27話 呪詛。

 ベネディクトゥス 観戦武官の記録――。


 屋敷の地下で眠っていた一冊の本が、トール・ベルニクを英雄たらしめたと言っても過言ではない。


 ――巨乳戦記だけの情報では、旗艦の秘密が分からなかったからね。

 ――それに――、


「文章が良いんですよねぇ。リズミカルで、尚且つ端的なんです」

「は、はあ――」

「情報の出し方も、一気にドバァっとじゃなくて、こう徐々に――」


 ハンスを前にして、トールはひたすら「ボクの好きな部分」を語っている。


「――という訳でして、記録文書でありながら、あたかも小説であるかのように愉しませて頂いた次第なんです!」


 ロベニカ達が領主失踪騒動を起こすほどに、彼は地下でハンスの書いた本を読み耽っていたのである。


「いや、その――」


 事の意外な成り行きに、ハンスとしても反応に困っていた。

 ゆえに、彼は著者として極当たり前のいらえを返す事となる。


「――まあ――ええと――読んで頂いて、有難う御座います」

「いえいえ、こちらこそ」


 道化を演じていた頃ならば、頓狂な笑声を上げつつ姿を消すタイミングである。

 だが、今の彼は、数奇な運命を辿った観戦武官ハンス・ワグネルなのだ。


 他方で、安堵していたのは、グリンニスとフォックスである。

 

 彼等とてイリアム宮での一件は当然ながら知っており、ハンスと面会させてくれとトールから請われた時は、刃傷沙汰も覚悟をしていたのだ。


 ところが、これまでの会話も聞く限りは、トール・ベルニクはかつての狼藉など全く意に介していない様子なのである。


 さすがは希代の英雄といったところだろうか、とフォックスは内心で舌を巻いていた。


「確かに、私もハンスの書物は読み易いと思っておりましたの」


 説明不足な点が多いのだけれど、という余計なひと言を、グリンニスは付け加えずにおいた。


「おや、ハンスさんは、今も本を書かれているんですか!」


 そう聞いた途端に、トールの瞳が輝きを放つ。


「グリンニス伯が屋敷に閉じ込めて――あ、いえ、屋敷の客人とされているのは、本を書いて頂く為なのですね?」

「――ええ――まあ」


 どう説明したものかと考えたグリンニスは、曖昧な返事にとどめた。


「ボクも読みたいなぁ」

「まあ」


 グリンニスの顔貌がんぼうが、ぱっと明るく輝く。


「ならば、これからも屋敷に是非いらして下さいな」


 トールの浮かべた表情から、今ひとつの補足説明が必要だろうとグリンニスは判断した。


「悲劇としか言い様がありませんけれど、ハンスは――」


 自身のうなじに触れ、言葉を続ける。


「ですから、紙にペンで記しておりますの」

「ああ、観戦武官の記録も同じ事情でしたね。OCR転送もお手間でしょうし――では、お言葉に甘えて訪問させて頂こうかなぁ」


 ――ウェルシュラムも美味しかったしね!


「決まりですわね!」


 グリンニスが両のてのひらを打ち跳ねた。


 そのさまは、彼女の童心が為したものか、あるいは計算なのかはフォックスのみが判じえるのだろう。

 フォックス・ロイドは、幾分か渋い表情となっている。


「では、トール伯」


 そう言いながらトールの傍へ近付くと、グリンニスは自然な仕草で彼の腕を取った。


「昨晩に申しました通り、屋敷の庭園をご案内しますわ。それはもう見事な――」

「え、ええ、そうでしたね」


 正直に言えば、トールは庭になど興味は無かったのだが、これも親善外交の一環だろうと考えている。


「あ、でも、その前にですね――ええっと、ハンスさん」


 腕を引かれながらも、トールは振り返ると、真っ直ぐな瞳でハンスを見据えて告げた。


「なぜ、ボクを殺そうとしたんです?」


 ◇


「いや、誠に奇妙な人物ですな」


 ヴィルヘルム・モルトケは、デキャンタから黄金色の液体をグラスに注ぎながら呟いた。


「理解に苦しみます」


 そう言った後、仏頂面で座るロマン・クルノフ男爵の前に、音を立てぬようグラスを置いた。


 上質な酒を愉しむ様子も無い二人の面会は、落ち着いた雰囲気のオフィスで行われている。窓からはインフィニティ・モルディブの中心街が見下ろせた。


 この建物こそが、モルトケ一家の中枢であり、尚且つインフィニティ・モルディブを支配する場所なのである。


 同時に、ロマン男爵とエドヴァルトの二人で成し遂げた事績を、後世に語り継ぐ象徴でもあった。


 ――いや、今となっては墓標だな……。


 エドヴァルド本人も、そして彼との友情も――永遠に喪われたのだ。


「借款如きで取り入ろうとしたのが、浅慮であったのだろう」


 ロマン男爵は、顔をしかめながらグラスに口をつけ、照射モニタごしに見たトールの顔貌がんぼうを脳裏に浮かべた。


 ――直に会わねば確とは言えぬが、やはり以前の彼とは異なる。


「とはいえ、艦隊を引き連れて来訪とは、些か野蛮が過ぎますな」


 借財を帳消しにする申し出を断ったかと思えば、一万隻を越える艦艇を引き連れてクルノフ領邦へと向かっているのだ。


「今はカドガンで滞在中と聞いております。幼き姫君を恫喝して援軍を出させる気ではと――」

「それは無い」


 ロマン男爵は即座に否定した。


「奇病を患ってはいるが、アレは女傑のたぐいなのだ。脅しすかしで、どうにかなるような相手と思うな」

「はあ――左様で?」


 釈然としない表情を浮かべるヴィルヘルムを見ながら、貴様には分からぬだろうな――とロマン男爵は心中で息を吐いた。


「ともあれ、ロマン卿はどうなさるおつもりで?」


 ヴィルヘルムにしてみれば、目的不明の大艦隊が迫っている状況下で、彼のオフィスを訪れて呑気に酒を飲む領主が頼りなくも思えた。


「――うむ。トール伯については――何もせぬ」

「え?」


 ヴィルヘルムは、座して死を待つおつもりか、という喉まで出かかった言葉を苦労して飲み込んだ。


「良いのだ」


 トールが目論んでいる企みの全貌は分からない。

 だが、攻めぬ――というメッセージを二つ受け取っている。


 ひとつ目は、照射モニタで見せられたロイヤルストレートフラッシュだ。


 ――手品まで用意したのは、伯の児戯であろうか。


 ふたつ目は、メディアを通してである。

 借財返済についての財源を問われたトールは、


 ――ボクにはね、これが有りますから。


 そう言って、自らの頭を叩いた。


 これが意味するところは、ロマン・クルノフ男爵にとって、あまりに自明なのであった。

 否、少なくとも、彼本人はそう考えている。


 その為にこそ、自らヴィルヘルムの許を訪れたのだ。


「伯がカジノを訪れたなら、上手く勝たせてやれ」


 借財を返済できるほどに勝てば良い。


「穴埋めは私がしてやろう」


 ――金ならば嫌というほどに有るのだ。


 ◇


「そ、それは――」


 唐突ではあるが、必然とも言える問い掛けに、ハンス・ワグネルは即座には応える事が出来ない。

 何から話せば良いのか、そもそも話して良いのかという逡巡がある。


「五十年前、あなたはベネディクトゥスの悲劇から、ニクラスさんと――グノーシス船団国の女性を救ったのでしょう?」


 ニクラス・ベルツと、後に妻となるレナである。


 レナは二人の娘を為すが、トールが知るのは妹のマリのみだ。


「ベルニクの屋敷で二人を匿った。理由は分かりませんが、ボクの父が助力したようです」


 屋敷の地下を集会場所としていたカッシウスの啓示を信ずる使徒達は、彼等を暖かく迎えたのである。


「ですが、残念なことに兄弟達の裏切りに遇い、三十年近く前――つまり、ボクが産まれた頃にはニクラスさん達は殺されてしまう。生き残ったマリは、ベルニクで養女となりましたが――」

「――彼女は――マリ――そうか――マリですか――」


 そう呟くハンスは、誰にも理解できない表情を浮かべている。

 喜び、悲しみ、怒り――その全てが有ったのだ。


「マリが生まれた頃、すでにハンスさんはベルニクに居ませんでしたね」


 ハンス・ワグネルが、イリアム宮の道化に堕とされたのは、遡ること四十年前の事となる。


「いったい、誰が裏切ったんです?」


 ニクラス達を匿った関係者が裏切り、ハンスは敵方に売られたのだろうとトールは推測していたのである。


 また、その裏切り者こそが、自らの父エルヴィン・ベルニクではないかと考えていた。

 そうであるなら、ハンスがトールの命を狙う理由が成り立つからだ。


 この時点で、トールに与えられている情報からすると、妥当な帰結であっただろう。


「ボクの――」

「いいえ」


 トールの言葉に被せるようにして、ハンスは首を振って応えた。


「――誰も裏切ってはおりません。カッシウスの使徒にユダは居ないのです」


 古典宗教で語られる裏切り者の名を出して、トールの憶測を否定する。


「となると――ううん――」


 トールは腕を組んで唸った。


 聞いた話の不明な点は後に聞けば良いとしても、自身が狙われる理由が益々と分からなくなってしまったからだ。


「――頼まれ――いや、そのような生易しいものではないのでしょうな」


 ハンスは、床に目を落とし囁くように告げた。


「刻まれたのです」


 これを伝える事が、果たして正しいのか否かハンスには分からない。


 ――何より因果の狂う恐れがある――いや、既に狂っているのか――。


 だが、ハンスは語る。自らの胸だけに秘めて来たはずの呪いを、当の相手に語ってしまうのだ。


 遥か昔に――、


「あなたが――トール・ベルニクが世界を滅ぼす――と」


 最も愛した女の放つ呪詛が、今もハンスの耳朶じだを打ち続けている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る