第65話 別働隊、徳川家康

 織田軍本隊2万2000を残し、徳川家康率いる別働隊1万1000が義信を挟撃するべく出陣した。


 一方で、そんな家康を他の織田家臣たちは内心苦々しく思っていた。


(内通疑惑かかってる家康を処罰も拘束しないとは……)


(それを別働隊の大将に任ずるなんて……)


(そうでなくとも、家康は美濃や尾張の人間じゃないんだ。自分の領地がかかってる俺らとは立場が違うだろ……)


 織田家臣たちの冷ややかな視線を浴びながら、家康は遠く武田軍を見据えていた。


「先の戦では遅れをとったが、此度はそうはいかぬ。亡き家臣たちの無念……晴らしてくれようぞ!」


 決意を新たに、家康は軍を進めるのだった。






 織田軍が軍を二つに分けたとの情報は、すぐさま義信の元に伝えられた。


「家康率いる別働隊が、我らの背後に回り込もうとしているとのこと!」


「むぅ……美濃ではなく、こちらに軍を送ってきたか……」


「信長め……美濃を失うことが怖くないのか……?」


 動揺する家臣に、義信が口を開いた。


「いや、別におかしなことでもないだろ」


 これまでの織田軍は、義信率いる東海道軍を撃破したのちに信玄、謙信を各個撃破していくつもりだった。


 しかし、義信軍に手痛い反撃を食らい、その隙に信玄と謙信が攻めてきたとなれば、もはや各個撃破している余裕はない。


「此度の遠征、総大将は私なのだ。……その私が死ねば、父上や上杉とて、退かざるを得ない。……信長はそう考えたのだろう」


 今のまま中途半端に軍を分けたところで、信玄や謙信の軍を退けられるとは考えにくい。


 それならば、一か八か。義信の首を挙げさえすれば、上洛軍は引き上げる。


 信長はその微かな勝機に賭けたのだろう。


「後がないんだ。……ここから先は、向こうもなりふり構ってる余裕はないってことだろ」


「なるほど……」


「なんと合理的な……」


 曽根虎盛や雨宮家次が感心した様子で頷く。


 信長の戦略は正しい。


 生半可な援軍を送ったところで勝ち目が薄いのなら、全軍でもって義信の首を挙げようと考えたのだ。


 しかし、総大将である義信さえ討てば勝てるとはいえ、本拠地を置いて義信軍と戦うという選択は、なかなかできるものではない。


 それだけに、信長の胆力は相当なものであることが窺えた。


 ……だが、それは同時に美濃の国衆の領地を見捨てるということでもある。


 ただでさえ織田の不利が続いているのだ。


 既に雑兵の一部は負け戦を悟って逃亡を始める中、国衆たちは、果たして最後まで信長を信じることはできるのだろうか。


「織田軍に虚報を流せ。……武田、上杉軍が岐阜城に迫っている。落城は時間の問題だ、とな」


「はっ」


「かしこまりましてございます」


 真田昌幸と木下秀吉が頷く。


「美濃衆に調略をかける。昌国、信邦、『直ちに撤兵すれば本領安堵する』との旨で、文を書け」


「「ははっ」」


 長坂昌国、穴山信邦に命じて、美濃衆に送る書簡を作らせる。


 その間、義信は自陣の背後に迫る家康軍に備え、防衛陣地の構築を進めさせた。


 いま美濃衆に揺さぶりをかければ、十中八九落ちる。


 その目星がついたため、いま本陣を襲われるのは何よりも避けたかった。


「堀を掘り、土塁を盛れ。柵を立てよ。我らが強みは精兵のみにあらぬこと、織田軍に知らしめるのだ!」


 こうして、正面の織田軍と小競り合いをしながら、武田軍は本陣の工事に着手するのだった。




あとがき

明日の投稿はお休みして、次回の投稿は12/30にさせていただきます

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る