第20話 今回は「PCが苦手」という人に向けたお話。

◆2022.11.03朝時点のレポート:

 https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330649142223435


 ◆◆◆


「PCなんかバリバリ使ってるでぇー」という方は、読み飛ばしてください。お恥ずかしいレベルの小ネタしかないので。


◆小ネタその1:スクリーンショットを使いこなす。


 冒頭の「レポート」でもスクショを貼り付けている。ツイッターなんかでも良くやっている人がいるよね。作品の宣伝時に、「こんなにPVが伸びました!」とか「週間ランキング〇位にランクUp!」とか書くとしても画像があるかどうかで説得力が変わって来る。


 見た目って大事だよね。


 ただ、取りっぱなしのスクショはこんな感じになってしまう。

 【画像1】https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330649125927876


 無駄にでかいし、間延びしているよね。スマホの画面じゃ致命的に小さくなっちゃうし。


 この例はあまりよくないが、それでも「トリミング」すればこれだけ小さくはなる。

 【画像2】https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330649126000033


 スクショを使う人は当たり前のようにこなしているが、やったことがない人は「どうやってるの?」「専用ソフトがあるの?」とか感じるのではなかろうか。


 でも、実はWindows標準搭載ソフトで簡単にできる。そのやり方を紹介しよう。


□「パソコンでスクリーンショットを撮る方法とスクリーンショットの保存先はこちら」

 【リンク1】https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330649125763079


 外部ページなので、近況ノートにリンクを貼った。わかりやすい解説である。

 このページでは「指定した範囲だけを撮影する」方法などが紹介されているが、今回は「時空研大雑把方式」で画面全体を撮影→保存してから必要な部分を切り出す方式で行く。


 スクショを取って画像を保存したら、エクスプローラーで所定のフォルダを開く。そうしたら、スクショファイルを右クリックしてメニューから「写真の編集」を選択する。

 【画像3】https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330649126242093


 「写真の編集」ツールの画面がこちら。

 【画像4】https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330649126579214


 必要な範囲を切り出すには、「トリミング」の機能を利用する。上の画面で画面上譚にあるアイコンをクリックすればよい。【画像4】を参照のこと。


 画像の縁が白くマークされ、四隅に◯が表示される。白い部分をマウスで掴んでドラッグすることで切り取る範囲を換えられる。


 【画像5】https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330649126776170


 ところで、【画像4】でアイコンを〇で囲んだ。そういう「書き込み」ってどうやるの? そう思った人は次の項目を読んで。


◆小ネタその2:画像にちょっとお化粧したいときは、「ペイント 3D」。


 こちらもWindows標準ソフト。ありがとうビル・ゲイツ。

 先程「写真の編集」を立ち上げる際、画像ファイルを右クリックしてメニューを出した。その中に「ペイント 3Dで編集する」も含まれている。エクスプローラーからはこの経路で立ち上げると使い易い。


 「写真と編集」の実行中も「(編集中ではない)閲覧画面」で画像を右クリックすると、メニューを開いて「プログラムから開く」を選べる。次の選択肢で「ペイント 3D」を選ぶことができる。


 図形やテキストを書き込む方法はググったり、試行錯誤して練習してください。お絵かきソフトを触ったことがある人なら違和感ないはず。

 ドローソフトではないので、一度書いてしまった図形やテキストは移動できない。そこだけはご注意を。(失敗したら「やり直し」を上手く使おう)


 ひとつだけ「コツ」を披露すると、【画像5】のように2つの画像を合体させるには、「キャンバス」機能を使う必要がある。


 上段のツールバーで「キャンバス」を選び、囲まれた外枠を掴んでドラッグして広げる。

 【画像6】https://kakuyomu.jp/users/hyper_space_lab/news/16817330649127520766


 そこに「メニュー」>「挿入」で好きなファイルを貼り付けるだけだ。上記ノートに手順を記載したので参照願いたい。(キャンバスの外側は「地獄領域」なので、はみ出た画像は情け容赦なくカットされる。なので領土拡張が必要!)



 ふう。文字で書くと面倒くさい。こんなの当たり前だよと仰るあなた。みんな苦労して勉強するのですよ。長―い目で見てください。拝。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る