第4話 花嫁は天空へ赴く(4)

「もしかして心配してくださってますか」

「え? ……そうですね、心配ですね」

「ふふ。ありがとうございます。気をつけますね」

「……そうしてください。この城は階段が多いので、足首をしっかり守るような踵の低いショートブーツを用意します。よろしいですか」

「はい。ありがとうございます」


 ライは居心地が悪そうな、見ようによっては気恥ずかしそうにして先を示した。二階に上がり、廊下を歩く。茶色がかった赤であるマダーレッド色の絨毯が敷かれ、壁には薔薇に蓮、野茨といった花が主役の風景画が多数かかっていた。


「ここは客間が並んでいます。過去には数年過ごしていた客人もいらっしゃるようなので、不便はないと思いますが……何かありましたら遠慮無く言ってくださいね。お部屋はこちらになります」


 一番奥の部屋である。中は広々としており、明るい木調で整えられていた。二面の壁に大きく窓が取り付けられ、陽の光が差し込んでいて明るい。城の背後に見えていた森がよく見えた。天蓋付きのベッド、書き物机と揃いの椅子、小さな暖炉に安楽椅子、壁には春を思わせる蓮を描いた絵画がかかっている。


「通称、蓮の部屋、と呼んでいます。花嫁様の持ち物は運んできますね。そちらにクローゼットがありますので」

「ライ様、その、できれば花嫁様ではなく別の呼び方に変えてもらえませんか。もう花嫁じゃありませんし……」


 体の前で掌をぎゅっと握りこみ、リーリアは勇気を出して言った。言葉を受けたライは眉を上げ、軽く頭を傾げる。


「花嫁様が花嫁様でなくなることはないのですが……。では、リーリア様とお呼びしましょうか」

「できれば、様、も抜いてください」

「では、リーリアさん。そうしましたら僕のことも、敬称はつけないでくださいね」


 薄く笑んだライは逆らえないような威圧感があった。「はい、ライさん」


「あとでリーリアさんに付いてもらうメイドを寄越します。しばらく休憩していてください。城内は自由に歩き回って結構です。危ない場所などは簡単に入れないようになっていますから。外も自由に散策してもらって大丈夫ですが、注意事項が二つ。夜は城外へ出歩かないこと、森は途中に柵があるんですがその先には行かないこと。守ってくださいね」

「はい、分かりました」

「よろしい。では僕は仕事に戻ります。不安なことや聞きたいことがあれば、僕やダンテに何でも聞いてください。勿論、城内の者であれば誰でも結構です。これからのことについては、また明日考えましょう。今日は疲れましたよね、ゆっくり休んでください」

「はい。ありがとうございますライさん」

「それでは」


 ライは軽く会釈して踵を返す。気品ある後ろ姿にリーリアは声をかけた。


「ライさん! あの、ここに置いてくださって、ありがとうございます」


 振り返ったライはきょとんとしていた。ああ、とリーリアの言いたいことが分かり、ニコリと作り物めいた微笑みを浮かべる。


「いえいえ。リーリアさんは花嫁様ですので、僕たちが追い返すはずもありません」


 気のせいか、若干の冷ややかさを感じたリーリアは胸の前で自身の手を握りしめた。


(ライさんは、あまり歓迎していないのかもしれない)


 気に障るような行動はしたくない。

 ライが出ていってから、リーリアはドレスを脱ごうとし、一人で着脱できないものだと思い出した。檜皮色の安楽椅子にそっと座り、来てくれるというメイドを待つ。窓から見える森の景色は素晴らしく、ずっと気負っていた緊張が抜けた。

 客間だと言っていたが、景色も良くとても上等な部屋である。塵一つなく整えられた雰囲気を見て、なんとなくだが初めからリーリアをここに通すと考えられていた気がした。


(婚姻の話が出た最初から、妻として娶る気もなかったのかも)


 それでも、婚約者という名目のまま、ここにいて良いと言ってくれた。結婚したくないための虫除けとか、自由恋愛したいための仮初めの存在とか、侯爵にそういった理由で利用されているのだとしても、リーリアは有り難かった。むしろ利用されていた方が、何かの役に立てているので気が楽だ。


(私にできることはあるのかな)


 菓子作りが少し得意なくらいで、これといった特技もない。お茶会などの社交に出ることもなく暇であったため、伯爵邸にあった書物を読み勉学には励んだが、秀才というわけでもない。


(私にできることなんて……ウィリディス国の、シルヴァ伯爵家の血筋のものとして、ベルクリスタン国との友好の証に嫁ぐことぐらいだった。それぐらいしかなかった)


 しかしそれも無理そうである。

 リーリアは安楽椅子に深く身を沈めた。少しだけ揺れるのが気持ちいい。急に、どっと体が重くなり、リーリアは誘われるように瞼を閉じた。



       ○



「リーリア様? 大丈夫ですか? 起こすのも可哀相だなとは思うんですが、そのドレスは先に脱いでおいた方がいいかなって」


 とんとん、と軽く肩を叩かれて気がついた。どうやら眠っていたらしい。重たい瞼を開くと、目の前に可愛らしい女の人がいた。黒いワンピースに白のエプロンドレス、メイドの格好だ。


「すみません、寝てしまって――」

「あ、瞳が金色だ」

「!」


 彼女の瞳の瞳孔が縦にキュイッと伸びた。蘭々と輝く琥珀色の瞳が獲物を狙うもののように思え、リーリアは脅えた。咄嗟に後退しようとして安楽椅子をガタンと揺らす。


「ごめん、ごめんなさい。驚かせてしまいました。取って食おうってわけじゃないの」


 メイドはさっと身を引いてお辞儀した。リーリアの胸はまだドキドキしている。


「はじめまして。メイドのラミーです。このたびリーリア様付きになりました。何かあれば遠慮無く仰ってください。その――ここの城ってあまり上下関係に厳しくないというか、こっち側の国全体が地上とは感覚が違うらしいのですよ。礼儀知らずの無礼なこともしてしまうかもしれないけれど、許してください。気になることがあったら教えてほしいです」


 リーリアは慌てて椅子から立った。

 ラミーはリーリアが見上げるほど背が高く、ふわふわした伽羅色の髪が肩口で揃えられている。可愛らしい印象の人だ。年は同じくらいだろうか。


「いえ、こちらこそお手数おかけしてすみません。侯爵様の妻にはならないのに城に置いてもらって……。これからよろしくお願いします」

「婚約者様は婚約者様ですよ。結婚しない件については私もさっき聞いたけど――うちの侯爵の我が儘っていうか、リーリア様に来てもらってから言うかって話だし、むしろうちのがごめんなさいって感じですよ。ドレスの後ろのボタン、失礼しますね」


 うちの兄が申し訳ない、と言うような雰囲気だった。なるほどウィリディスとは領主への距離感が違う。血筋で選ばれる訳ではないからかもしれない。


「侯爵様にもきっと事情があるんですよね。……私の方こそベルクリスタンの常識が分かっていませんので、おかしなところがあれば教えてください。それと、身支度とか日常のことは自分で一通りできるので、気にしないでくださいね」

「侯爵に事情ねー……。あら、遠慮しないでくださいよ。ウィリディスの伯爵令嬢なのでしょう? 実家にいたころと同じようにしてくださいな。侍女だかメイドだか、誰かが身支度を手伝ったり日常のサポートをしたりするって聞いてますよ」


 リーリアは曖昧な笑みを浮かべた。忌み子として忌避されていることは幼心に理解していたので、自然と自分一人でするようになったのである。複雑な髪結いもしない。姉たちには侍女やメイドや付添人がいたがリーリアにはいなかった。社交にも行かない引きこもりなので必要が無い。そういう扱いだったのだ。そしてそれらは事実でもあった。


「はい、全て外せましたよ。脱げます? いやー、見事なドレスですねぇ。綺麗だわ~」

 重いドレスを脱ぐとずいぶん体が軽くなった。真白のシュミーズ一枚になる。

「このドレスのお洗濯は任せてください。着替えなんですけど、クローゼットのなかにいくつか普段着があります。サイズが合うものがあればいいんですけど……今度採寸させてくださいね。あと、リーリア様のお荷物もそちらに置いてあります。あとで確認してください。それとこの蓮の部屋は室内にお手洗いと浴室があるんですよ。あとで新しいタオル用意しますね」


 白いドレスを抱えながら、クローゼットと風呂場の扉をラミーが開けてくれた。


「浴室まであるんですか」

「ええ! たぶんしばらくはこの部屋を使うことになるかと思います。この城、大きくて使ってない部屋も多いんですけど、遠かったり、ちょっとトラブルが出たり……ごほん。客間は安全ですよ。何かあったら言ってください」

「安全……?」

 思わず突っ込んだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る