第24話 やってみました、「投稿自動化」。5サイト分。

◆2022.11.06朝時点のレポート:


 https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330649300864944


 ◆◆◆


 科学の力でWeb小説家活動を実り多きものにしようという、研究所チックな活動を展開しておる。大変だけど。


 それでも、やればやった分だけ今日が昨日より幸せになる。それが文明という物である。なので、頑張る。


 時空研の場合、よせばよいのに約5サイトに作品を投稿している。


 ・カクヨム

 ・エブリスタ

 ・アルファポリス

 ・ノベルアップ+

 ・ノベルピア


 以上5つである。


「約」と言ったのには訳があって、そのほかに「なろう」とか「TapNovel」とか「Nolaノベル」とかにもちょろちょろ投稿している物がある。本命とは言えないが。


 上5つのサイトの中でも、本命はアルファポリスまでの3つで中でも大本命がカクヨムというスタンスである。


 カクヨムを本命にしたのは規模の大きさと、「わかりやすさ」のためである。

 他のサイトでは自作品の状況が、今一つ数値的に把握できない。


 それはそれとして――。


 5サイトに毎日投稿するのは、結構大変である。「飯屋のせがれ、魔術師になる。――知力ひとつで成り上がってやる。」は毎日更新なので。


 火木土はこれに「うちのAIが転生させてくれたので異世界で静かに暮らそうと思ったが、外野がうるさいので自重を捨ててやった。」が加わる。


 2作品×5サイトで10回の投稿と宣伝をしなければならない。正直、執筆そのものよりもしんどい。


 なので、できるだけ自動化を図った。


 登場するのはお馴染みマイクロソフトPower Automate Desktopである。

 好きです、ビル・ゲイツ。


 執筆に使っているNolaの編集画面からデータをコピーして、各サイトの新エピソード投稿画面に貼りつけるという「フロー」を作成した。

【画像1】https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330649276938555


 なんとか「飯屋」分はできあがった。後は「うちのAI」分を追加すれば、幸せになれる。

 →2022.11.07、無事「うちのAI」分自動投稿機能を実装完了いたしました。

  幸せになったぜー!



 科学の力でガンバロー!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る