20話 結婚相手は英雄に限る。

「いやはや――報道で知ってはいましたけどね、アドリア」

「申し訳ありません、お父様」


 久方ぶりとなる親娘の再会となったが、それを喜ぶには第三者の人数が多すぎた。


 コメディアン時代に購入した屋敷は、有力氏族の子息が首船で遊ぶ際に別宅としていた場所である。


 広い玄関フロアは、多数の客人を迎えたとしても手狭になどならないが、異様な臭気を放つ百名近くの人間を迎える事態は想定していなかった。


 使用人達は、鼻をつまみながら彼らを風呂に案内する為の準備を進めている。

 奴隷ではなく客人として遇するようルキウスが指示をしたからであった。


「他に方法が無かったのです」


 恩義のある父に迷惑をかけたとアドリアは項垂れ応える。


 叛乱首謀者とされるクリスだけを保護する訳にもいかず、全ての奴隷を買い取る羽目となった。


 ――ああ、やはり失敗だったのだわ……。


 驚く父の表情を見て、アドリアは徐々に不安になり始めている。


 ――笑っていませんもの――どうしましょう――また――に――。


「いやあ、でも考えてもみれば、最初からこうすれば良かったですね」

「え――?」


 意外な父のひと言にアドリアが顔を上げる。


「うんうん、良かった。それで、クリス嬢は――」


 そのクリスであるが、置かれた状況に戸惑い続けていた。


 死を覚悟した直後、神官と称する女に買われた事までは分かる。

 手首は拘束され、ECMと思われる首輪はつけられているが、想像したほど最悪の状況には至っていないと判断出来た。


「彼女なら、あそこに」


 と、指差された事に気付いたクリスは、勇気を振り絞って胸を張る。

 怯えたさまを見せるのは、彼女の矜持が許さなかったのだろう。


 虜囚に貶められて以来、クリスティーナ・ノルドマンは変化し続けている。


 彼女が生来持っていた反骨心めいた気性は、不良少女という形で発芽した。

 プロヴァンス女子修道院にて、その貴重な芽吹きは摘まれかけていたが、一連の不運な出来事が、彼女を大きく開花させようとしている。


 男女別に分けられている為、頭を下げぬ彼女の様子を、フィリップとレオンは少し離れた位置から不安気な表情で見ていた。


 順応性の高い彼らは、この場は奴隷らしく振舞った方が安全なのではないかと考えたのである。


 他方で、フリッツも彼女を見詰めているが、顔の腫れが酷く表情は読み取れない。

 歯茎を剥き出しにしたので、少なくとも機嫌は悪く無いのだろう。


「クリスティーナ・ノルドマンよ」


 幾つかの欠けた歯は滑稽に映るが、この屋敷の主であるならば権力者なのだとクリスにも分かった。


 ――けど、怯むもんですかッ!

 ――攫って奴隷にするような極悪人なんだから!


「おお、あなたが――やはり、銀冠をお持ちなのですね――いや、なるほど」

「――?」


 ルキウスは興味深そうに、クリスの頭髪に目をやった。

 虜囚の中でピュアオビタルなのは、ノルドマン一家のみである。


 ピュアオビタルは奴隷としての付加価値が高く、これこそルキウスが破産寸前となった原因である。


「ともあれ、トール伯との約束が守れそうで良かった」


 フリッツに続き、予想外の相手からもトールの名を聞く事となった。


「トール?」

「ど、どういう事ですかな?」


 会話の聞こえた父フィリップは、黙っておられずに問い掛けた。


「ベルニク領邦領主、トール・ベルニク伯から依頼されたのです。クリス嬢をお救いするようにと」

「はぁ?」


 クリスは、思わず頓狂な声を上げる。


 自分達が攫われた事を知っているはずも無ければ、仮に知ったとしてわざわざ手を回して救い出すような関係性とも思えない。


「なんだって、アイツが――」


 クリスからすれば、アイツ呼ばわりもしたくなる相手であった。


 思い起こせば、プロヴァンス女子修道院から誘拐された時の道中は、奴隷船よりも手酷い扱いであった気もしている。

 激しく振動するキャリーケースの中に在り、打ち身だらけとされた恨みが蘇った。


 ――部下も乱暴な女ばかりで、本人は相当な悪党のはずだわ。

 ――なのに、ベルニクを頼るなんてお父様は……。


 その挙句が現在の状況である。


「私が聞いた話を総合しますと――」


 トールの名前を出せば喜ぶとばかり思っていたルキウスも、相手の反応に多少の違和感を感じていた。


 ――ボクのお嫁さんを紹介してくれる方が、教えてくれたんですよ。

 ――紹介――というと、ご結婚をされるのですか?

 ――え、ええ、いずれするつもりですが――ともかく、その女性を助けてくれませんか?


「あなたは、トール伯のお妃候補なのです」


 ◇


 ――至福――。


 クリスは、まさに至福のひと時を味わっていた。


 ――ああ、お風呂がこんなに素敵なものだったなんて……。

 

 湯舟に浸かる前に、使用人達の助けを借りて、全身の老廃物――ようは汚れを落としている。

 頭髪の洗浄まで終えた後、順番に湯舟へと案内された。


 勿論、男女は別であるし、介助する使用人達も皆女性である。

 最初は懐疑的であった人々も、風呂から上がる頃には、いよいよ無事に帰れるのだと信じ始めていた。


 ――話の筋がまだ良く読めないけど、帰れるならもう何でもいいわ。


 トール・ベルニクが頼むのも不思議であるし、ルキウスと名乗る蛮族がそれを了承した点はさらに腑に落ちていない。


 だが、九死に一生を得て、待望の湯浴みまでが実現したのである。


 ――お嫁さんにしたいって言うならなってあげるわよ。

 ――ただ、アタシの何が気に入ったのかしら?


 農家の屋敷で顔を合わせた程度で、まともに言葉を交わした記憶など無かった。

 

 どういう気まぐれかしらね――と思いを巡らしていると、


「失礼致します――」


 躊躇いがちな声と共に、使用人の女がひとり入って来た。


「え、何っ?」


 慌ててクリスは、さほど大きくはない胸元を腕で覆う。

 相手は女といえど、蛮族の考えてる事など分かったものではない。


「湯浴み中に申し訳ございません。その――どうしても――聞いて頂きたいお話しが――」


 辺りの様子を伺いつつ、女は湯船の傍まで寄って来た。


「私はサラと申します」


 金色の髪を持つ、若い女である。


「ええと――」

「勿論、存じ上げております。クリス様は奴隷船で叛乱を起こされた英雄ですから」


 そう言ってサラと名乗る女は恭しく頭を下げた。


「――え、英雄?」


 あまりの持ちあげられぶりに狼狽えたクリスであるが、自身を英雄と言う相手の身分に気付き得心がいった。


 ――彼女は奴隷なのね……。


「いつ、攫われたの?」


 尋ねるとサラは首を振って答えた。


「私の両親が攫われたのです。二人は故郷の話をよく私にしていました――」


 それを聞き、クリスは胸が締め付けられるような思いに捕らわれた。

 決して戻れぬ遥かな故郷の話を、奴隷となる事が決定付けられた娘に語る――。


 これほどの悲劇が有るだろうか――。

 これほどの蛮行を女神が赦されるなど――。

 これほどの――。


「苦労――したのでしょうね」


 自身の口から出た陳腐な音節を恥じたが、他に伝えるべき言葉を持ち合わせていなかったのだ。

 皆を救うなどと言えない己の非力さを呪った。


「いいえ、ルキウス様の屋敷に在る奴隷は、恐らくは最も幸運な奴隷です。あの方自身も元は解放奴隷ですから――」


 だとしても、奴隷は奴隷なのだ。

 寛大な主人が死ねば、その先の運命は女神にすら分からないだろう。


「これから、クリス様はお戻りになると聞いております」

「ええ――ごめんなさい」


 自分達だけが助かる事を、皆を助けると言えぬ事を詫びたのである。


「謝る事などありません。帝国に戻れば、もうひとりの英雄が待っているではありませんか」


 そう語るサラの瞳には希望が宿っていた。


「――残虐非道で知られるユピテルを打ち破ったトール・ベルニク伯爵。奴隷でその名を知らぬ者はおりません」


 ――アイツの名は、蛮族の地でも知られていたのね……。

 ――ま、戦争に勝ったんだし当たり前か。


「どうか、お願いします」


 瞳を閉じたサラは、Λの印を結ぶが、それは神官が結んでいた印とは異なり帝国風である。

 両親に教えられたのだろうとクリスは思った。


「あなた様の夫となる方にお伝え下さい」

「え、あの――夫?」


 ええ、とサラが微笑み頷く。


「英雄の到来をお待ちしている――と」

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る