32話 聖人に列する。

「嘘よ」


 ヘッド部分が黄金となっているチップレーキで、クリスの前に積まれていたチップをディーラーが全て回収した。


「――イカサマ、イカサマ、イカサマ」


 インフィニティ・モルディブを訪れて以来、バカラで勝ち続けていたクリスだったのだが、ついに確率の死神が彼女の戸を叩いたのである。


「クリス」


 隣に座るマリが、クリスの腕を引く。


「もういいの。私達の仕事は終わり」


 本来の計画では、自然な形で金を借りてキャッシュの流れを追い、トールへの融資元を探る事が目的だった。

 

 だが、ユキハの供述とドミトリの高い調査能力のお陰で、目的は判然としないながらもスキームは分かっている。


 マリとクリスが、派手にカジノで遊ぶ必要は無くなったのだ。


「はあ?終わり――ですって?」


 終われる訳が無い、とクリスは思った。


 夢のように膨れ上がった資産を、寸刻前の勝負で失ったのだ。失ったモノは何であれ取り戻す必要がある。


「借りる。借りるしかないわ」

「バカ言わないで」


 引っぱたいて連れ戻すべきかとマリは考えたが、ユキハとの一件で自己嫌悪に陥った夜を思い起こし踏みとどまった。


 普段は感情を表出させないので誰も気付いていないが、彼女は人並み以上に激情家なのである。


 ――どうしよう。クリスは完全に病んでしまった。

 ――こんな場所に来るべきではないだったのね……。


 症状的には依存症といっても差し支えないだろう。


 ――トール様――早く来て――。


 そんな彼女の願いが通じたのか否か、フリッツを伴ったトールが、ハイローラーエリアに入って来た。


 興味深そうに周囲を見回した後、マリとクリスの姿を見付けると、嬉しそうな様子で近付いていく。


 気付いたマリは、バカラテーブルのスツールから立ち上がった。


「わぁ、マリのドレス、凄く似合ってるね」

「え――うん」


 そう言われ、自身が常のメイド姿ではない事を思い出す。ロベニカが選んでくれたドレスなのだが、今さらながら露出過多ではないかと不安になってきた。


 ――でも、


 マリはレーダーの反応を確認する。


 ――これで正解だったみたい……。


「トール様、あの――」

「つうか、文無しになったのかよ、クリス」


 マリの乙女な機微になど、何の関心も抱いていないフリッツは、バカラテーブルを凝視するクリスの肩を叩きながら言った。


「博打なんざそんなもんだ。おけらになったところで帰ろうぜ。ホテルの飯が随分と美味いそうじゃねぇか」

「――嫌よ。こんな――負けたままで――」

「阿呆、ずっとやってりゃ負けるように出来てるんだよ」

「でも――」


 未練を残すクリスだったが、先立つモノが無いのも事実である。借りる、とは言ったものの返す当てもないのだ。


 だが――、


「クリスさん」


 彼等の傍には、無邪気さに定評のある悪魔の使いが居たのである。

 

「ここまで来たら、とことんやりましょう」


 もはや二人にカジノで散財させる意味などないが、別の目論見に状況を利用できると考えたのだ。


 ――愚かと思われたいなら、


「無ければ、借りれば良いだけですよ」


 ――底抜けにバカな方が効果的だよね。


「幾らでもどうぞ」



 トールがカジノで悪魔の使いとなっている頃――、


 聖都アヴィニヨンに在る教皇宮殿では、歴史的な公会議が開かれようとしていた。


「――レオ殿がいないな」


 十三名の枢機卿が集うべき円卓に残された空席のひとつを見やりながら、自身の隣席に座る同僚――つまりは枢機卿に囁く。


「太上帝の近習に引き立てられ多忙と聞く」

「いや、少し前にプロヴァンスを訪れていたそうだが――」

「とはいえ、公会議を欠席するなど許される事ではなかろう」

「確かに聖務であるな」


 端々で己の見解を述べる声が漏れ始めるが、コンクラーヴェの頃とは風向きが変わり始めていた。


 かつてのラムダ聖教会内では、アレクサンデルよりレオに信を置く者が多数派を占めていたのだ。聖骸布艦隊に属する聖兵や、一部の大司教のみが、アレクサンデルの支持層だったのである。


 だが、船団国への遠征という太古の十字軍的行動が全てを変えた。手段や経緯はどうあれ、数多の異端者を殺戮してのけたのである。


 彼等の信仰に照らし合わせるならば、紛う事なき正義であった。


 結果として、ラムダ聖教会内外におけるアレクサンデルへの信任が高まり、一般メディアでの扱いも概ね良好である。


 これこそ、アレクサンデルが、無謀とも思えたトールの企図に乗った理由だったのだろう。


「レオ殿も、エヴァン公に入れ込み過ぎては――」

「うむ――いや、聖下が参られましたぞ」


 鈴の音を響かせながら、三名の小姓に先導された教皇アレクサンデルが姿を現した。

 枢機卿達は一斉に席を立って、信仰における彼等の最高権威を出迎える。


 教皇アレクサンデルは、レオ・セントロマが座すべき空席をひと睨みしてから、円卓の奥にしつらえられた玉座に巨躯を落とし、各人に対して座れという風に右手を振った。


「刻限ゆえ、公会議を開く」


 そう言ってアレクサンデルは、円卓を軽く打った。


「議題は、我がかねてより公言してきた旨である。不遜不敬と言われようともな」


 はて、どの事案であろうか――と何れの枢機卿も心内で迷った。不遜不敬な放言に事欠かない男だったからである。


「聖教会には、二人の忌み子が在る」


 そのひと言で、枢機卿達の顔貌がんぼうから表情が消えた。話の行く末が見えると同時、危険の過ぎる内容だったからである。


「頭骨の重みで倒れそうな教理局と、無辜むこの血で盃を満たす天秤共よ」

「お、畏れながら聖下。無辜むことは言い切れぬのでは?」


 天秤衆とて、誰彼構わず異端の嫌疑をかけてきた訳ではない。基本的には厳密な調査をし、周囲と本人の証言も得たうえで信仰の傾きを量っているのだ。


「我より罪を重ねた者など、そうはおるまい。だが、女神ラムダの慈悲を日毎に感じ、今日こんにちでは教皇位に在る。ゆえに、全ては無辜むこなのである」


 と、言い切った。


ひるがえって、プロヴァンスの放つ悪臭は、もはや蓋が出来ぬ。さらに不味い事にベルニクは全ての証拠を握っており、いずれはメディアにも出すだろう。トール・ベルニクとは、かような男よ」


 プロヴァンス女子修道院における天秤衆育成の醜悪さに対し、秘かに心を痛める枢機卿、そして大司教は数多く存在した。


 だが、異端審問と教会の権威失墜を怖れ、誰も声を上げなかったのである。あるいは隠しておきたい弱みを握られている者もいた。


 悪漢アレクサンデルの如く、公然と不道徳を行う者は却って弱みというものが無い。


「そして今、彼奴きゃつ等は、マクギガンとクルノフを血祭るつもりでおる」


 多数の天秤衆が、両領邦へ向かっているとの報は、彼等の耳にも入っていた。


「これが政治的要請に基づく動きであるのは、貴方等とて否定できぬところであろうな?」


 エヴァン一派が異端審問を利用し、領主の精神状態が安定しないマクギガンと、立場を鮮明にしないクルノフを崩す腹積もりであろうとは誰の目にも明らかであった。

 

 他領邦に対する見せしめとする為にも、苛烈な審問となるだろう。


「その――あれ等の動きを、阻止されるおつもりでしょうか?」

「いいや」


 意外にも、アレクサンデルはあっさりと首を振った。


「マクギガンは捨て置く。クルノフはベルニクが好きにすれば良い」


 トールが如何様に対応するか、アレクサンデルには予想が出来た。


 ――童子の事だ。虫も殺さぬ顔で、塵芥に還すに違いない。


「我はな、プロヴァンスの罪と、天秤の政治利用を民に詫び、時を置かず――」


 アレクサンデル・バレンシアという希代の悪漢は、この一事の為だけに、自らの半生を聖教会に捧げて来たのである。 


「――文字通り、焼き払ってくれるわ」


 遠い幼き日に、少年は肉人形となり果て死んだ姉の亡骸に誓っていた。


「せ、聖下――さすがにそれは――」

「大変な事になりますぞ」


 罪を公表する事で民衆からの信任を失うばかりでなく、教理局や天秤衆との抗争激化は組織を弱体化もさせるだろう。


「ラムダ聖教会は存亡の淵に立たされます」

「聖下、ここはどうか穏便に――」

「分かっておられるのか――間違いなく聖教会の危機が――」


 繰り言をさえずる枢機卿を前に、アレクサンデルは穏やかとも言える表情で玉座から立ち上がり告げた。


「これは、聖教会の危機ではない」


 怠惰以外、全ての罪源を兼ね備えると公言し、あらゆる不道徳に手を染めて来た男は――この瞬間、聖人にその名を連ねたと言えよう。


「信仰の危機である」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る