第139話 チャンピオンズカップ予想 2着当てられるか! ハズレ🥲

 カクコン始まりましたが、フォロワーさんで、もう作品を出されてる方もいらっしゃるのですかね?


 何かカクヨムの仕様?が変わって、慣れてないからか読みにくくなった気もしますが笑


 私も書いてはいますがペースが遅く、締め切りまでに10万文字に達するかも微妙です。

 三万文字まで書いた時点で発表したいとは思いますが、いつになるやら。。

 騎手学校に入った、女の子四人の話なのですが、なかなか騎手学校の中を知らないので、調べたりと時間も掛かります。

 また、続報御座いましたら記載します。



 明日はダート王者を決めるチャンピオンズカップが行われます。

 中京競馬場1800mですが、紛れが起きやすいですし、実力通りに決まらない事が多いので、難解なレースだと思います。

 春のダート王者を決めるフェブラリーSとは適性も違いますからね。

 同じなのは左周りって、事くらいでしょうか。



 展開予想ですが、逃げ馬らしい逃げ馬もいないので、何パターンか考えましたが、一番可能性がありそうなのが下記になります。


 先行のポジション取りは激しくなっても、ハナ争いで激しくなることはなさそう。

 枠の並び的に、内からドゥラエレーデ、クラウンプライド、アイコンテーラー、ケイアイシェルビー、レモンポップ。

 レモンポップがこの中ではテンも速いのですが、大外からハナを切るとは考えづらい、好位の外を取ると思う。


 ドゥラエレーデがハナで、すぐ外にクラウンプライドとケイアイシェルビーにアイコンテーラー。

 その後ろを内にテーオーケインズ、外にはレモンポップが取ると思う。

 レモンポップは距離ロス防ぐのに、内が空いてたら内に切れ込んで来ると思うけど、隣にアイコンテーラーもいるし、脚を使ってハナに立ってから内に入れる。とかしないと難しい。

 そこまで最初に脚は使わないと思うので、外目を走らされそう。


 あとは団子状態で、縦長にはならなそうだけど、先行のポジション取りは激しいとは思うので、スローまではならず、ミドルペースでは進むと思う。

 セラフィックコール(デムーロ騎手)が初角でどの位置に付けてるか注目ですね。

 後ろ過ぎれば、マクって来ようとG1の中京ではキツイでしょうし、ある程度いつもよりは前にいるとは思います。



 予想は下記になります。


 ◎テーオーケインズ

 ◯クラウンプライド

 ▲ハギノアレグリアス

 △グロリアムンディ

 ♡レモンポップ



 本命はテーオーケインズ。

 2年前のこのレースで、チュウワウィザードを相手に大差勝ちしたレースは衝撃的だった。

 今年はまだ勝ってないが、川崎記念は安全策で外に出した進路取りがウシュバテソーロとの結果を分けた。その後はドバイ帰りで完全体ではなかったり、砂の入れ替えで馬場が合わなかったりと、条件がなかなか合わなかった。

 昨年は出遅れがあって、したいレース運びが出来なかったし、上がり勝負になったなかでの4着は及第点。2年前に激走した得意の舞台であれば、良い枠にも入ったし勝ち切る力は残ってるはず。



 対抗はクラウンプライド。

 テーオーケインズと迷いましたが、こっちを対抗にしました。

 正直、前走のコリアカップがレベル高いレースなのか、私にはイマイチ分かりません。

 ですが、グロリアムンディより10馬身前でゴールしたのも事実。


 先行力も瞬発力も持ち合わせているので、大きく崩れるイメージはしない。

 昨年のこのレース2着は、番手追走からの上がり2位の末脚で2着。ジュンライトボルトのキレには負けたが、先行力+瞬発力を合わせた強い競馬をしてた。


 その昨年より成長してると思ったのが帝王賞。

 いつものように先行抜け出しを計ろうとするも、最終直線では外から蓋をされて、なかなか抜け出せず、最内から伸びて抜け出してきた。

 最後は外からスムーズに突っ込んできたメイショウハリオにハナ差負けたが、やっぱり強い競馬はしてた。

 不安は海外帰り初戦ってことだけど、調教を観る限りは普通に動いてるので大丈夫。


 単穴にハギノアレグリアス。

 前走のシリウスSがトップハンデにも関わらず、アイコンテーラー以下に完勝。

 6歳馬ながら、今が1番充実してそう。

 枠の並び的にクラウンプライドやテーオーケインズを、後ろから見ながら競馬が出来そうなので、そこにくっついて行けば良い勝負が出来ると思う。




 連下にグロリアムンディ。

 前走のコリアカップはクラウンプライドから10馬身離されての2着。

 瞬発力が大事な上がり勝負のレースだと、クラウンプライドに分があるので仕方ない。(10馬身差は付き過ぎな気もするけど) 

 今回はミドルペース想定なので、持続力も必要になってくるのが、この馬には合ってる。


 先行勢が強力なだけに思い掛けずハイペースになったりしたら、この馬の出番。



 推しにレモンポップ。国内では連対率100%も今回は不安が多い。

 2月にはG1フェブラリーSを勝ち、前走の南部杯はマイル戦にも関わらず2着に2.0秒を付ける大差勝ち。間違いなく強いしケツがデカい。

 内枠なら適正外だろうと本命か対抗にしてた。

 先行力が武器で大外枠は距離不安もあってキツイ。


 元々1300mでデビューして、1400を中心に使われた。初めて1600を使った武蔵野Sは2着。相手がギルデッドミラーなので言い訳は出来る。

 その後にフェブラリーSと南部杯を勝って1600は大丈夫かと思われるが、フェブラリーSも南部杯もレースレベルやメンツだけで比較すれば、そこまで高くもない。

 レモンポップは強いが、ギルデッドミラーが出てたらフェブラリーSも分からなかったし、南部杯は速い時計が出る条件で、適正有り有りだった。


 1800mで2ターン、高低差もある。南部杯を強い勝ち方出来る馬とは、今回はコース適性が合わない。

 もし、勝てるとしたら抜群のスタートダッシュを決めて、楽にハナで逃げられた際に押し切る事もありそうだけど、大外枠からは至難の業になると思う。



 ここまで長々、レモンポップを書いては来たけど、頭でも買います笑

 馬券なんて当てたいと思うのは当たり前ですが、好きな馬を応援したいって事でも買いますからね。

 買ったら、よけいに応援に熱が入りますし。



 迷ったのはメイショウハリオとセラフィックコールです。



 メイショウハリオは左周りが良くないと思うのと、東京大賞典が本命だと思うので、東京大賞典で買いたい。



 セラフィックコールは、もう少し器用な競馬をしないと、今年のチャンピオンズカップはキツイと思う。

 スタート普通に出れば勝てるかも知れないけど、いつも後方からになる。

 トップスピードに乗るまでも追い続けないと、なかなか乗らないのでコーナーがキツイ中京は厳しい。3走前のレーン騎手が騎乗した府中のレース、初角で大きく振られたのが、個人的に気になり過ぎる。レーン騎手が必死に修正しようとしてましたが、減速してコーナー周ってるあたり、左周りが苦手な気もします。


 デムーロ騎手は左周りは問題ないと思う。と、コメントを以前に出してますが、デムーロ騎手で左周り走るのは初めてになりますし、調教師さんは何も言ってないのが少し怪しい。

 自分の思い過ごしかも知れませんが、同厩舎のキングズソードがJBCクラシックから東京大賞典に進むので、セラフィックコールが出るレースがなくて、チャンピオンズカップに進んできたのかな。と、さすがに小回り過ぎる名古屋大賞典とかは合わないでしょうし。



 ここまで長々書いてセラフィックコールが勝ったら笑うしかない。



 ナミュールも当日乗り替わりで、ムーアから藤岡弟では勝てない。


 スターズオンアースも怪我から復帰後の大外枠では馬券外。


 書いてますからね笑 逆にフラグになるかも知れません。



 明日の朝勝負レース

 中山3レース

 ◎18 リアレスト

 ◯2 ウインマクシマム


 新馬戦は外々を回されたけど、最後は追い詰めての2着。

 運が悪いのか大外枠はキツイけど、そのぶんオッズも下がり気味なので、こっち頭で勝負。保険でワイドも買うと思うけど。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る