第15話

 空気が張り詰めた。

「他の櫂脈かいみゃく…ってつまりその…」

 灯輝が言いよどんでいると、隣のリビングでカーテンのはためく音がした。

 香天が駒姿くしとなっている。

「ん、どっち?」

「鏡に向かって、、つまり22時、およそ1.5キロといったところか」

「んん~、今の私には感知できないかも。相手はどうなのかな。こっちに来そう?」

「まだなんとも言えぬ」

 灯輝は自分の生唾を飲む音をハッキリと聞いた。まさかまた昨日のような悲劇が起こるのか。最悪の事態を思い浮かべずにはいられなかった。

「ちょ、ちょっと待ってガルガ、向こうもガルガに気付いてるかもってことだよね!?」

「そうなる」

「ひょっとしたら、この家の辺りで大変なことになるかもって話!?」

「ありうる」

「それはまずいって!!」

 盤都羅とは―――

 灯輝はその脅威を改めて知った。自分が関わったものは、決して生半可な気持ちで触れていいものではなかったのだ。

 盤都羅は既に始まっており、灯輝は競技者プレイヤーであった。



 「二人とも、符姿ふしに戻って! 櫂脈をなるべく抑えて!」

灯輝はリビングへと移り声を荒らげた。

「む? それだと相手の動きも」

「いいから早く!」

 一瞬の間。

「心得た。局者のめいに従おう」

 ガルガの巨軀きょくが舞い、着地を見せることなく紙へと変化した。香天も符姿となる。

「ここにいて」

 二枚に玄関で指示し、2階へ駆け上がる。自室の椅子の背からアウターをさらうように取り、階段を駆け下りる。

「またポケットに入って」

 シューズを履きながら促す。二枚が服に滑り込むと同時に家を飛び出した。自転車を引き出す。黄色い軽の側面に少しぶつけた。構わず思い切り漕ぎ出す。どこへ。

 比較的近く、人の少ない所。

 ―――思いついた。大きな森を持つ、三ケ池みつがいけ公園。

 灯輝が全力で自転車を走らせる間、駒の二人は何も言葉を発しなかった。



 灯輝は公園へ着くと、正規の乗り物置き場ではない、茂みの裏に自転車を隠した。周囲を見回し、人気ひとけのない歩道へ早足で向かった。数人が並んで歩けるほどの幅はあるが、土が固められた程度の舗装で手すりもない小道を進む。あずまやが見えた辺りで道を外れ、森の中へ入り込んだ。小高い山の斜面になっており、木々の向こうに遠くの街並みを望んでいた。

「この辺りでいいかな」

 軽く息を切らした灯輝がようやく口を開いた。二枚は左右のポケットから顔を出す。

「ガルガは依姿になって。香天はとりあえずそのまま」

 風圧により落ち葉が円状に舞い散り、続いて刹那の発光。

「ここならこんな格好でも誰にも見られないしね。それでどう、ガルガ。まだ感じる?」

 依姿を得た灯輝が言った。

「うむ。先程もよりも少し近い。ゆっくりと移動――こちらへ向かっているようだ」

 灯輝は険しい表情となった。

「闘うことになるかもって話だよね」

「そうだトウキ。それが盤都羅だ」

「でも話ができそうな相手ならさ、話そうよ。ルールだってまだ分からないんだから、争わない選択だってあるかもしれない」

「ごもっともですわ」

 頭上で符姿の香天が応える。

「止まったぞ。今、トウキの向いている方角、直線で700m程度か」

ガルガが低い声で伝えた。鶴見川の辺りだろうか、と灯輝は考えた。さすがに目視では確認できない。

そのまま10分、動きがないまま時間が流れる。

「……騒ぎが起きてる気配がないなら、このまま待つよ。相手もきっと様子を見てるんだ」



 膠着こうちゃく状態は思いの外、長引いた。既に陽は西の山の向こうへ落ちていた。公園内で所々に置かれている街灯に明かりが点く。香天は場の空気をほぐそうとしているのか、単に飽きたのか、木の上から葉っぱと一緒に自由落下するような遊びを繰り返している。灯輝はあることに気付き、ガルガに問いかけた。

「依姿の状態ってさ、暗視のような効果もあったりする? 夜でも大丈夫みたいな」

「ウム。完全な闇夜でも転ばぬ程度には見えるはずだ」

 つくづく便利な状態ではあると灯輝は思った。気温は下がっているはずだが、肌寒さも感じない。

「動き出した」

 ガルガが言った。



 「これまでの接近よりも速度が出ている。間もなく来るぞ」

 灯輝の膝が微かに震える。

わたくしも、駒姿とならせていただきます」

 香天は枝から飛び降りながら変化した。灯輝はガルガの言う方向へ目を凝らす。

「今どのへん?」

「この森の手前で停止――いやまたのろく動き出した。これは……」

 徒歩に思える、とガルガは言った。灯輝の頬を緊張の汗が伝った。



 やがて、落ち葉を踏む音と、一人の人間の影が近付いてきた。間違いなく灯輝の来た歩道を歩いている。相手はライトなどは持っていない。依姿でなければ暗闇しか見えなかっただろう。人影は停止した。まだ距離はあるが、灯輝はその姿を木陰から確認できた。

 歳は中年、いやもっといっているだろうか。標準かややずんぐりとした体型で――奇異なものをまとって見えた。

 眼鏡を掛けた顔が、こちらを向いた。灯輝は思わず身を潜めようとしたが、すぐに無意味であると思い直し、逆に一歩踏み出した。もとより香天は隠れてもいなかった。男は灯輝に向かって、戸惑うように右手を上げた。

「や、やあ…」

 そう掛けられた声に、何と返したものか分からない。灯輝もガルガも香天も、黙していた。

 男はゆっくりと近付いてきた。

「驚かす気はないんだ。その、君も局者なんでしょう」

 君も、と確かに男は言った。



 「話をしに来たんだ。私は山梨文化大学の教授、弓野汐春ゆみの しおはる

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る