1-2 老騎士ハルトマン

「家族の危機というのは、どういうことですか」

「はい、ブッシュ様……」


 椅子に落ち着くと俺達の宿屋の主人が、俺達を見回した。ティラミスが水差しから茶を注いで目の前に置く。


「家族……といっても、『家族同然』という意味です。その……放浪の老騎士様でして。もう十何年も前から、村外れでお暮らしです」

「へえ……」


 話はこうだった。十数年前、この宿に、ひとりの騎士が顔を出した。なんでも流れ者という話で、近くで住める空き家はないかとの相談を受けた。もうかなりの歳だったが眼光鋭く筋骨隆々としており、只者ではない様子。身内が揉めてひとり旅立ったとのことで、落ち着ける場を探しているという。


 一軒のあばら家を紹介するとそこに居着き、農民の迷惑にならないようにと、荒れ果てた土地を開墾して作物を育て、野鳥と野良猫を友として暮らしているという。


 根城の近くには、草に埋もれた古代の祠がある。彼の趣味は、その祠に手を入れること。雑草を抜いて場所を整え、鎮魂効果のある野草をべて朝晩に祈りを捧げていた。


 田舎暮らしにすっかり馴染んだかに見えた老騎士だったが、ここふた月ほどは疲れを口にするようになり、めっきり衰えたという。


「まあ……。ご病気でしょうか」


 心配げに、タルト姫は眉を寄せた。


「いえ……、当人が言うには、どうやら祠で封じている魔物が活発化したそうで」

「魔物が……」


 ノエルが唸った。


「ティラミス……」

「はい」


 俺が振ると、ティラミスは瞳を閉じた。しばらくして目を開く。


「たしかに……地脈の乱れを感じます。なにか……悪い兆候かと」

「騎士様は優れた人格者。慕う村人も多い。私共もそうです。長年、家族同様に思っていた騎士様の危機であれば、なんとかしたい。ですから……」


 俺を見つめる。


「ブッシュ様は冒険者とのこと。一度、騎士様のところに顔を出してはいただけないでしょうか」

「魔物絡みか……」


 皆、俺の言葉を待っている。考えた。


 魔物退治というなら、兵案件だ。ここから王都のじいに早馬を飛ばさせて、兵を派遣してもらうことは可能だろう。それだってなんとかはできる。というか正攻法だ。


 だがそれだと、俺達の偽装がバレかねない。それにそもそも、そうした「金と権力に明かせた」解決でいいのだろうか。


 はっきりしているのは、マカロンの教育には悪いということだ。俺はマカロンを、立派な勇者に育てる義務がある。それに今は姫への為政者教育だって、国王から託されている。タルト姫やマカロンに、安易な道を示してはならない。ここはひとつ、俺達の力でなんとかしてみるべきだろう。少なくとも初手では、それを試してみるべきだ。


「では一度、話を聞いてみよう。なにか解決策が見つかるかもしれない」

「ブッシュ様……」


 タルト王女に、手を握られた。


「ありがとうございます。民草の悩みをブッ――」

「ああ任せろって」


 大声で遮った。この調子で話されたら、誰か偉い人のお忍びだって、あっさり見破られそうだからな。


           ●


 翌朝。村外れから草深い獣道を辿ると、話に聞いていたとおりのあばら家が見えてきた。廃屋も同然のボロ屋だったがしっかり手入れされ補修されており、住むには心地良さそうに見えた。


――なーん……――


「わあ、猫ちゃんの声だ」


 マカロンが駆け出した。


――なーんご――


「あたしバッタをあげる」


 いつの間にか捕まえていたバッタを手に、駆け出す。


 危ないから――と言おうとして、止めた。勇者を過保護に育ててどうする。転んで怪我するくらい、むしろさせておいたほうがいい。まあ無闇やたらにバッタを食べたがるのは止めさせたいが……。


「猫ちゃんゴロゴロー」


 追いつくと、もう猫を抱いていた。痩せた三毛猫だが、嫌がりもせずに抱かれてごろごろ言っている。汚れてはいるが毛並みは整っているから、野良にしても誰かが手を入れてやっているのだろう。食べさせるのは中止したのか、バッタは猫の頭に留まって、マカロンの手が動くのを見ている。


「かわいい闖入者だ……」


 ボロ屋の縁側に腰を掛けた男が、瞳を細めてマカロンを見つめていた。老騎士って奴だろう。想像以上に歳だ。八十代くらいだろうか。総白髪で顔には皺が目立つが、それでも腰は曲がらず、筋肉の着いたたくましい体をしている。騎士とは言ってももちろん、今は野良着姿だ。


「マカロンよかったわね。猫ちゃんがいて」


 ティラミスが声を掛けると、庭先に立つ俺達に、男が視線を向けた。


「これはこれは……千客万来か。……って」


 目を見開く。


「タ、タルト王女」


 やばっ! 偽装があっさり露見してるじゃん。


「姫様、どうしてこんなところに……」


 瞬時に、尊敬の礼の形を取る。


「私はハルトマン。お久しぶりでございます」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る