30話 ツインテール・ブギウギ。

「ゲオルク宙域に入りました――」


 インフィニティ・モルディブより約千光秒離れた惑星ゲオルクの軌道都市が、クルノフ領邦の邦都である。


「中央管制局より打電」


 旗艦トールハンマーのブリッジにて、ケヴィン・カウフマン中将はオペレーターの報告に背筋を伸ばした。


 ――閣下は歓迎されると仰っていたが……。


 無害通航権と呼ばれる国際条約が存在する。敵対する意思を持たず、ポータルを抜けるだけである場合、戦闘能力を持った艦艇であってもその通航を妨げないとする領邦間の取り決めだ。


 但し、その場合は、事前通告と目的地を明示する必要がある。だが、ケヴィン率いるベルニク艦隊は、その目的と行先を未だ秘匿したままなのだ――。


 その状態で邦都まで押し掛けて来たのだから、先方はさぞかし怒り心頭だろうとケヴィンは考えていた。


 いきなり壁面砲の斉射を浴びたとしても、ベルニクは文句を言える立場ではない。


「トール・ベルニク伯、並びにベルニク艦隊を――ん――?」


 緊迫した声音で報告を上げるオペレーターは僅かに首をひねった。


「――歓迎する」


 ケヴィンは数舜黙した後に、軽く頷くだけにとどめた。


 上司の言う通りに事が運んだのは慶事なのだが、彼に与えられた今後の任務を考えると喜ぶべき局面ではない。


「ゲオルク基地のゲート開放を確認。降下許可も来ました」


 ベルニクに対し、腹を見せ尾を振った状態である。


「――降りますか?」

「いや」


 ケヴィンは首を振った。


「用がない」


 彼に与えられた任務は、クルノフ領邦を屈服させる事ではなかった。


「我々はポータル面に防衛陣を敷く」


 惑星ゲオルクには随伴ポータルが存在し、アラゴン選帝侯領と繋がっていた。


 ある意味では、この地勢こそが、ロマン・クルノフ男爵の気概と野心を抑え込み、鬱屈した精神を育んで来たとも言える。

 邦都の喉元に強大なアラゴンの刃を突きつけられた状態なのだ。


 その為、惑星マーレへの遷都も幾度か検討されてきたのだが、エドヴァルトの協力を得て開発されるまでマーレ地表世界は生産能力を持たず、そして開発後の現在はモルトケ一家の支配下にある。


「アラゴンが攻めて来る――と?」


 問うべき立場になかったが、思わずオペレータは尋ねてしまった。


「いや」


 だが、この問いにもケヴィンは首を振って応える。


 トール・ベルニクは、実に明快な指示をケヴィンに与えていたが、これを明らかにするのは些かの勇気を必要とした。


「コホン」


 軽く咳払いをした後に、ケヴィンは宙を見据えて口を開いた。心を無にしなければ、とても平常心を保てそうにない。


「全軍に告げる」


 部下からの不満や抵抗どころか、造反される恐れすらある、とトールに自身の懸念は伝えたのだが――。


「我々はポータル面に防衛陣を敷き、これを通過する艦艇を監視及び臨検する」


 常の通り、ケヴィンの不遜な上司は楽しそうに応えた。


 ――大丈夫ですよ、中将。


「なお、次の何れか要件に該当する艦艇については、これを拿捕し乗員の身柄は拘束せよ」


 ――だって、みんなホントは嫌いなんですから。


 とはいえ、例え事実でも気軽には頷けぬ見解だった。


「ひとつ、識別信号を発さぬ艦艇」


 海賊、密貿易、密入国――その他隠密裏に動く艦艇であり、本来ならば、それらの取り締まりはクルノフのポータル警備が担う任務である。


「ふたつ、識別信号上位コードが、Λ911-001の艦艇――繰り返す――Λ911-001」


 このコードは、初期の座学で叩き込まれる為、艦艇乗りならば軍民を問わず知らぬ者などいない。


「なお、抵抗する艦艇に対し威嚇と警告は無用である。初撃で沈めよ」


 ブリッジに沈黙が降りた。


「クルノフの地を踏むは宙域の原子へ還せ。以上が、ベルニク軍最高司令官、トール・ベルニク閣下の御下命である」


 ――でも、それだけだと、みんなもびっくりするでしょうから、聖下の名前を使っちゃいましょう。

 ――か、勝手にですか?


 狼狽えるケヴィンの肩を叩きながらトールは言った。


 ――大丈夫。阿吽の呼吸ってやつですよ。


「なお、教皇聖下の御意向でもある。皆も承知の通り聖下は――」


 ――それにボクとアレクサンデル聖下って、


「閣下を子息の如く信頼しておられる」


 ――トモダチみたいなものですから。


 ◇


「トール伯が?」

「そうさ。あのアホは、ひと勝負する気なんだよ」


 会話の内容もさる事ながら、二人で酒を酌み交わし語らっている状況に、ヴィルヘルム・モルトケは人生の不可思議を感じていた。


 兄への裏切りをヴィルヘルムに唆したのは、長く美しい脚を組んで目の前に座る女――エドヴァルトの妻フレイディスなのだ。


 だが、小心で猜疑心の塊であるヴィルヘルムは、兄だけでなくフレイディスをも裏切る。


 ベルニクの広域捜査局に彼女を売り、罪悪感と共にヴォイド・シベリアへ叩き込むつもりでいたのだが、オリヴァーの横槍が入り一命を取り留めてしまった。


 ――てっきり俺を殺しに来たのかと思っていたのだが……。


「伯に何のメリットがある?」


 フレイディスの話によれば、トール・ベルニクは、ポーカーで大きな勝負を挑むつもりでいる。


「借金返済と欲に決まってるじゃないか。博打でこさえた借金を博打で返そうなんざ、バカの見本もいいところだねぇ」

「そうなると、ロマン卿の申し出を断った理由が解せん」


 フレイディスが、やれやれと言った様子で肩をすくめた。


「弱みを握られたくない――なんて言ってるらしけど、それだけじゃあ無いよ」

「ほう?」

「あのバカはね、自分にカード運があると思い込んでるのさ」


 手の甲を唇に当て、クククと背を揺らし笑う。


「必ず勝てるってね」

「いや、まあ、実際に必ず勝てるだろう」


 ロマン・クルノフ男爵に頼まれた通り、トールがカジノを訪れたなら、好きなだけ勝たせるつもりでいた。


 帝国CDBCレートで二百兆――。


 庶民からすれば天文学的数字だろうが、投資と蓄財に勤しんだロマン男爵や、インフィニティ・モルディブを預かるヴィルヘルムからすれば現実的な金額である。


 当時におけるベルニク領邦の国家予算など、その程度の規模だったのだ。


「チッ。まったく、あの糞禿げは玉無しだね」


 目を細めたフレイディスが、吐き捨てるように告げた。


「口を慎んでくれ、フレイ。だが――」


 ヴィルヘルムとしてはスロットに案内し、ジャックポットを引かせる心積もりでいたのである。

 それを元手に他の博打で遊ばせれば、目標金額に到達するだろう。


「トール伯は、ポーカーだけで二百兆稼ぐつもりなのか?」

「バカだからね」

「そんな勝負を、受けられるテーブルは無いぞ」


 ベッティングがノーリミットだとしても、ゲーム参加者のベッド総額以上には回収できない。

 自らが二百兆分のチップを保持し、尚且つ相手も同額のチップが必要となる。


「どうにかして受けるんだよ」


 あまりに異様なゲームとなるために悪目立ちする事は懸念されたが、何れにしても勝たせれば良いのだ――とヴィルヘルムは諦めた。


「けどね、勝たせちゃいけないよ」

「いや、それはだな――」

「借金まみれのアホ領主が、どこから金を引っ張って来ると思う?」


 ポーカーで二百兆の勝負をするならば、トールには元手が必要となる。


「――なるほど、ロスチスラフ侯か?」


 つい先頃、二つの領邦は、血盟と呼ぶべきほどに固い同盟を結んでいる。モルトケ一家としては、オソロセアには複雑な感情を抱いているのだが――。


「いいや、ヴィリー。ここだよ、ここ」


 かつての記者会見におけるトールの如く、フレイディスは自身の燃えるような赤髪を叩いた。


「――こ、刻印譲渡?」

「そうさ、そうなのさ。面白いだろう」


 フレイディスは、堪えきれない様子で、その身を悶えさせる。


「さぁ、アンタは玉を張って、あたしを銀冠のレィディにするんだよ」


 彼女の発するレディには、長い舌が放つ独特の響きがあった。


「そうすりゃ昔の事は水に流してあげる。可愛いヴィリー坊や」

「あ、そ、それは――その――色々と事情があって――」

「黙りなッ!」


 フレイディスは犬歯を剥いて吠えた後、ソファから立ち上がりヴィルヘルムの傍へ飛び掛かる様にして迫った。


「ひいっ」


 短く呻くヴィルヘルムの睾丸を、右手で鷲掴みにする。


「二度も裏切れば――」


 フレイディスの長い爪が、繊維越しに食い込んでいく。


「――うすぅく輪切りにして、お前に喰わせてやるよ。――ところで、アンタの肉嫌いは治ったんだろうね?」


 ◇


「ボクが――死んでいる――か」


 トールとしても否定できない側面があると感じていた。


 ――確かになぁ。元々のトールって、どこに行っちゃったんだろう。

 ――そう考えると、死んだようなものだよね。


「その事なんですけどね、テルミナ室長」


 この時のトールは、荒唐無稽な内容とはなるが、全ての事情を伝えてみようかと考えたのだ。


 ――人格の完全な入れ替わりか、あるいはボクの夢……。

 ――なんて言うのは失礼だよなぁ。


「ボクって――」

「報告は以上なんだけど、ゲストも呼んである」

「――え、ゲストですか?」

「そうだ――おい、いいぞ――報告は終わったから入れ」


 うなじを触りながらテルミナが言うと、数舜のがあった後に部屋の扉が開かれた。


「あ――」


 驚きから思わず声を上げたが、ひと目見てトールは分かった。


「噂のユキハちゃんだ。オメェと浅からぬ縁があるってな」

「――いえ、お話しする事が多かっただけで――あの――お久しぶりです」


 だが、何も応えないトールを見て、少しだけ寂しそうに笑んでから、ユキハは再び口を開いた。


「初めまして。ユキハと――」

「ええと」


 珍しくトールは、相手の言葉を遮って話し始める。内心に湧いた疑問を、一刻も早く伝えたかったのかもしれない。


「髪の毛の色も気になっていますけど――それより、どうしてめたんですか?」


 トールが、自身の側頭部の髪を摘まんだ。


「ツインテール」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る