第145話 朝日杯FS予想と簡単なターゴイスS振り返り 大ハズレ🥲

 ターゴイスSは逃げた馬が2着、3角、4角で3.4番手の馬が1.3着と、完全な前有利で馬場読みは間違ってなかったです。

 が、展開の読み間違いは致命的ですね。

 自分としては内枠の馬のほうが差しタイプ多く、不利な外枠とは言え狙った馬の方が押していけば、先行を取れると思ってました。


 そんな甘くなかったですし、ルメール騎手はさすがですね。。

 出遅れなかったので、すかさず3番手の好位をキープ、直線でしっかり捉えて勝つ。

 いつも差しや追い込みの馬を今回はメンバーや枠の並びで、先団に取り付いてレース運びをしたと思います。

 的確なポジション取りとペース読みがあるから、人気馬も微妙な人気馬も持ってこれるのでしょうね。


 リピーターが強いレースとは言え、去年の勝馬と3着馬が着順入れ替わって、逃げた馬が2着。

 見事な内枠決着。。

 データ派の人に取っては意外と簡単に3連単取れたレースなのかもですね。




 明日の朝日杯FSは天気が微妙過ぎて、本番までに馬場状態がどうなってるか分かりません。

 今日の阪神競馬場ですと、勝馬は先行が多かったですが、2.3着馬は割と差しや追い込みも来てました。

 一応は晴れ予報っぽいので、今日が稍重でしたが、レースまでには良馬場になってるとは思います。


 展開予測は下記になります。あくまでも現時点での有力馬や自分が買いたい馬を中心に進めます。

(出遅れやアクシデントは無しでの予測)


 展開的には1番エコロヴァルツか、6番セットアップが逃げると思います。

 どちらにしても2頭譲らず併走でハイペースになることはないと思います。


 三番手には内から3番ジャンタルマンタルや7番オーサムストローク。


 ジャンタルマンタルは、エコロヴァルツの後ろを確保しそうですね。7番オーサムストロークも6番セットアップが前に行くと思うので、道は出来ますからポジション取りはしやすいと思います。


 その後ろ五・六番手からはコチャ付いてると思いますが、内にミルテンベルクやタガノエルピーダ。

 真ん中にダノンマッキンリー。

 その、少し後ろにシュトラウスだとは思ってます。


 シュトラウスはご存知の通りに大外枠で掛かり癖がある馬です。

 しかも少しくらいなら抑えるだけで良いのでしょうが、抑えても行きたがる馬なので、何とか抑えないとサッサと前に行って自滅すると思います。


 人気ない馬なら思い切って、抑えずにハナまで飛ばして逆噴射するなら逆噴射。みたいな博打レースで良いと思いますが、人気もありますし、マーカンド騎手なので前に壁を作るなりしてくるとは思います。

 最も困るのはシュトラウスが馬群にいるにも関わらず暴れることですね。。周りの他馬も影響されると思います。なので、大外枠でもありますし馬群に入れないまでも、外目で前に壁を作るレースをしてくるとは思います。


 中団より後ろは外枠の馬達が多くいると思います。



 ペース的にミドル〜ややスローだと思いますので、最終直線でも前目にいた馬たちは、そこそこ粘ると思ってます。


 個人的には最終直線でジャンタルマンタルが抜け出して来ようとするが、エコロヴァルツやセットアップも粘る。

 真ん中からオーサムストロークやタガノエルピーダ、ダノンマッキンリーが伸びてくる。

 大外からはシュトラウス。最後の最後になって外から後方待機。 していたナムラフッカーが、どこまで来られるか。当たりだと思ってます。



 予想は下記になります。


 ◎エコロヴァルツ 

 ◯ジャンタルマンタル

 ▲オーサムストローク

 △シュトラウス

 △セットアップ

 △タガノエルピーダ


 ✩ナムラフッカー

 ✩バンドシェル



 またもルメールさん騎乗のダノンマッキンリーを消すという暴挙。。

 ダノンマッキンリー枠も良いし強いのは間違いないです。

 でも、自分には距離延長が+になるとは思えない。

 来年秋以降は明らかにスプリント路線になると思うし、2歳戦のマイルと言えど馬券内に来るイメージがしなかったです。

 これで来たら今日と同じようにルメールさんに、ごめんなさいします。



 本命はエコロヴァルツ。

 前走8月のコスモス賞がラスト3ハロン加速ラップになっていて、1.48秒台で上がりも35.6と強い勝ち方をしていた。

 1枠1番で武豊騎手ってのも良い。スタートさえ普通に出てくれれば勝ち負けにはなると思う。

 逃げを選択した場合はスローに落とせるだろうし、セットアップがハナを行けば、うしろのラチ添いを進んで目標にすれば良いだけなで、脚質と枠の並びも味方したと思う。

 不安は4ヶ月ぶりのレースになることだけど、調教の動きやタイム観る限り問題なさそう。

 逆に前進気勢が強い気はするけど、スタミナある馬が1800→1600の距離短縮なのでそこまで気にしなくて良さそう。



 対抗はジャンタルマンタル。こっちを本命にもしようかと思いました。魅力は減点が1番少ない馬で、過去のレースも距離、展開、馬場状態が違うにも関わらず勝ち切ってる。鞍上の指示に従える所や、競馬センスの良さは個人的にアスコリピチェーノとも重なる。軸にするには持って来いな馬。

 過去2戦と同じ様に内枠にも入ったし、川田騎手を配して必勝体制。

 社台ファーム生産馬で、G1では独壇場と化してるノーザンファームの牙城を崩したい。

 


 単穴にオーサムストローク。特筆すべきは勝った時の未勝利戦と前走のペース。

 未勝利戦は600m35.6、1000m59.6と、未勝利戦では緩みのないラップタイムを刻んで逃げ切り勝ち

 前走は600m37.7、1000m63.5のドスローペースを番手追走から上がり33.3で勝った。

 勝ちタイムだけみれば平凡だけど、中山と東京とは言え、全く異なるペースに対応出来たのは強み。ジャンタルマンタル同様に乗りやすいと思うので、ある程度前目のポジションを取ってレースを進める坂井瑠星騎手とは手が合う。



 シュトラウスはポテンシャルは1番あると思いますが、やっぱり掛かり癖が怖い。圧勝か惨敗か、になりそう。。

 セットアップは逃げた場合に逃げ残りで3着とかになってもおかしくない。

 タガノエルピーダは前回に記載した通り、新馬戦の内容が驚異的。



 ✩は買わないとは思うけど、もしかした買い増すかもしれない馬たち。



 朝の勝負レース阪神1レース


 ◎アンモード

 ◯アーマルコライト



 芝からのダート変わりが魅力。

 新馬戦はエンヤラヴフェイス、2戦目はホウオウプロサンゲの2着と、芝でも走れるには走れる。

 ドレフォン産駒で母系にもダートで結果を出してる馬がいるので、この馬もダートの方が良さそう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る