1

 男が二人、逃げてくる。暗い路地裏を、張り巡らされた配管に足を取られながら。時々振り返り、少女が追いついてきていないかを確認しながら。間抜けだ、と少女は思う。少女が彼らよりも後ろにいると、彼らはまだ思っているのだ。入り組んだ地下街では、いたずらに街路を駆けるより、頭上を渡る配管の上を、天井裏の空間を、組み合わせて利用すれば、ずっと近道できることを知らずに。

 天井裏で頬杖をついて、網を外した通気口から少女は彼らを冷ややかに眺める。小柄な少女だ。年の頃は十代前半。目深に被った黒いロングパーカーのフードの陰で、肩に届かない黒髪の毛先が、白い頬の上で揺れる。

「……来た」

 瞬きを一つ数え、黒い大きな瞳を、少女は、すっと僅かに細めた。近づいてくる不揃いな足音。真下を通過する影。見定めて、少女は飛び降りる。壁に沿う配管を使い、ひらりと身をひるがえす。ひらめくナイフ。二人の顔に驚愕の色が浮かんだ頃には、少女の仕事は終わっている。即死にまさる慈悲はないと、言ったのは誰だっただろう。その言葉にならうつもりはないけれど、仕事は早いに越したことはない。

「登録番号九八七、案件番号三六九一が終了しました」

『そうか。場所は?』

「第六階層、六十四街区、二番地の路地裏です」

『分かった。すぐに掃除屋を向かわせよう』

「報酬は?」

『用意してある。いつでも受け取りに来い』

 短い会話は、そこで切れた。所長の言葉が終わる前に、要件を得た少女は、もう受話器を耳から離していた。足早に公衆電話をあとにする。他人との会話は、短ければ短いほど良い。

 光の乏しい街路だ。見上げれば、数珠繋ぎの電球のほとんどが切れたり割れたりしている。足もとに散らばる硝子片を靴の先で砕いて遊びながら、少女は壁にもたれて掃除屋の到着を待った。

 程なくして、掃除屋は到着し、死体の顔を確認すると、黒い袋に詰め、どこかへ運んでいった。依頼人の元に届けるのかもしれないし、業者に売り渡すのかもしれない。この街には、新鮮な死体が良い値段で取引される市場がある。買い取られた死体が何に使われるのか、薄々は知っていても、少女のあずかり知るところではなかった。少女たち始末屋は、生きている人間しか相手にしない。

 きびすを返し、帰路につく。事務所に寄ろうかとも一瞬、考えたけれど、早くシャワーを浴びたかった。

 人影ひとつなかった裏通りに対して、表通りは賑わっていた。今にももろく崩れそうな煉瓦れんが造りの商店が並ぶ。中流階級未満の人々が住まう街区は、ほとんどがこうだ。建物は皆、少女が生まれるはるか昔に建設されたけれど、今や修復のための資材も人材も追いつかないまま、間に合わせの修理を繰り返して保っている。それでも、金は巡り、人々は廻り、うごめく笑顔が、雑音が、移ろい、混ざり合い、飽和する。

 うるさい……。ロングパーカーのフードに少女は手を伸ばした。深くかぶり直す。人の多い場所は苦手だ。

 ちょうど路面電車が近づいていたので、少女は飛び乗った。塗装は無残にげ、あちこちにさびが浮いている。ブリキで作られた玩具のような、粗末な車体だった。

 揺れる度に軋みながら、電車はのろのろと昇降口へ向かう。ここからふたつ上の第四階層に、少女の居住区はある。

 路面電車の扉にもたれ、少女は見るともなしに窓外を眺めた。四方八方、血の管のように張り巡らされた無数の配管と配線。いつもどこかしら切れている幾千の電球。複雑に入り組んだ石畳の街路に、細胞のように密集する数階建ての住居や商店。瘡蓋かさぶたのように張りつく錆とかび、垢のように積もったほこり、あちこちに滲み出るうみのような地下水……まるで、巨大な人体模型の中のような街だ。

 やがて、車窓の風景がコンクリートの壁に変わり、車内が、すっと暗くなった。隣の街区に繋がる連絡通路に入ったからだ。火災やガス漏れが起きた際には、この通路の両端にある扉を下ろせば、街区ごと完全に封鎖することができる。だいだい色の電球に照らされ鈍く光る重厚な金属製の扉は、さながらギロチンのようにも見える。

 通路を抜け、再び開ける視界。さっきと代わり映えのしない風景が続いていく。

 停滞した空気。全体的に重く薄暗く、セピア色を帯びたこの地下都市が、少女の知る世界の全てだ。

 しばらくして、終着駅である昇降口に到着し、少女は電車を降りた。昇降口には監視員がいて、下りの昇降機に並んでいる乗客の通行証を確認していた。この地下都市では、階級の高い人間ほど地下深くに住むことができ、階級によって立ち入ることのできる階層が制限されている。この第六階層より下へは、相当の通行証がなければ降りることができない。通行証どころか住民登録も戸籍も持っていない少女にとっては、この場所が街の行き止まりだった。

 昇降機は幾つもあるが、一つの昇降機が繋ぐのは、連続する二つの階層だけだ。だから、第六階層から第四階層へと上がるには、第五階層で乗り継がなければならない。いざという時に階層単位で遮断できるようにするためだという。事実、第四階層より上へと至る昇降機は、今はもうない。ただ閉ざされた壁と天井があるだけだ。地上に近い第一階層から第三階層までは、少女が生まれる前に、既に老朽化を理由に放棄されている。そう遠くないうちに、第四階層も同じ道を辿るのだろう。

 通行証を必要としない上りの昇降機に、少女は乗った。

「四十一街区が封鎖されたらしいぜ」

 扉の近くに立つ少女の、斜め向かいの座席で、薄汚れた作業着姿の男たちが、声をひそめることもなくしゃべっている。

「また第四階層の崩落事故かよ」

「これでますます第五階層への流入者が増えるんだろうな」

「追い返せねぇのかよ。入ってくるなってさ」

「誰だって最初に被害を受ける所になんか住み続けたくねぇだろ」

「それは分かるけどよ、実際、どうするんだよ。人間の数はそう変わらねぇのに、居住区ばかり狭まる一方でさ」

「知るかよ。公社がどうにかするだろ」

「どうにもできてねぇから、こうなってるんだろ」

 公社は、この地下都市の最深部である第十一階層に存在し、街の電気や水、通信、医療、治安維持など全てを司る、最高にして唯一の機関だ。もっとも、公社によって治安が維持されているのは、せいぜい公社の御膝下おひざもとと、中流階級が住まう第九階層くらいまでで、だからこそ、少女は今の仕事を手にできている。

『一応、元は法治国家だったらしいからな、この街は』

『放置国家の間違いじゃないんですか』

 随分ずいぶん前に、そんな会話を所長と交わしたことがあるのを思い出す。所長いわく、人間は否応なく何かに属する方向に動く生き物らしい。所属が序列を生み、序列が秩序を育む。だから、おおやけの手の届かない場所で独自の秩序を作れば、それは需要を得られる……とか何とか。少女はいまだに、よく分からない。ただ、所属することで楽に仕事が手に入るなら、それに越したことはないと思う。

 第五階層より上に、監視員の配置はない。昇降機を乗り継いで、第四階層の無人の昇降口を出たのは、少女ひとりだけだった。

 第四階層は、他の階層とは明らかに異なるよどんだ空気が漂っている。その中でも少女が向かうのは、この階層で最大のスラムとささやかれる、四十九街区。少女の住処すみかだ。多くの電球が切れたまま放置され、大通りさえ薄暗い。ひしめく露店。足もとに広げた敷物の上には、ポルノにドラッグ、がらくたの数々。街路の隅では、錆びたドラム缶の上にトタン板を載せた即席の机で、酒を片手に博打に興じる大人たち。路地裏からは、したたるように響く嬌声。見慣れた風景と、聞き慣れた雑音。けれど、それが全てではない。露店の一角に、母親らしい女の人と小さな子どもが、保存食を売っているのを見つけた。足を向けた少女に気がついて、子どもは顔をほころばせ、傍らの母親を見上げた。もし、子どもに腕があったなら、母親の袖を引いていただろう。手足のない子どもだった。生まれつき目が見えなかったり、耳が聞こえなかったり、腕や脚が欠けていたりする子どもが生まれるのは、この街では別段、珍しいことではなかった。街路を歩けば十人に一人は目にする。それでも、体のどこかが欠けた子どものかたちを異常だと認識しこそすれ、そんな子どもが生まれ続ける街を異常だとは、誰も思わない。なぜなら、これが普通だから。今、この街に生きる誰もが、この状態しか知らないから。世界そのものを疑わない限り、常識はくつがえらない。

 にこにこと、子どもは少女に笑顔を向ける。けれど少女は無表情のまま、子どもに微笑みを返すことはなかった。少女の心は、もうずっと凪いだままだ。揺れない。響かない。ただ、この子どもはいつまでこんなふうに笑っていられるだろう、と、品物を眺めながら思う。体のどこかが欠けた人は、そうでない人と比べて、あまり長くは生きないようだった。少なくとも、少女の目にした限りでは。

 やがて、露店の品では珍しく消費期限の切れていない果物の缶詰と煮豆の瓶詰を少女は買った。代価は錆びた銅貨一枚で事足りた。かつては御馳走ごちそうだったものが、今では当然のように少女の手におさまっている。おさめることが、できている。

 きびすを返そうとしたとき、ふっと頭上に影が掛かった。若い男が三人、少女を取り囲んできた。ありふれたごろつきだった。少女は表情を変えないまま、顔を上げることさえしなかった。

「羽振り良さそうだな、おまえ」

 下卑た笑みで少女を見下ろし、ひとりが距離を詰める。少女は彼らを一瞥いちべつすると、わざと後退あとずさり、視線を下げた。その仕草を、彼らは怯えと捉えたらしい。にやりと笑みを深めて手を伸ばした。それが彼らの油断だった。体に触れる直前、少女は、すっと身をかがめ、彼らの手をくぐる。脇をり抜け、石畳を駆け、まっすぐに向かう先は路地裏。逃げるためではなく、誘い込むために。虚を突かれた彼らが振り返る。少女をののしりながら追ってくる。少女という獲物をいたぶるために。けれど、仕留められるのは彼らのほうだ。駆けながら、少女は静かにナイフを構える。行き止まりの路地裏から出てくるのは、少女だけだ。

 パーカーのポケットには、お金とナイフ。今はもう、ごみをあさらなくても食べていける。身を守るために身につけたすべは、いつしか身を立てる術になった。少女をおびやかすものは、もうない。ぼろをまとって寒さをしのぐことも、理不尽に蹴られて吐くことも、折られた脚を引きって裸足で街を彷徨さまようことも、硝子の破片をナイフの代わりにして、血塗まみれの手で抗うことも。



 露店街から少し離れたアパートの一室が、少女の当座の住処すみかだ。ひびの入ったき出しのコンクリートの床に、備え付けのパイプベッドがひとつあるだけ。いつでも身一つで出ていける、殺風景な部屋だった。それでも、道端で眠るよりは、ずっと安全で、快適だ。

 ベッドの端に座り、買ってきた缶詰を開けていると、どこからか音の割れた時報が流れてきて、なけなしの外の照明が一斉に落とされた。公社の定める夜の合図だった。街燈への送電は、公社が一元管理している。おおよそ十六時間の点灯と八時間の消灯が、日々繰り返される仕組みだ。

 手もとに一つだけ灯した裸電球の明かりで、使ったナイフの手入れをして、熱いシャワーを浴びて、硬いベッドに潜り込む。シャワーもベッドも、少女が自分の力で手に入れたものだ。ナイフを振るって、ときには銃のトリガを引いて、誰かの死と引き換えにして。

 毛布の中、少女は自然と丸くなって眠る癖がある。薄っぺらな毛布は、寒くこそないけれど、大して温かくもない。けれど少女は、これくらいでちょうど良いと、思う。自分の体が、ひとりでも温かいことを確かめられるから。膝を抱えて、顔をうずめて、心臓の音を聴いて。

(大丈夫)

 まどろみの中で、少女はうなずく。

(ひとりでも、私は私を、ちゃんと温めることができる)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る