#13.5 教えて! 志摩隊長!

あー、FCC大阪支部、志摩隊隊長、志摩夕暮だ。

今日はぁ、えー、大阪支部のつくりとか、オペレーターのこと、話すぞ。


地下に7つ、仮想訓練室があるんだが、最近佐原が難波隊の新入りに稽古つけてんのがDホールってとこだな。一番大きくて、いろんなことができる。町中風にしたり山の中みたいにしたりすることもできる。仮想空間だから、過去のカテゴリー3フールを模したデータと戦うこともできるぞ。義務付けられている訓練は特にないんだが、わりとみんな自主的に訓練に励んでいるようだ。


Aルーム、Bルーム、Cルームは少し細長くて小さめの訓練室だ。

個人的な訓練に使う連中は、だいたいここを使う。射撃訓練をはじめとしたフール兵器の使用訓練が多いな。二人で使うには狭いというわけではないんだが、やはり二人以上で訓練室を使うとなると、Dホールを使うことが多いな、うん。


Eルーム、Fルーム、Gルームも同じく小さめの訓練室だ。ABCとほとんど同じなんだが、あとから増設されたので割り振られたアルファベットが離れている、ってだけだな。




ただ、訓練室を使用するにはオペレーターのサポートがいる場合が多いな。フール兵器はじめ、いろいろな備品とか装備品を出したり、部屋の設定を変えたり、隊員のデータを取ったりとやることが多いんだ。筋トレで強くなるわけじゃないが、フール体で訓練を重ねれば強くなることができる。どれだけ能力が伸びたかってことも、オペレーターがいれば調べてもらえる。ああそうそう、うちの支部にはめちゃくちゃ強いジジイやババアもいるんだ。年齢で衰えるってことを知らねえベテランたちだな。おれももう若くねえって思ってるんだが、あの人たちが現役はってる以上、おれもやれるだけやろうと思えるな。いいお手本だぜ。


えーと、あとオペレーターはそれぞれコードネームみてえなもんがあるんだ。いざというときの通信で呼びやすいようにな。チーフオペを担うことが多いのは最近だとオレンジとピーチだな。オレンジは下の名前が「未果」だから、ミカンを連想してついたコードネームだな。ピーチは「百瀬」だから、そのまま桃だな。そんな感じで、適当に呼びやすくて短い単語が使われるみてえだ。他にも何人かチーフ経験者がいるが、大阪支部はわりと若手にどんどんチーフをやらせる方針だから、一線を退いてたりする。サブにも何人か若手がいるし、大阪支部は人口比的に忙しいところだから、他所から結構新人が放り込まれて鍛えられてるみたいだな。


カテゴリー3が出たときみたいな非常時には、チーフ一人、サブ一人が必ず付くんだが、それ以外の時も訓練のサポート、各地監視カメラの見張り、データの解析、といろいろ忙しいようだな。おれにゃあできない仕事だから、いつも尊敬してんだ。ほんとだぜ?




えー、そんなもんか?

あ、各支部には地下通路が必ずある。ただの通路じゃなくて、「フール体」もしくは「フール体を有した物を身につけた人間」を移動させるワープみたいな装置があるんだ。それで現場近くへあっという間に飛べる。カテゴリー3が発現してから暴れ出すまで、だいたい1分くらいだ。だから、できるだけ早く現場に着かなくちゃいけねえからな。

あと、例えば大阪支部から別の支部、東京本部、とかにも飛べる。一応県をまたぐときは申請がいるんだが、めちゃくちゃな非常時(例えばカテゴリー3が同時に10体出た、とか)ならその手順はすっ飛ばされる。そんな事例はほとんどないけどな。一応。


やっくん(墓石八雲)が和歌山支部に実技指導に行ったときも、それを使ったはずだ。だから、和歌山まで行くのも一瞬だ。便利なもんだぜ。FCCに入るまではそんな移動手段は知らなかったもんだから、和歌山だって遠いと思ってたのによ。




えー、じゃあ、これで終わり。

おれはこういうの一番向いてねえんだよ。次はもうちょっと喋るのがうまい隊員に頼みたいところだな。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る