第11話:一仕事を終えて

 どうしようか。

 素材、どうしようか。

 黙って持ってきていた豚人オークの素材、肉諸々、そして金銀財宝。

 

 収納魔法インベントリは拡張すれば容量が増えるものの、現段階では結構パツパツな量を抱え込んでいる。

 いっそ、魔法袋マジックバッグに移し仕舞い入れることも考えたが、僕自身の魔法袋マジックバッグは作製してないため、その案はそもそも無理である。

 というか、自分用の魔法袋マジックバッグがないことに今気づいたというべきか。

 他人の作って、我の作らず。

 シルフィアはちょっと抜けているのである。

 シルの収納魔法も収納袋も時間経過の劣化が起こらないので拡張していけばいいのだが、空きがないと整理したくなるのだ。

 何か良い手はないか…。

 この際、解体作業でも手伝ってみるか。


「…パパ、今日暇?」

「ん?そうだな、急いで貸宿を建てる必要もなくなったしなぁ。シルは何かしたい事でもあるのか?」

「解体を私に教えてくれない?」

「困ったな、解体するもんが今はないんだが…。」

「魔物の死体ならあるんだけど。ちょっとママには内緒にしてくれる?」

「おい…まさか…はぁ。どうしてこうも御転婆おてんばに育っちゃったんだか。」 

「見てないのに娘に悪口言わないの。」

「…じゃあ、黒鎧百足か?トレントか?ウルフか?ゴブリンか?そうじゃないだろう見たことないやつだろう?」

「そう。」

「…。」

「じゃあ、こっそりね。」

「そうだな。こっそりな、それで何手に入れたんだ?」

「それは見てのお楽しみ。」

 家族は男判定に入らないってゆるゆるな呪いだな。《性》を意識してしまうとダメなんだろうけどさ、そこらへんも神様が苦労してゆるゆるにしてくれたんだろうか。だとしたらもうちょっと文言を分かり易くしてほしいものだが……。いやこの世界の神様ありがとう、全てはストーカーらしい呪った地球人が悪い。誰なのか知らんが恐ろしい奴だ。全く。


 家畜小屋の一室の簡易解体場所が我が家にはある。

 主にゴブリンやウルフの質の悪い内臓などをぐっちゃぐちゃにして毎日の掃除で集まっている家畜糞と土とを混ぜ合わせる場所だ。

 本格的な解体場は村の広場にあるが、そこで解体は出来ないため自宅の解体場に来ている。

 父はそわそわしている。そんなことでマリアに隠し通せるのだろうかと一抹の不安を覚えながら豚人オーク収納魔法アイテムボックスから取り出す。

 頭と胴に分かれている豚人オークは収納魔法にて管理していたので死にたてほやほやだ。


豚人オークじゃないか。うまそぉー。こりゃ綺麗に分ける必要があるな。頭は粉砕ミンチにして肥料に、内臓は見てから…取り敢えず、腹を開いて食道と膀胱をこのたこ紐で縛る。手足を斬り落として腱をぶった切って吊るして血抜き…いや水魔法で一気に血抜きしてしまおう。内臓の洗いも水魔法でいいか。汚水は肥料用樽の中に零れないように操作出来るよな?」

「うん。出来るけど、一気に言い過ぎ。覚えられないから適宜指示してね。」

「…随分大人な喋り方して。適宜とか誰が教えたんだよ…」

「女には一つや二つ秘密があるもの。それを詮索するのは野暮ってものよ。」

「ミーシャとマリアに違いねえ…はぁ。」


 頭は粉砕ミンチにするらしく、一旦放置。仰向けの豚の装備を剥ぎ、刃渡り三十センチ程の解体包丁がすっと縦割して中身が丸見えになる。

 たこ糸で食道と膀胱を縛り上げる。尚、僕は食道の方を縛り上げた。

 斜めに引き摺り持ち上げるような形で素早く内臓と肉を分けるまでは真剣そのものだった。

「ふう、ここまでが時間との闘い。あとは脇や股に包丁で解体バラしてくんだが、内臓の方ちゃっちゃと洗ってみてくれないか?」

「分かった。」

 取り出した内臓は何となく人間にあるような臓器達と似ている。胃や膵臓とか…脾臓、腎臓がどれかって聞かれたら分からないけど、心臓、肺はまんま肺、肝臓はヘパリーゼ先生みたいで、膀胱は漏斗、腸なんかは昔見た模型に何となく似てる、というか覚えがある。

 胃らしきものが何個もあって豚と人が掛け合わさってるのに牛みたいかもと思いながら、人間と違う要素の一つなのか、人間なら腎臓は二つあるって話だからわかりそうなもんなんだけど不思議と対になる臓器は見当たらないので豚人オークと人間の違い――生態調査は諦めた。

 百八十体の内、十体程を親子で夢中になって解体していると、昼食の時間のようで、マリアの呼ぶ声が聞こえてくる。


「シルー、ルイ―、お昼よー!ってどういう事かしら?」

 呼び声の主はどうしてか返事もしていないのに真っ直ぐ此方にやって来ていたようだった。

 隠し事がバレたようで、ルイは盛大に肩がビクついてしまった。

「いやこれはだな、その」

「なあに?それ、お肉?頭――これ豚人オークじゃない!骨まで濃厚出汁だしが取れる三大肉の一つをどうして…!?」

 マリアに詰め寄られ、しどろもどろになってしまったルイには犠牲になって貰おう。

「え、パパ、ママに迷宮近くに出てきてた豚人オークを倒してたことも、その解体についても話してなかったの?ママはこの事、てっきり知ってるんだと思ってた。」

 僕はきょとんした顔で淡々と話して無関係を装う。こりゃ女優になれるんじゃないか、と思える程すらすらと言えた自分が怖い。

「そうなの?ちょっとそこら辺のお話は私聞いてないから説明してもうわね。」

「え、いや、ちょ、ちょっとぉー!?」

 ずるずると引き摺られていくルイに犠牲になってくれ視線アイビームをうるうるとさせた瞳で送りつける。

 ルイは娘の為に口裏を合わせるのに四苦八苦しながら、口防に費やし忙しなく昼食にありつくのだった。

 

「じゃ、夕食は貴方達が解体してくれた豚肉料理としましょうか。」

『わーい』

 昼食後に、マリアは豚肉料理を振舞う宣言。ウルフ肉料理を堪能した後にも関わらず、マリアが作ってくれる新作料理に期待感を膨らませ、僕とルイは声を揃えて喜ぶ。肉は肉でも豚肉だ。この世界の豚肉は初めてだ。生姜焼きとか豚汁とかとんかつとか最高の御馳走だった思い出から豚への期待値は高くなっている。この世界のご飯への不満と言えば主食の丸パンの味気無さくらいで、おかずは最高なのだ、期待しちゃうだろう?

 豚人オークの肉自体、塩漬けにして商人が売買品に、持ってくることもあるが、今まで食べることはなかった。買う事がなかったという方が正しいか。加えて、生肉という状態は滅多にお目にかかれない代物である。

 どうせならと、アーシャ達家族も呼ぶことになった。

 朝方の全ては解体に費やしたので、昼は一刀流剣術の稽古を受けて、気分をリフレッシュする。剣術の稽古でリフレッシュというのも変わっているかもしれないが、血抜きや紐縛り、手足の斬り落としからの腱筋断ちなんて作業はやってみて分かったがあまり好きではないと早々に思ってしまった。今後の為にしっかりと解体技術を身に着けるつもりなので、嫌なことから逃げるつもりはないが、殺生した後の解体は追いはぎでもしている気分になる。丁寧に処理することで生命に感謝を込めて頂く第一段階が解体なのだと、何匹目かの豚人を解体している時にルイが教えてくれた心構えである。我が父ながら、良いことを言う。解体中も稽古中も、本日のルイは実に頼もしく見えたのであった。


「わあ、脂身が甘い。」

「口いっぱいに旨味が溢れてくるね。変に筋張ってたりしないし、トントロみたいなぷりぷり食感だ。」

「とんとろ?よくわかんないけど豚おいしいね。」

「はぐはぐ…」

 アーシャと感想を言い合いながら、豚肉の焼肉に舌鼓したづつみを打つ。とんとろは豚のお尻にあたる部位なのだが、この世界では言わないのか、三歳前の幼女であるアーシャにはそもそも判断する知識が不足しているだろうからアテには出来ない。夕飯をごちそうするとのことで、麦酒エールを大人達は飲んでいるし、僕達の話すら聞こえていないだろう。ニビもはぐはぐ言いながら、夢中になって生豚肉に食らいついている。

 

「ルイ、マリア本当にありがとうね。こんなに美味しいお肉が食べられるなんてね。」

「ミーシャに言いたい事を言われてしまったけど、本当にありがとう。豚肉の焼肉なんて王都の高級焼き肉店位でしかお目にかかれないしな。」

「いやいや、麦酒を持ってきて貰ってるんだし。お隣さん兼親友の家族にも振舞って幸せの御裾分けをしないと罰が当たりそうでな。」

「そうよ。いつもミーシャとアーシャちゃんは家に来てくれるからシルも夕食まで一緒ってことで喜んでたしね。あ、もちろんホセさんも見回りに狩りにいつもうちの旦那ルイと組んでくれて感謝してますからね。そのお礼も兼ねてだし、気にしないで存分に食べて頂戴。」 

 豚肉料理というだけあって、ウルフ肉は一切ない。不味いわけではないけどここでウルフ肉を出したら、気を遣って豚肉を食べる頻度が下がってしまいかねないから、という配慮だろうね。マリアは出来る女だ。


「ああ、どうせなら豚人オークもこの森に棲みついてくれたらなって思う美味しさだな。」

「ルイ、それはどうだろう。豚人オークに棲みつかれたら繁殖力はゴブリンの比じゃないし、間違いなく村への襲撃が計画的な悪辣なものに変わってくると思うんだけど。そしたらもう冒険者達では対処しきれなくなって都市直轄軍や王都軍が出張ってくるよ。」

 ルイのモノの例えが悪かったのか、麦酒を呷っていたホセが真面目な顔で発言を窘めた。豚肉は美味しいけど、豚人オークそのものは魔物の武器や防具を使う程には知性があり、厄介なのだ。

「そうよ、物騒な事言っちゃダメよ。王都メルトリアと都市街サース、イース、ウェースの交通間にあるファライア森林帯の道路開拓が進んでないのは《厄介な魔物》に指定されてる豚人オークも一因だって聞くくらいなんだから。そんなのに棲みつかれたらもう誰も村へ来てくれなくなるわよ。」

「くーくっく、美味しいってのを表現しただけなのに親友ホセ奥さんマリアにここまで言われちゃ堪らないね!」

 マリアも本気にはしてないだろうけど、一応釘を刺した形か。それをミーシャは楽し気に見てルイの背中をバシバシ叩いている。

 ルイも調子に乗り過ぎた発言わるノリをしたと思ったのか、頭をぽりぽり搔いては豚肉を頬張り、麦酒を流し込んでいる。

 

 解体で少しは収納魔法インベントリ自体に空き容量が出来た。

 解体自体も作業工程は覚えたから時間は掛かっても残りはこつこつ一人で片してしまえばいいだろう。

 お次は、金銀財宝だ。

 宝箱の戦利品なかみを紹介しよう。先ずは素材組からだ。

 金の延べ棒インゴットが二十キロ、銀の延べ棒インゴットが五十キロ、黒鋼の延べ棒インゴットが五キロ、魔石(大)が三個、魔石(中)が五個。

 お次は装備品・装飾品だ。

 金の指輪、銀の指輪。金の首紐ネックレス、黒鋼の足紐アンクレット、重装用――鉄の全鎧一式フルプレート

 鎧は当たり前だが、サイズが合わない。持っていても無用の長物である。鋳潰いつぶす他あるまい。軽装の部分鎧なら鉄でもまだ使えるので再利用するなら、禿頭筋肉達磨顔の鍛冶師ブロフさんに使えるか聞いてみるか。村の人に好かれる装備は硬革鎧ハードレザーアーマーのような装備である。革をオイルやワックスで煮た革製の装備で軟革ソフトレザーのような隠密性や柔軟性のある鎧ではないものの軽い金属のように扱える。部分鎧に硬革ハードレザー軟革ソフトレザーを魔石で融合させたアーマーも使い勝手が良く父であるルイも鍛冶師のブロンに作製してもらっている革鎧を使っているらしい。この前の黒鎧百足ヨロイムカデの素材提供時、ブロンさんがそう言っていた。

 装飾品の指輪の類には魔法付与エンチャントとか期待したけど、僕の持ってる【鑑定】スキルじゃ分からない。勿論、これらも装備することは出来ない。身体が成長しても大人の男が付けるくらいの結構な大きさサイズだ。現状も将来まで持っていても装備不可の成金装備である。

 僕の中途半端な秘密主義のせいで迷惑を掛けたりしている自覚はあるのだが、今回の迷宮潜入調査隊の後をこそこそついて回ってた件についてはルイだけでいいと思う。正直マリアやミーシャ、ホセあたりはまたふらふらこそこそしてたんだろうなって豚焼肉で勘づいているかもしれない。いや勘付いているだろう。それで何も言われないのは死体漁り位しかしてないと思われてるからだ。鍛冶師のブロンさんに素材提供するとなると流石にきちんとした説明を求められると思うんだ……。マリアの雷が落ちる可能性—――百パーセント!!だろうから諦めて死蔵しておくか。

 

 時は過ぎ、三歳を迎え少々。

 冬を乗り切り、春を迎えている。

 父達の仕事も農業に比重が高くなっている。どうやら夏から秋にかけてが本格的な畑仕事――繁忙期となるようでその仕込みというわけだ。

 毎日こそこそと一体ずつ豚人オークの解体を日課に追加すること四カ月と少々。未だに数十ある豚人オークの未解体品――在庫を抱えているもののアーシャとニビを連れ、森探索にかこつけて隠れ焼肉をしていたので肉の量は微々たる量ではあるが、減っている。三人で大体一体か二体か。その大半はニビが平らげたものだ。

 迷宮から豚人オークが出てきて森に棲みついていないか、徹底的に調査も行われたが、幸い豚人オークは迷宮から出てはいなかったようで僕達の住むタルク村の平穏である。

 そうそう。

 最近村に移民してきた二組の夫婦が増え、世帯数は十一程に増えたとか。

 おかげでルイとの剣術稽古が週一だったのが隔週で週二に増える程度には休みが増えている。

 緊急依頼で冒険者の寝泊まり場所の確保に建設していた貸し宿も商人達が寝泊まりする宿として役立っている。

 この貸し宿の影響は凄い。

 月に一度の定期商団しか訪れなかったタルク村であったが、流れの商人も不定期で訪れるようになったのだ。

 都市街ウェースから来る商人は、西に位置するナルク村を経由してタルク村を北上し、都市街サースの交易ルートを新しく開拓。

 都市街イースから来る商人は東に位置するサルク村を経由してタルク村を北上し、都市街サースへの交易ルートを開拓したみたい。

 流れの商人とは、どちらも都市街を行き交い商いしている商人達ということ―――つまり裕福な商人という事だ。

 裕福な商人が扱う商品—――積荷は生活必需品よりも専ら嗜好品である。

 その商人達の一部が交易ルートの利便性が向上したことにより、タルク村にも訪れるようになったのだそう。

 冒険者ならまだしも嗜好品を主に売買する商人達にとって寝泊まり出来る環境というのは途轍もなく大切らしい。一応広場でキャンプテントを張って寝ることは前から出来た。ただそうなると荷物が嵩張ってしまう。一度の交易で取引できる積荷が減るのは商人として良しとしない。だから今まで都市街サースの領主が依頼する定期商団しか訪れてくれなかったのである。

 まぁ、積荷量云々うんぬんに関して度外視しても、野宿よりベッドで寝れる環境の方がいいに決まってるからね。

 大通りは捕縛討伐しても盗賊達がゴキブリの如く湧くとのことで既存ルートは安全なようで安全でないらしい。将来的には分からないけど、今は此方の交易ルートの方が一日から二日程遠回りになるにしても格段に安全とのことだそうで穴場ルートとして今後も使うらしい。

 沸いたのは商人だけではない。やっと余裕が出てきて嗜好品商品にも手が出るようになってきた村人達にとって貸し宿効果は僕が作製した魔法の鞄マジックバッグ程度に沸いた。

 僕達の村は定期商団からは生活必需品を買うし、定期商団とは基本的に生活必需品を運ぶことを優先することが厳命いらいされているので嗜好品を買い付けることは買いたくても殆ど出来ないと言っていい。

 それが不定期に来る商人達からお酒、海産物の干物などの酒のアテが積荷の大半なので、ちょっとした嗜好品を買うことが出来るようになったのだ。

 余裕が生まれて、少しばかりの贅沢を得る事が出来るようになった村人達から歓声が沸くのも無理はない。

 自分達で作っていた微々たる嗜好品――麦酒だけでなく葡萄酒や蒸留酒であるウイスキー等も流れてくるようになって僕の父さんであるルイやアーシャの父であるホセ、鍛冶師のブロンさん、ダルフ系三兄弟達は特に喜んでいた。

 男衆の影に隠れてマリアも葡萄酒にうっとりしていたのは内緒である。

 

 森の生態系は黒鎧百足ヨロイムカデ、トレント、ウルフ、ゴブリンの四種の魔物が拮抗している。当初はウルフは黒鎧百足に弱く、黒鎧百足とウルフはトレントに弱い。ゴブリンは全ての種に対して個では劣っていたが、団体では個人主義のトレントには安定した立ち回りを見せていた。

 この中でウルフは劣勢を強いられていたのだが種族上位種のハイウルフ、ゴブリンは種族上位種のハイゴブリンが新たに生まれていたことで拮抗状態バランスを保つことに成功したようだ。

 ウルフはくすんだ茶色の毛が特徴の大型犬――狼みたいな見た目だが、ハイウルフは焦げ茶色で色味に深みが増している、一回り程大きくなった上位種で敏捷、筋力共に一線を画している。ゴブリンは緑色の小人みたいな悪鬼だが、ハイゴブリンは青色で知性が高い。前衛職のルイの話に依ると戦闘力は純粋なチカラも多少は強くなっているそうだ。どちらかと言うと統率力が抜きん出ている司令塔なのだそう。技巧派な攻撃で黒鎧百足ヨロイムカデやトレント、ウルフ達と渡り合っている。ここに豚人オークがいなくて良かった。ちょっかいかけて倒し損ねて豚人オークが迷宮の外に出ていたらこの程度の種の強化では終わらなかったはずだ。豚人がいれば、何かしらの種が森から絶滅していたか、ロード系の魔物が産まれていたかもしれない。本当に隠密状態で冒険者達についていって良かった。 

 我ながら英断であり良行動ファインプレーだった。


 こちらも生活基盤が安定し、生活が向上する中、魔物も生態系の変化に適応し、種の強化がなされている。迷宮のせいで森全体の危険度は上がってしまったものの此方の装備も黒鎧百足ヨロイムカデ装備が着々と出来つつあり、ハイウルフやトレントの一撃以外では防具が破壊されることはまずなくなりつつある。

 一戦毎に負う生傷が減れば、魔物の戦闘力が全体的に上がっても連戦は可能で、今も狩りの成果は安定している。

 この安定には何といっても魔法の鞄マジックバッグの貢献が大きい。集積荷車カーゴに頼らなくていいからな。荷車がない状態は圧倒的な速度と隠密性が維持出来るからね。事ある毎に功績を語っていかないと人は忘れるからもう一度言っておこう。魔法の鞄は最高。

 


 

―――――――――――――――――――――――――

 

 円卓座る十三人の謎の一団。

 真黒な外套に、白の仮面。素性は分からない。分かるのはそいつが男である事と渋い声の持ち主が責めるような口調で話し始めたという事。

「どうやらシア王国の最南端に発生させた迷宮は即行潰されてしまったようですな。前後からの《挟撃》のために必要不可欠との事で大量の資源を投資したというのに、初手から躓いているので先が思いやられますぞ?」

 

「早すぎたのは否めませんが、あそこは第一級冒険者の中でも一際切れ者で知られる《死神》がいますからね。領主であるヴァイデン家も善政を敷く為政者きぞく。そう簡単に縄張りを荒せるとは思っていませんでしたが……思ったより子飼いの冒険者が優秀だったようですね。余りにも迅速に対応されたので此方も調べたのですよ。何処ぞの出身だったか……確か元ガルガンティア帝国の冒険者だったとか?おかしいですねぇ……我々の計画を邪魔建てした冒険者が出奔した身とはいえ我々の敵国—――シア王国に与してしまっているみたいです、ええ、これは実に由々しき事態です。一体どうして産まれたてとは言え迷宮を三人で踏破出来ましょうか。これは相当に優秀な冒険者がガルガンティア帝国から流れたという事ですよね?人材の管理を怠った責についても同時に議論していきたいですね。」


 これに対して、同じような恰好をした者――強いて言うなら仮面に描かれた模様が違うくらいか。責められるのが分かっていたようで、しっかりと反撃のカードが切られた。中性的な声という事しか分からない。

 

「どーどー。喧嘩はやめましょーよー。それ言ったら、しょうもない末端の奴のミスでおいらの奴隷支部も壊滅的被害に遭っちゃったわけだし。最初にしくったのはおいら達なわけよ。ほら、好事魔多しっていうっしょ?上手くいかない時はとことんうまくいかないもんさー。」


 へらへらした口調の人物が仲裁に入って場を収めようとするも、如何せん口調が軽い。自身の勢力の失敗をしれっと語り、まとめて不問にしようとする辺り狡賢い。


「黙って聞いていましたが人材の放出、迷宮の即時攻略、奴隷支部の壊滅。これ全部を不問にしようって流石に無理があるのではなくて?」

 透き通るような綺麗な女性の声が場に響いた。

 場の空気が凍り付き黙り込む。女性は敢えて溜息をついて、これで身内同士の責め合いはお終いとばかりに話を進めた。

「次善の策はどうなのですか?」


「それは勿論、手は打ってあります。先ず、イース、ウェースでは着実に迷宮が育っているので、二都市に関して関しては、当初の計画をそのまま続行。サースに関しては直接都市に波状攻撃を仕掛けます。」

 

「ふんっ。都市街サースに波状攻撃など仕掛けても戦力は削れんぞ。時間稼ぎが関の山よ。《死神》が出張るのは目に見えているからな。」

こそが目的ですから。ただ、二都市に比べると、大して時間は稼げないので、サース管轄地域の村々にも攻勢を仕掛けます。冒険者や都市直轄部隊に奔走させ、《ヴァイデン領主》と《死神》の手足を捥ぎます。これで各都市に主要人物達を縛り付けることが出来る筈です。この作戦の肝は実働部隊達の腕に掛かっている、という点が不安定要素でしょうか。」

「我々の子飼い達がヘマをするとでも?」

「心外ですな。時間稼ぎ位ならヘマのしようもないかと。」

 本来なら―――皆さまが現地で直接指揮を取れるならしないでしょうね。と中性的な声の者は心の中で呟く。

 幾ら何でも迷宮踏破が早すぎる点が気がかりだったのだ。何か見落としている、若しくは気づいていない何かがサースには潜んでいるのでないか、と。無論、推論の域を出ない。こんな事を言えば他十二人に臆したとでも思われれば食い物にされるのは自分である。

「狙いは王都クリメルクの陥落。—―シア王国を傀儡に出来れば上々。最悪、内乱に発展させれば国力は落ちる。我々は主要都市街を攻め落としたいわけではありませんから。所詮は足止めさえ出来ればいいのですし。皆さま異論は?」


『なし』

 

 こうしてシア王国の災難は始まった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る