第154話 2024年が始まりました

 ※新年早々の痛ましい震災、そして、2日の航空機事故を鑑み、おめでとうございますの言葉を添えてのご挨拶は控えさせていただきます。

 皆様の中にも被災された方がいらっしゃるかもしれません。

 心からお見舞い申し上げますと共に、私自身が仙台の比較的海沿いに住んでおり東日本大震災を経験しております。

 私なりの支援をさせて頂くとともに、1日でも早い復興、再生を願っております。






 2023年のJRA賞の発表は一月九日に行われますが、年度代表馬はイクイノックスでしょうね。

 3歳牝馬がリバティアイランド、古馬牝馬がソングライン

 古馬牡馬がイクイノックス、短距離ソングライン、2歳牡馬にジャンタルマンタル、障害馬にマイネルグロン。

 この辺りは妥当に選出されると思いますが、難しいのは2歳牝馬と3歳牡馬とダートですかね。

 特に2歳牝馬とダートは意見が真っ二つに別れそうです。


 3歳牡馬はタスティエーラだと思います。ダービー+ソールオリエンスとの直接対決も皐月賞以外は勝ってますし。ドレッツァは無敗で菊花賞勝ってますが、クラシックは菊花賞しか出てませんし、タスティエーラで決まると思います。


 2歳牝馬は阪神JFがアスコリピチェーノで、牡馬混合のホープフルSがレガレイラ。

 ホープフルSを牝馬が勝ったのは史上初ですし、レコード勝ちのインパクトがあるのでレガレイラに分がありそうな気もしますが、アスコリピチェーノは無敗でのG1制覇ですし悩ましい。

 個人的にはレガレイラでアスコリピチェーノは特別賞でしょうか。。

 さすがに牡馬混合のG3とG1を無敗で勝ってて、無冠は失礼な気もします。



 ダートは国内に限ればレモンポップが中央G1統一+Jpn1南部杯で3つのG1勝ってます。

 ウシュバテソーロは、Jpn1の川崎記念と東京大賞典を勝ってて、世界最高峰のドバイワールドカップを勝ってます。

 ここは難しいですね。オールウェザーじゃない、ダートとしてドバイワールドカップ制覇は日本馬として史上初の快挙ですから。

 ただ、中央G1を統一したのにタイトル上げなかったら、何の為の国内G1なのか?って、なりそうなので、ここもダート代表馬はレモンポップで、ウシュバテソーロにはドバイワールドカップ制覇の偉業を称えて特別賞。。

 本当は2021年にBCディスタフを勝ったマルシュロレーヌにも特別賞上げてほしかったですが。



 中央競馬も土曜日から開催されます。重賞は恒例の東西金杯からのスタートです。

 月曜日の祝日含めた3日開催になりますので、重賞は土曜日に東西の金杯、日曜日は中山競馬場で3歳牝馬限定戦フェアリーS、月曜日は阪神競馬場で3歳馬限定戦のシンザン記念となります。


 Xでは呟きましたが、馬券納めと記載しつつ何気に30.31日も大井競馬場で開催してたシンデレラマイルと東京2歳優駿牝馬の重賞は馬券買って小点数3連単で的中しました。この30.31日は謎に神がかってたと思います笑


 今年の初馬券はまだなので、1月6日の午前の何処かのレースになるかと思いますが、初レースも初重賞もバッチリ当てて、良い形で2024年に入りたいと思います。

 昨年の金杯は昔の近況ノートに書いてあると思いますが。中山金杯は馬連と3連単的中して、京都金杯は外しました。京都金杯と言いつつ、まだ改修中で中京競馬場での京都金杯でしたが。


 今年は両金杯当てたいと思いますが、パッと見のメンツが似たり寄ったりで、これまた難しいですね。

 上位人気決着だとしても、そこそこ配当は付くと思いますので頑張ります!


 先出し予想は近況ノートに当日昼くらいには出すと思います。


 今年も宜しくお願いしますm(_ _)m

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る