第68話 今日は何だか体調不良。鼻炎か、花粉症か、はたまた風邪か?

 ◆2023.01.06朝時点のレポート:


 https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330651562838028


 ◆◆◆


 ◆「カクヨムコン8」時空研日報――2023.01.06


 https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330651561365023


 ◆◆◆


 朝からくしゃみと鼻水が止まらない。気のせいか、頭もボーっとして眠気が去らず、画面に向かってもキーボードを叩く気力がわかない状態である。


 念のため熱を測ってみると、36.8度と高くはない。


 だが、平熱が36度以下しかない自分にとってはちょっと微熱気味という感じである。


 なので、本日は(緊張感を伴う)小説本編執筆はそこそこにしておいて、リラックスできる本稿に時間を振り向けることにした。


 さて、テーマはこれである。


 ◆「作品フォローが減る現象を具体的に観測してみよう」


 通知設定を変えたので、新規フォロワーが発生すると通知が飛んでくる。一晩明けたところで昨日の分の新規フォロワー登録状況を見ると、7人から8人分お名前が増えていたと思う。


 しかし、「トータル」では昨日の朝から今朝の朝までの約24時間で「マイナス1名」になっていた。


 ということは「+7-8=-1」というような増減図式になっているのではないかと思われる。


 どんな読者さんがマイナスになっているのであろうかと、作者ならもれなく気にかかる。気になるよねえ?


 前にも書いたと思うが、減る原因は2つであって、①フォローを外されたか、②当該読者が(自発 or 強制)退会したかである。


 ①なら反省する点がこちらにあるかもしれないし、②なら「諦め」がつく。


 心の安寧と明るい未来のために、「フォロー数減少」という現実に真正面から向き合ってみようかと思うのだ。


 ◆具体的に何をする。


 ①プラス分を特定する:

 これは比較的やり易いと思う。前日のフォロワーリストに対して「新しく増えたフォロワー名」をカウントすればよい。


 ②マイナス分を特定する:

 これが結構大変である。自慢ではあるが対象にしようとしている作品、「飯屋のせがれ~」には4200人以上のフォロワーさんが存在する。

 その中の誰が抜けたかを把握するのは人力では不可能だ。


 人力で不可能なら、マシンに頼めば良いじゃない!


 そう。ムズ・パワオトメの出番である。(MS-Power Automate Desktop)


 ◆パワオトメの設定:


 ・フォロワー一覧画面を開く。

 ・「ユーザーID†1」を1画面ごとにピックアップし、記録する。

 ・全部記録した物をデータテーブルに格納し、CSVファイルに記録する。

 ・翌日、最新状態の「フォロワー一覧」をデータテーブル2に格納する。

 ・前日記録したCSVファイルの中身を読み出しデータテーブル1にセットする。

 ・データテーブル1および2を「リスト」に変換し、「リストの内容を減らす」という機能で「2つのリストの差分†2」を差分リストに記録する。

 ・この差分リストを「テキストファイル」として保存する。


 そういうフローを作成した。


(注1):「ユーザーID」を読者識別のキーにした理由は、①ユーザー名に「環境依存文字」を用いられていて文字化けしたケースが存在した、②ユーザー名は随時変更可能なので前日と違う名前になっている場合があるためである。


(注2):最終的に「フォロー中止者」と「フォロー開始者」の両方を差分として「テキストファイル」に保存するよう、フローを作成した。


 細かいところでは、毎日作成されるファイル名にその日の日付を追加し、日ごとのデータを区別できるような工夫を入れてある。

 上手く動けば、(ほぼ)全自動でフォロワーの増減内容を特定できるはずだ。


 減少したユーザーIDの本人情報を見に行けば、フォローを外されたのか、退会したのか確認できるというわけである。


 ◆パワオトメの癖:


 日本語化のレベルが低いせいもあって、パワオトメの機能がわかりにくい。

「データテーブル」と「リスト」の違いって何なのか、良くわからん。


 どうやら前者はそのままでは演算処理できない「データの塊」になっているようだ。

 よってもって、上での「差分比較」などをするためには一旦「リスト」に変換する必要がある。(これがわからなくて、「沼」にはまった)


 リストとはいわゆる「配列データ」のことだと思えばよい。


「リストの差分」を取る行為が「リストの内容を減らす」ってどういう名付けやねん? 説明を見ても良くわからんかった。(ここにも「沼」があった)


 やれやれ。


 ◆◆◆


 はてさて、このツールを運用することでいったいどんな現実が見えてくるものか?

 しばらく追い掛けてみたいと思っている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る