 自分が、空っぽの壺のように思える。一生懸命、壺の中に手を突っ込んで、隅の方まで、

探ってみても、何も見つからない。


 小さな石ころ一つでもいい。ささやかでも、何かを夢見て、期待して、磨けるような、

そんな小さな石ころ。それが、壺の中から見つかれば……。僕は、必死になって、それを磨くだろう。

 でも、僕は、それが見つけられずにいる。



 ため息をつく僕の横で、スマホが着信を知らせる。想子さんからの、メールだ。


『何してる?ご飯食べた?』


『食べた。美味しかった。ありがとう』


『どうした?なんか元気ない?』


 すぐに電話がかかってきた。


「どうしたん?」

 想子さんの声だ。

「あ、いや、べつに、なんもないけど。ちょっとくたびれてた」

「そうか。くたびれたか。今日は、もう早く寝てしまい」

「うん。そう思ってんけどな。なんか寝られへん」

「なんで?」

「なんかさ、僕には、何もないなって。何も、創り出せるもの、あれへんな……って」

「どうしたん?」

 想子さんの声が、少し心配そうに曇る。

 そこで、僕は、さっきの壺の話をする。


「なるほど。小さな石ころ、か。それで言うたら、私は、小さな石ころだけはあるかな。でも、まだ、まともに磨けたもん、あれへんわ」想子さんが言う。

「想子さんは、めっちゃ磨いてるやん。いろんな石ころ」

 僕は、ちょっと想子さんを羨んでいる。

「今日、京都行ったんかて、観光パンフレットの仕事やん。想子さん、自分で、ちゃんと何かを創り出してるやん」

 想子さんは、フリーで、イラストを描いたり、文章を書いたり、している。会社に勤めていたこともあるけれど、今は、自分で、創作活動をしている。

 そんな彼女が、僕には羨ましい。

「ゼロから何かを創り出せるのって、すごいことやで」

「そんな大したもんとちゃうで」

「大したものやわ。少なくとも、僕には、できへん」

 しばらく黙っていた想子さんが、言った。

「ダイ。壺の中の小さな石ころなんて、探さんでええよ」

「なんで?」

「だって、壺の中には入らんくらい、ダイ自身が、大きな石ころやから。いや、『ころ』はいらんかな?」

「……」

「だから、ダイ、それを一生懸命磨いてよ。 きっと、最高のピカピカになるから」

「……」

「ねえ、聞こえてる?ダイ。それで、いつか、最高のピカピカに輝いてるダイと、小さいけど一生懸命磨いたピカピカの石ころもった私と、2人で一緒に歩こうよ。なんかええと思わへん?」


(それ、どういう意味?どういう意味?

めっちゃ、深読みしそうなんですけど)

 僕は、ドギマギしてしまう。

 ひとの気も知らないで、想子さんは言う。

「あ、磨く、で思い出した。明日、私、帰ったら、一緒に、窓磨けへん?リビングと縁側のところの窓、けっこうやばかった気ぃするねん」


 言われてみると、本当に汚れがたまっている。

「たしかにそやな。明日、何時に帰ってくるん?」

「ん~、はっきりとはわからへんけど。あ、一瞬、シンローに会うかな?」

 シンローというのは、結婚式場のパンフレット写真を撮るときに、新郎役だった人だ。僕にそっくりの。僕らの間では、シンローが、すっかり呼び名として定着している。

「そんなんせんと、さっさと帰ってき」

「はいはい」


 切れた電話を手に、僕は、立ち上がる。

 僕の手の中に、磨ける石は、ない。

 でも、想子さんが言ってくれた。僕自身が、石なんだと。

(磨こう。磨きますとも。)

 そしたら、一緒に歩こう、という言葉の意味も、いつかわかるかもしれない。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る