第10話 転校生

ゴールデンウィークが過ぎ去り、肌寒さから、やんわりと暑さを感じてきた今日この頃。ホームルーム前の2-Bの教室内は友達同士話すクラスメイト達で賑やかだ。どうやらうちのクラスに転校生が来るとゆう話題で持ちきりらしい。女子は、男の子だったらイケメンがいいなーとキャッキャ言ってる。男子はとゆうと美少女来ないかなー清楚可憐な系美少女がいいなー

いや、間を取って男の娘でもいいなーとの声も聞こえてくる。と男子達は鼻を伸ばして、妄想を繰り広げている。


「なあ、藤也、君は男子と女子どっちが来て欲しい?」爽汰が興味津々に訊いてくる。「んー、俺は破天荒な傲慢なツンデレや扱いが面倒くさい中二病系な問題児でなければどっちだっていいよ。」難有りのヒロインなら唯依存でもう間に合っているんだから。でも、こんな6月の中旬とゆう中途半端な時期にわざわざ転校してくるんだ。きっとなにかしらの訳ありの生徒なんだろうなと漠然と思っていた。

そう思って居ると教室のドアが開いて担任の咲良さくら先生が入ってきた。


「はーい!今日は皆さんに嬉しいお知らせがあります。なんとうちのクラスに新しい仲間が加わります!」


「転校生だよー。皆、盛大に歓迎してあげてねー!」


淡いピンク色のロングヘアーに二四だとゆうのに高校生のような幼いロリフェイス。

相変わらず、学生が教壇に立っているみたいだ。


そして、出るところは出ていて引っ込むところは引っ込んでいて理想の二次元ボディと相まってクラスの男子からの人気は高い。


「咲良ちゃん知ってるよー。男子か女子かは分からないけど。」


もう、知れ渡っっていたことに新鮮みの無い情報に男子生徒が苦笑して応える。

「咲良ちゃん言うな。先生を付けなさい!じゃあ、入ってきてー!」


そう教室の外でスタンバっているであろう転校生に入ってくるように促す。

教室に入ってきた転校生を見てクラスメイト達は彼女のあまりの美しさに息呑む。

亜麻色のロングヘアーに琥珀色の瞳。隆起のあるスタイルのいい体系。は男子達からの視線を集めた。


「初めまして、立花たちばな栞里しおりと申します。東の都から来ました。よろしくお願いします。」と艶のあるボリューム少なめロングヘアーにの穏やかでお淑やかな笑顔は、第一印象として清楚な令嬢を感じる美しさに男子達は心をうばわれたように胸を押さえる。俺は柚木が向日葵ひまわりのような美しさなら立花は百合の花のような清楚で控え目な落ち着いた美しさを感じさせて少なからず思わずドキリとしてしまう。整った端正であどけない顔立ちで絵に描いたような美少女がそこにいた。


「フゥー!清楚可憐な美少女キター!」男子たちの歓喜の声を上げる。

「東の都って何処だろ?」


「バカ!東京に決まってるだろ!」


教室内のクラスメイト達は、おしとやかな令嬢を思わせる美少女でおまけに東京からの転校生を 熱烈に歓迎した。


「それじゃあ、後ろの涼風くんの隣の席に座って下さい。」


「はい。分かりました」


「よろしくお願い致しますね。」とちょこんと自分の席へと座る。

「は、はい。こちらこそよろしくお願いします」

咲良先生が教室を出て行った後、立花さんの元に、クラスメイト達が群がってくる。


「あのもし宜しければ、休み時間にどなたか校内を案内してはくれませんか?」


「じゃあ、僕が案内してあげるよ!」と涼風が言った。


「すいません。申し出は嬉しいのですが、それはちょと...できれば、藤也さんにお願いしていです」と立花さんは、控え目に涼風を拒絶する。


「ほら、お前が図々しいから!」


「藤也ご指名だよ、羨ましいな。」と俺に引導を渡す涼風。少し悔しそうにしていた。悪いな。


「も、勿論いいいですよ俺で良かったら任せておいてください!」

「ありがとうございます!あと、藤也さん堅くならないでいいですかタメ口でいいですよ」


「私のは性分故にこのままの口調ですが、殿方からはフレンドリーに接して欲しいのです」

「わ、わかり...わかったよ栞里!」


「あっ、今,下の名前で...」

「ごめん!いきなり名前呼びとか馴れ馴れしいよな!」


「いえ、そんなことはないですよ。」立花がパッと花が咲いたような笑顔を向けてくる。「い、いやこれは。そのっ...」


美少女耐性の無い俺のライフは1だ。心臓に悪い。コレなんてギャルゲー??


「いいですじゃないですか名前で呼ばれるの好きです。ただ、いきなりでびっくりしただけです」


「おーい、藤也!立花さんとなに、うぶな甘々ムードを展開してるんだ?糖尿病になってしまうよ!」


「バカ!うるさいな!」


爽太が茶化してきたからビクンと肩が跳ねた。そんなんじゃないってのに!

柚木は、俺の隣でジト目で俺を睨んでくるのが痛々しかった。


授業の合間の休み時間、クラスメイト達が立花さんに群がり質問攻めにしてきた。

大変そうだけど、これって転校生の宿命なんだよね。


「ねえ、立花さんて、東京ではどんな暮らしをしてたの?やっぱりいいとこのお嬢さんだったりする?」

「いえ、そんなことはないですよ。わたしが住んでいたところは、そんなに都会ではなかったです。ただ、ひっそりと自宅警備をしたり、掲示板徘徊したりネットの波に乗ったりしていただけです。」


「なにそれ!立花さんて面白いーw」


「ねえ、藤也!立花さんが面白いんだよ!自宅を警備していたんだって!」


「お、おう?!その件に関してはあまり言及してあげるな。それにしても……」

立花、お前もか!!

ここは、自宅警備とは何たるかは伏せておいたほうがいいな。と事の全てを察してこころの内に思い留めた。まさに第一印象を裏切られた気分だった。

               ***


昼休み、栞里を食堂に案内する。長テーブルが何脚も並び一年から三年の生徒がそれぞれグループに別れて座り昼食を摂っている。券売機で食券を買い料理と交換する形式だ。


中には購買のパンを食べている生徒も居れば、自分で弁当を持ってきて食べている生徒も居る。俺と万理奈は食券を買い求めることにした。


「俺のおすすめはカツカレーなんだけど、栞里は何にする?」


「私は、小食で重たい物は苦手なので、きつねうどんにします。」


「お!うどんか。かき揚げうどんやカレーうどんも美味しいぞ!」


「いえ、きつねうどんにします。」

「ん、そっか-。好きなのをどうぞ。」

きつねうどんは譲らないか。かき揚げやカレーは重たいからか?それともきつねが好物なのかな?


「じゃあ、決まったなら食堂のおばちゃんに渡さないと」


「はい。いきましょう。」


食券と商品を交換して、俺と栞里は空いているテーブルの一角お互い、向かい合うように座った。


栞里はつるつると一本づつ味わうように麺を啜っていった。お汁も追いかけて飲み

「ふぅー」と一息。「熱いですね」満面の笑みで手の平で顔をパタパタと扇ぐ。

顔が火照って、頬がうっすらと赤く染まっている姿に可愛く思う。


「美味しいか?ここのうどんも絶品なんだぞ。」


「はい。とても美味しいです!」


「それは良かった。」


「だけど、ちょっと人が多いですね。」


食堂には大勢の生徒が居てそれぞれ会話が飛び交って喧噪けんそうに包まれている。

立花はこういう騒がしいところは苦手なのかもしれないと思った。


「大丈夫か?人混みは苦手だったか?」


「すいません。人が多いところは得意じゃないので。」


「そうか、無理するなよ。辛かったら言ってくれな」

食堂の喧噪けんそうの中が苦手だなんて、柚木みたいだな。と思う。もしかしたら、性質的に柚木と似ているのかもしれない。


「はい。ありがとうございます。藤也さんは優しいんですね。まるで......」


「まるで?なんだ?」


「い、いえ、なんでもないです!」


「まぁ、あれだ。部屋の隣に手の掛かるお隣さんがいるからな。」


「え?お隣様?」


「ああ、柚木のことだよ。マンションの部屋のお隣さんなんだよ。」


「まぁ!奇遇ですね!わたくしも最近、新しくマンションに越してきたとこなんですよ。」


「へー案外、近くかもなー」


同じマンション暮らしと聞いて親近感が湧くのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る