6話 かち割れ、攻めよ。引くな。

「本当に籠城する気なのね」


 軍用輸送機のタラップから降り立ち、グリンニス・カドガンが呟いた。


「ひ、姫様――危険です」


 慌てた様子で、フォックス・ロイドが後を追う。


「あら、まだ大丈夫でしょう?」


 二人の周囲には装甲歩兵が立っており、尚且つオリヴィア宮正面に位置する格子門から未だ距離がある。


 主力となる地上部隊千名は、既に格子門前に陣取っていた。

 通用門側にも五百名を回しているが、敵兵力を分散させる事が目的である。

 

 加えて、五百名の地上部隊が、行政区画と庭園区画を抑えていた。


 これら二千名の装甲歩兵は、主として対海賊任務に就いていた兵士達だ。


 そもそも、軌道都市に揚陸して戦った経験のある兵士などいない為、今次作戦に適切な部隊が他には無かった。


「確かに、距離はありますが――」


 フォックスとしては、宇宙港で停泊する旗艦にて吉報を待っていてくれれば――という思いがある。


 フェリクス宙域の支配権はカドガン領邦軍にあり、オソロセアとマクギガンも自領の守備に追われていた。

 ベルニクに在る火星方面管区艦隊とて、主人の帰りを待ってから動くはずである。


 敵が有する僅かな地上兵力が、目前のオリヴィア宮に集っている事を考えると、最も安全な場所は旗艦の中なのである。


 太古の戦争を想起させる城攻めなど、十分な兵力差があったとしても何が起きるか分かったものではない。


「指揮官の方を呼んでもらうのは迷惑かしら?」


 領主が前線に在るだけでも十分かもしれないが、指揮官に重ねて激を与える事で称揚を図ろうという意図である。


 敵地深く、尚且つ経験の無い城攻めとなり、地上部隊に幾分かの緊張が見られた点はフォックスも気にしていた。


「ご名案です」


 彼が敬愛する領主は、危険を顧みず前線へと出て来てしまった。


 ならば、せめても有意に活用すべきと考えたフォックスは二つ返事で頷く。


「早速、連隊長を――」


 と、言いながら前方の陣地に目をやった。


 布陣を終えた装甲歩兵達の後背で、連隊長を務める男は、周囲の大隊長と照射モニタを見ながら協議している。


 格子門を守るベルニクの装甲歩兵は僅かに百名程度なのだ。

 恐らく、破った後の段取りでも詰めているのだろう、とフォックスは考えた。


 であるならば、中断しても差し支えあるまい。


「連隊長――」


 そう呼びかけた時のことであった――。


 ◇


 トジバトル・ドルゴルは、少しばかりたぎっていた。


 否、大いにたぎっている。


 ――まさか、俺がかよ!?


 それは、自分でも意外な感覚だったのだ。


 世を拗ねて生きて来たつもりはない。

 

 むしろ、出自の悪さをバネとして、自身の腕っぷしと才覚を頼りに、より良い暮らしを手に入れようと行動し、概ね達成できたと言って良い。


 とはいえ、忠義や忠誠といった感覚とは無縁であった。


 彼にとっての支配者――つまり貴族とは、その気まぐれに付き合って、何某なにがしかの代償を得る取引相手に過ぎない。

 今となっては懐かしいが、懇意にする廷臣経由に頼まれたトールとの剣技とて同様である。


 そんな彼の意識を最初に変えたのは、剣戟けんげきを交えたトール・ベルニクその人であった。


 ――ただ、あの御仁のとは少し違うんだよな。上手く言えないのだが。


 本人は決して認めないだろうが、トジバトルが、トールに抱いていたのは、恐らく友情めいた感情である。

 貴族らしからぬトールの言動も、それを助長したのだろう。


 だが、女帝ウルドに相対あいたいし、不器用な彼女の答礼を受けた時――。


 トジバトルの心奥に、己の命をも捧げるのだという強烈な欲求が湧き起こった。


 それは、サピエンスの適応戦略が生んだ錯誤であると同時、女帝ウルドが強烈なカリスマ性を発露する前兆でもあったのだろう。


 小理屈はどうあれ、トジバトル・ドルゴルはたぎってしまった。


 ゆえに――、


「て、テメェら――」

 

 会食室改め武器庫に戻って目の当たりにした光景は、怒りの炎を燃焼させるに十分だったろう。


 剣闘士達は、トジバトルがウルドに呼び出されている間、何の緊張感も抱かず部屋の中で完全に寛いでいたのである。

 持ち込んだ酒を飲み、カードでギャンブルに興じる者までいた。


 唐突に籠城戦を手伝えと言われても現実感を伴わないし、何の指示も受けていないのである。


「――ようく聞けよ、兄弟達」


 低い声で語り始めた。


 熱いコーヒーを淹れたり、ビジネスシーンで見せるトジバトルではない。

 コロッセウムで、荒くれ者達を仕切る時の彼である。


「たった今からだが、一滴でも酒を飲んだ野郎は殺す」


 彼の本気が伝わったのだろう。


 幾つかの酒瓶が床に転がり落ちる音が響いた。

 

 出遅れた間抜けもひとりいたようだが、隣に立つ男に尻を蹴られて名残惜しそうに酒瓶を放り投げている。


「よし」


 半眼で睨むトジバトルは重々しく頷いた。


「得物を持って、窓際に立て」

「そ、その――トジバトルの旦那。ほ、ホントにぶん投げるんですかい?」


 剣闘士が訓練施設で叩き込まれるのは、死んでも得物は手放すなという掟である。

 得物を地に落とした瞬間に、身体の一部か命、何れかを落とす可能性が高い。


 また、八百長試合であれ、ガチンコ勝負であれ、武器の投擲とうてきなどという行為は、畜生にも劣る下衆野郎と蔑まれていた。


「そうだ。ぶん投げて、存分に叩き割る。ガチっと、上からドタマをかち割るんだ」


 女帝ウルドの下知を一部引用し、剣闘士向けに意訳した。


「試合で殺すのとは勝手が違う。客はいない」


 大衆向けのショウではないのである。ましてや、軍属でもない彼等なればこそ、軍人としての矜持や決まり事など気にする必要もない。


「ともかく殺せばいい。相手より多くだ」


 そうすればオリヴィア宮を守り切り、女帝ウルドの護持が叶う。

 

「勝てば女帝陛下より褒美も下されるぞ」


 ウルドより申し出があった。


「ま、まじかよ?陛下から?」


 ――何を所望する。申せ。


 ベルニク食客の身で戦いに参じる事は、つまりは義勇兵と見なされる。

 ゆえに、ウルドは相手の希望を聞いたのだ。


 爵位を望むなら、一代爵位とはいえ叙しても良いと考えていた。


 ――お、畏れ多き儀ながら――他の剣闘士どもには――、


「金だ。一年程度は暮らせるだろう」

「やった、呑むぞッ、みんな!」

「バカヤロウ」


 トジバトルとしては、彼等の働き場所――コロッセウムが完成するまでの繋ぎに出来ればと願ったのである。


「オリ――いや、コロッセウムが出来るまでの食い扶持だ」


 ――して、其の方は如何する?爵位を望むか?


 ウルドは、金銭の下賜を固辞するトジバトルに重ねて尋ねた。


 ――滅相も御座いません。


 黒髪のモンゴロイドが、一代爵位に叙されては厄介事を招くだけである。人が持つ嫉みと偏見の怖さを、トジバトルは骨身に沁みて理解していた。


 ――そ、その――唯ひとつ――少しばかり厚かましい願いはありまして……。


 トジバトルは、ウルドを前にして思いついた目論見を伝えてみる事にした。叶ったならば、コロッセウム建設の資金調達に良い効果を与えるのは間違いない。


 ――コロッセウムに、陛下の名を頂戴できればと。


 これが、我等が愛するオリヴィア円形闘技場の由来である。


 ◇


「ひ、姫様ッ!!」


 フォックスは叫び、彼の小さな姫君――グリンニスに覆い被さるようにして地に臥せた。


 直後、格子門前に布陣する装甲歩兵の頭上へと、外周部上層から投擲とうてきされたツヴァイヘンダーが降り注ぐ。


 トジバトル率いる剣闘士部隊が、対数フィードバックを最大にして投じた刀剣は、何名かの頭蓋を打ち砕いた。

 実に不運な事に、最初の一撃で連隊長まで打ち倒されている。


 グリンニスの激を受ける栄に浴す前に、彼はヴァルハラへと旅立った。


「盾を構えよッ!!」


 フォックスが声を上げると同時に、第二撃が降り注いだ。


 連隊長を失い浮足立った兵士達は、後ろへと下がり始めてしまう。


 そこへ、追い打ちをかけるかのように、格子門を開きベルニクの兵達が凶声を上げ押し出して来たのである。


 ベルニク、ベルニク――とは、聞く者によっては呪詛にもなろう。


 寡兵にて亀のように守るかと思えば、逆に攻勢をかけて来た点も兵の恐怖を煽る結果となった。


「姫様、ここは――」


 一旦、引かせるほかない――とフォックスが判じた時、地に臥せ守り抱いていた存在が、強引に外へと這い出した後に駆けていく。


「ちょ、バカな。姫ッ」


 グリンニス・カドガンは、生身のままにフルーレを振り上げ叫んだ。


「我こそカドガンなりッ!!」


 小さな体躯に似合わず、意外なほどの大音声であった。


「兵ども引くな、敵は寡兵ぞッ!!!」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る