26話 ファン。

 悪漢アレクサンデルの帰還以来、教皇領の聖都アヴィニョンでは、少しばかり不穏な噂が流れている。


 ――プロヴァンスで――が――。

 ――馬鹿を言うな。修道院だぞ。

 ――いや、俺の兄貴は聖兵なんだが――。

 ――そんな、まさか?


 決して表立って話せるような内容ではない。ゆえに人々は、物陰で、酒場で、あるいは妻や愛人との秘事の後に、互いに声を潜め囁き合っていた。


 噂となっている当のプロヴァンス女子修道院では、修道院長が高貴な客人を院長室に迎えている。


「聖都の変わらぬ静謐さこそ、信仰の砦である事を示す」


 客人用のソファではなく、敢えて簡素な椅子に腰を落とし、レオ・セントロマ枢機卿は独り言のように呟いた。

 彼が訪れる際には、決まって用意しておく木椅子である。


「教皇が誰であろうとな」


「仰るほどに静謐とも思えませんけれど」


 院長は、修道女達の評定書を手元で眺めながら応えた。枢機卿の不興を買おうとも、彼女の一日は膨大な職務で埋め尽くされているのだ。


 また、聖レオといえども、自身に手を下せぬ事を知っている。天秤衆育成に関わる全ての秘事を握り、数多の天秤衆の母とも言える存在なのだ。


 ――天秤衆総代とて、私には逆らえまい。

 ――逆さ聖句で肉塊を満たしたのは、この私なのだからね。クク。


 己こそが、プロヴァンス女子修道院そのものとの自負があった。


「静謐ではない証しに、例の噂が院内へも及んでおります」

「ほう?」


 聖レオが、瘦せ細った頬の上にある両のまなこを細めた。


「不心得者――失礼――聖下の昔馴染みが、街の盛り場で騒いでいるとか」

「聖兵どもであるな」

「ええ」


 聖下の昔馴染み――とは、聖骸布艦隊に所属する兵士を指すが、聖レオや院長に代表される原理主義者達は、彼等を信仰的に一段低い存在と見なしていた。


 諸侯を威嚇する為の番犬であり、俗世の汚れ仕事を担わせる存在に過ぎないのだ。


「あれほどの人数が、アヴィニョンに集うのは些か不穏でありましょう」


 本来、彼等の在るべき場所は、艦艇であり、そして宇宙なのだ。

 艦隊基地も、聖都より離れた小型の人工天体に存在する。


「懸念されるのも分かるのだが――」


 教皇アレクサンデルが、プロヴァンス女子修道院を焼き討つ。


 かような噂は、当然ながら聖レオの耳にも届いていた。復活派勢力の政権中枢でも何度か議題に上った事がある。


「――さすがに、そこまで愚かではあるまい」


 天秤衆とは信仰の守り手であり、引いてはプロヴァンスとは守り手の母である。


 そのプロヴァンスを焼き討つなど、自らの四肢を切り落とすに等しく、教会制度そのものを瓦解させかねない。


 田舎領主のトール・ベルニクと組んでまで教皇位を盗み取った男が、その不可侵とも言える権力を手放すとは思えなかった。


「そんな事より、貴方に頼みがあって訪ねたのだ」


 彼が足を運んだのは、院長の過剰な心配時に付き合う為ではない。


「――なのでしょうが、我等も今は諸事が有り」


 うっそりとした声音で院長が応える。


 現在、天秤衆は各方面に散り、ブリジット・メルセンヌを取り戻すべく動いていた。


 次期総代と目されていたブリジットは、教皇の傍付になったかと思えば、怨敵とも言えるトールの手元に在る。


 良からぬ企みに利用される前に、身柄を手に入れるか――あるいは根本的解決を図る必要に迫られていた。


「ブリジットの件は私も念頭に有る。今回の話は、それとも繋がるのだ」


 無垢な幼子の頃から知る彼女には、レオとて特別な思い入れはある。


「天秤衆を出してほしい」


 プロヴァンスを訪れたのならば、当然そういう話なのだろう。


「ひとつは、マクギガン」

「親殺しの不孝者――」


 アラゴン選帝侯の奸計にかかり、ジェラルドは、父ディアミドを討って簒奪者となった。


 だが、それ以来、ジェラルドは精神の安定性を欠いており、ベネディクトゥスに面した領邦を治める領主としては心許ない――というのが、エヴァン等の見解なのである。


「今ひとつが、クルノフとなる」

「クルノフ――?」


 院長にとっての怨敵トール・ベルニクが、莫大な借財を抱えるリゾート地を擁する領邦である。


 その借財を無きモノとする為、艦隊を率いクルノフ領へ向かっていると聞き、院長などは、さもありなんと感じていた。


「何れも異端とする」


 つまり、異端と断じて、攻める口実とする訳である。


 女帝ウルドを擁しておらず、快気祝いをしたとはいえ太上帝より勅命を下すのは時期尚早と判断した。

 現時点で最も手っ取り早い錦の御旗は「異端」なのだ。


 とはいえ、不孝で精神の安定しないマクギガンならば理解できるが、クルノフについては院長の中で不審に感ぜられた。


「政治の事は分かりかねますが――」

「獅子は草葉に忍び、互いの角で傷付いた牡牛を喰らう」


 ベルニクがクルノフを叩いている所へ乱入する口実を欲しているのだ。


 私欲で攻めたベルニク、信仰に基づき攻めた復活派――という構図もメディア受けが良い。


「――なるほど」

「無論、私は太古の野生動物を物語ったに過ぎぬ」

「承知しておりますわ」

「それにな、院長――」


 ようやく、聖レオは微笑みらしきものを浮かべた。


「我等のいとし子であるブリジットも、クルノフに在る」


 ◇


 グリンニス・カドガンは、清々しい思いで翌朝を迎えた。


 昨晩はトールと共に長い時を過ごし、久方ぶりにときが前へと進む悦びを全身で味わったのである。


 ――離れたくない――いえ――離れられないわ。


 ベッドで軽い朝食を済ませ、傍付メイドに身だしなみを整えさせながら、彼女が考えていたのはその一事のみであった。


 ――全てをトール伯に打ち明けようかしら……。

 ――ああ――でも、それでは駄目ね。


 トールの傍に在ると、抗エントロピー症が治まる。


 そうトールが聞けば、深く同情はするだろう。多忙な合間を縫いながら、彼女の許へ度々と訪れるようになるかもしれない。


 だが――、


 同情心などという益体も無い感情が、人の動機付けとして、いかに薄弱であるかを彼女は知っている。

 その感情が湧き起こるのは、己に湧いた罪悪感を打ち消す為の作用に過ぎない。


 永続性どころか、サピエンスの生涯に及ぶ持続性すら無いのだ。


 ――やはり、互いに利のある取引でなければいけないわ。


 とはいえ、現時点で、彼女が提供できるものなど知れていた。


 新生派帝国における立場はトールに遠く及ばず、経済、軍事、何れの面においても、日の出の勢いで成長するベルニクが早晩凌駕していくのだろう。

 おまけに、オソロセア領邦と固い同盟まで結んでしまった。


 ――せめても、二十の頃であれば……。


 色香で惑わせるか否かは不明だが、噂を信じるならばトール・ベルニクは豊かな胸を愛する。


 かつての彼女には、彼の傍にかしずいている女達に優るとも劣らぬ二振りの房があった。


 ――昔の映像でも送っちゃおうかしらね。


 などと、考えていると、


「姫様」


 着替えの終わった頃合を見計らい、彼女の居室をフォックスが訪れた。


「あら、早いのね」

「伯との約束があったのでは?」


 それを聞き、グリンニスは幾分か慌てた様子で、再び姿見に目を戻した。


 ◇


 眠れぬ一夜を過ごしたハンス・ワグネルは、赤く充血した瞳で居室の中を歩き回っている。

 グリンニスの為に書物の続きを書く気になど到底なれなかった。


 ――イリアム宮では失敗したが……。


 彼が囚われ、道化に身をやつしながらも生き続けたのは、最愛の女と交わした約を果たす為なのだ。


 ――今再び、同じ屋根の下にある。これは、運命――と言うべきなのか?


 だが、哀しいかな、彼は幽閉された虜囚である。


 鉄鎖で繋がれてはいないが、足首には枷があり全ての行動は監視されていた。

 無論、武器となりそうな刃物も手元には存在しない。


 ――何の手札も備えも無い。


 もはや、トール・ベルニクと再会するなど有り得ぬと考え、己の余生は不幸を背負った幼女に捧げるつもりでいたのだ。


 その時、独り懊悩おうのうする彼の居室の扉が開かれた。虜囚である彼に、プライバシーを主張する権利など無い。


「ハンス、朝から悪いのだけれど――」


 一応の詫びを入れつつ、フォックスを従えたグリンニスは、ハンスの承諾など待たず部屋に入った。


「ひ、姫様――フォックス殿――え――!?」


 その後ろから、ひょこりとトールが呑気な顔を覗かせ、思わずハンスの動きが止まる。

 

 彼の傍には、ガラの悪そうな男の姿もあった。その整った凶相には、どこか見覚えがあるとハンスは感じている。


 ――こ、殺しに来たのだろうか……。


 ハンスの背を、ひと筋の汗が流れ落ちた。

 斬られて当然の事を自分はしたのだし、今もその願望を捨ててはいない。


「いやぁ、ハンスさん」


 だが、復讐に来たと思われる男が発した最初の言葉は、ハンスの予想だにしないものとなる。


「あなたの本、とっても面白かったです。ファンなんですよ!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る