第39話 「Power Automate Desktop」を使いこなす。それなりに。

 ◆2022.12.01朝時点のレポート:


 https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330650216210825


 ◆◆◆


「カクヨムコン8」がスタートした。


 いやあ、お祭りだとは聞いていたが、聞きしに勝るとはこのことか。新作ラッシュで既存作品が埋もれる、埋もれる。


 一所懸命更新しても、人目に触れる確率が壊滅的に低くなった。


 これを見て過去を振り返ると、5月デビューとか8月のバズりとかは滅茶苦茶恵まれた環境であったのだと納得した。これから3月一杯くらいまでは、正に「冬の時代」なのかもしれない。


 恐いよー!


 怯えてばかりもいられない。一歩でも前進しなくては。

 ということで、ロボット軍団強化策を実施した。←さては逃げたな?


 ◆作品データ採掘フローの改良:


「科学の力」でヒット作を生み出すため、作品データを日々採取して分析検討しているのだが、その手間が馬鹿にならない。できるだけ自動化すべく、当研究所では「パワオトメくん」ことマイクロソフト「Power Automate Desktop」を正式装備として採用している。


 これまでは、カクヨムサイトからのデータ採取パートについて「Web Scraper」無料版を使用していたのであるが、どうも挙動に安定しない部分がある。「パワオトメ」との連携が脆弱なポイントとして目立つのだ。


 そこで、本来の姿である「パワオトメ」単独での完全自動化を目指してルーチンを見直してみた。


 その結果、データ読み取り方法と取得テキストデータの数値化方法見直しなどにより、「パワオトメ」単独運用の見通しを得たので今回ツールの入れ替えを敢行した。


【画像1】https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330650237039723


 ◆実施成果:


 ・実行時間の短縮:プログラム実行時間自体1/3から1/4程度に短縮。合わせて人間が介在する部分の作業時間を1/2以下に短縮したと推定。

 →全体でワーキングアワーを30分程度圧縮できたと思う。


 ・実行エラーの低減:システム構成をシンプルにした結果、実行エラーの発生確率を1/4から1/5程度に圧縮できたものと推定。

 →平均効果=ワーキングアワー10分圧縮。


 ・加工途中データ(Libre Office Calcファイル×2個)の廃止によるデータ保存容量解放。

 →70kB/日低減。



 すごく良くなったねー。「パワオトメ」サイコー!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る