第2話

3、

 ウウウウウウン……と唸りをあげる異音にタルスの弁舌が阻まれたのはそのときである。それは上方からもたらされた羽ばたきであった。耳にするなりティリケびとは皆、頭を下げて額を広場に擦りつけた。そこかしこで、意気地のない啼泣ていきゅうがわき上がった。

 叫喚の渦の中、石畳の壇上に三つの影がゆっくりと降り立った。タルスの真正面である。

 黄金の長衣に黄金の仮面を着けているのは、紛れもないティリケの至尊・日神子ラーズであった。

 黄金の甲冑に黄金の剣を掲げた偉丈夫は、王太子もうけのきみと弟王子であったが、王の両脇にするこの二人もまた、仮面を陽光に煌めかせていた。

 三者の偉容はまさに神話的であり、彼らが黄金宮から宙を泳いで舞い降りてきたことも、神話の一場面を思わせる光景であった。到底、人の成し得ることではない。彼らが持つのははねと呼ぶべき飛翔機構で、四枚の薄く広がった半透明の皮膜を、太い幾つもの筋が葉脈状に支えているのだった。

 日神子ラーズの仮面の奥から、よく通るが、口腔構造の異なる生物が無理矢理に人語を喋っているようなどこか不自然な声が発せられた。

驕慢きょうまんにして不敬なる蛮夷ばんいよ、身の程を知るがよい。神聖冒涜には、おそろしい神罰が下るぞ」

 言い終わるや、目にも止まらぬはやさで脇侍わきじたちがタルスに斬りつけた。けだし、はねを推進力に使用したに違いなかった。二条の光芒が、左右から同時に襲いかかった。一つは胸を、もう一つは下腿を狙う息の合った攻撃である。

 タルスの対処も、負けず劣らずの疾風迅雷であった。すでに攻撃の〈起り〉を捉えていたタルスは、右手にはしっていた。敵にとっては意想外の動きであったろう。タルスは自ら、兵士どもの槍衾やりぶすまのど真ん中に身を投げたのだ。

 だがタルスは串刺しにはならなかった。タルスの倒れ込んだのは、せんに穂先を下げ慟哭していたつわものの居場所である。兵は咄嗟に構えることすら叶わず、タルスの下敷きになった。

 そこからのタルスは、弾む毬のようであった。

 猫族のような瞬発力で飛び上がると、手前の王子に遠間とおまから矢のような蹴りを放った。胴鎧を貫通せんばかりの衝撃が王子を見舞い、飛ばされた王子はもう一人に衝突した。

 倒れた二人に追い討ちをかけんとしたタルスはしかし、二歩三歩と前に出ただけで膝を折ってしまった。身体中の力が抜け、脂汗が浅黒く焼けた膚に浮いた。ついには両手を石畳につけてタルスは、肩でぜいぜいとふいごのように息を荒げ出したのだった。

「てめえ……」

 ともすれば傾げそうになる体躯を保つのが、精一杯の様子である。

 王がタルスに、ゆっくりと歩み寄った。神というよりも、冥府の底からとどろく悪魔のような声音こわねである。

「神威のおそろしさを思い知ったであろう、浅薄せんぱくものよ。しかしてーー」

 王は芝居がかった仕草で会衆の方を見やった。その物言いには、隠しきれない慢侮まんぶの色があった。

「我が民よ。ティリケびとよ。日神子ラーズを疑うことなかれ。日神子ラーズおそれよ。日神子ラーズあがめるのだ。それこそがティリケびとの役儀やくぎなるぞ」

 たちまち会衆は、口々に日神子ラーズを讃える聖句をじゅして憐れみを請うた。不信心に対する日神子ラーズの報いを畏れたのである。

 日神子ラーズへのタルスの返答は、唾を吐きかけることだった。

「何が神威だ! かたりめ! そこの奴の剣がーー毒の剣が俺の脚を掠めただけだ! 俺を痛めつけたのは神の力ではない、ただの毒だ!」

 タルスは息も絶え絶えだが、まだ闘志は衰えていないようだった。

「お前たちの正体は毒虫だ! 毒蜂だ! 蜂には他の蜂の巣に入り込んで乗っとる種がおる。それが日神子ラーズどもの正体だ!」

 喋りながらタルスは、上半身を必死に動かして壇の端ににじり寄る。不様といえば不様だが、最後の最後まで諦めないのがタルスという男である。ルルドとモーアキンの間の子という生い立ちの彼が、異種族である人間ゾブオンの中で生き延びてこられたのはこの、往生際の悪さが功を奏したからである。

 王がなぶるように、悠々とタルスを追う。復活した王子たちもそれに倣った。虫螻むしけらを追い詰めるように三者が、ついにタルスを囲んだ。

其方そちには、日神子ラーズの広大無辺な慈悲心も届かぬようす。せめて神の手で永劫とこしえに安らがせんーー」

 三者が各々の武器を振りかぶったとき、タルスがゴロリと仰向けになった。そして高らかに指笛を鳴らした。思いのほか鋭くその音が、谷間に響き渡った。

 

4、

 指笛に応えるように、何処からともなく叫び声があがったのを会衆は耳にした。聴いた者は皆、無意識にブルブルと総身を震わせた。断末魔の苦鳴くめいにも似たそれは、人語ならざる年ふりた音律を持ち、正気の人間ならば耳を切り落としたくなるようなものだったからである。

 今度もまた羽ばたきが聞こえてきた。

 見上げた者たちはーータルスを除いてーーことばを失くした。

 上空を舞い来たった影は、凡そ人間ゾブオンが太古から思い浮かべてきた悪魔のかたちそのままであった。翼は蝙蝠の皮膜めいていやらしく羽ばたき、ねじくれた四肢は枯れ枝のように長く、先端に鉤爪があった。頭部がいびつなのも相まってその姿は、人間ゾブオンに近いようでいて何かが決定的に違っている。そのことがいっそうおぞましさを掻き立てるのだった。彼らこそ古代皇国ザレムのまことの末裔・烏人ザレ=ムであった。かつて大文明を築いた有翼人種の知性は今やすっかり退化しており、古の詞にのみ反応する人外じんがいに成り果てているのだった。

 二体の烏人ザレ=ムが、不恰好な両手で器用に運んでいるのは、直径さしわたしが大人の肩幅ほどもある水晶の円盤だった。大きな両凸面のそれは、おそろしく透明度の高い滑らかな表面を持っている。

 烏人ザレ=ムによって水晶盤が広場にかざされると、その表面に輝線きせんが走った。南中した太陽の光が水晶盤を透過し、蒼い耀かがやきが広場中に拡散された。不可思議で、神秘的な光景だった。これらの事どもは僅かの間に起こった出来事であり、怯えるにせよ感嘆するにせよ、人びとがその超自然の光景に反応するよりも先に、立て続けに事態は推移した。日神子ラーズと王族が焔に包まれたのである。

「ギィィィィッツ!!」

 魂切る叫びと共に、三つの火柱が出現した。逆巻く焔は尋常のものでなく、燐光めいた、蒼白い、熱のない焔である。

 それが蒼い耀かがやきによる結果なのは疑いようがなかった。水晶盤は、今はもう失われたいにしえの文明によって造られた神器であり〈アルカニルの鏡〉と呼ばれている。その霊威力は、二心ある者は胸の裡をさらけ出し、妖魅の類いは正体を顕すというものであった。

 日神子ラーズたちの変容は、人びとを恐慌状態に陥らせるに足るものであった。

 黄金の仮面は剥がれ落ちた。

 黄金の剣が、鉞が、壇に転がった。

 黄金の長衣は裂け、甲冑もこぼれた。

 代わって焔の中にあらわれたそれらはむしに似ていたが、尋常の意味でのむしと呼ぶべきかは悩ましかった。日神子ラーズであったと思われる個体は、むくむくと巨大化し身の丈は灰色熊ほどにもなった。他の二つも躰を肥大化させ、人の背丈をゆうに半身は超えている。それらの躰は五つのふしに分かれ、無数のくびれがあった。ふしにはテカテカと光る硬そうな部分と、ゴワゴワしたこわい毛の生えた部分がある。左右に四本ずつ、計八本の脚が突き出ており、脚には吸盤ととげがびっしり並んでいるのだった。

 最も異様なのは頭部であった。化物は頭を三つずつ持っていた。三つの頭部にはすべて、蜂に似た大腮おおあごと複眼と単眼が出鱈目に貼りつけたように散らばっていて、飛び出た長い触角がゆらゆらと揺れているのだった。

 変わり果てた王族の姿に恐れをなしたのは、会衆だけでななかった。兵どもも、ワッと叫んで壇から逃げ出した。広場は我先にと駆け出す者たちで大混乱なった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る