AIという名の幻想
AIを使って自動でイラストや風景画を描けるサイトが話題となり、AIを用いた小説の作成についての言及も取り沙汰されている中、少々落ち着きのない男です。
◇ ◇ ◇
今更ですが、「AI」とは何なのでしょうか?
一般的にAIと言えば、
では、世間を賑わせている「AI」とは、何なのでしょうか?
答えは簡単です。
AI≠人工知能
世間で普及しているものは、
そう、頭文字を取ると「AI」となります。
◇ ◇ ◇
拡張知能の特徴を示す言葉が、「機械学習」や「ディープラーニング」と言った、難解な言葉たちです。
これらの言葉の専門分野を覗いてみると、金枝玉葉のようにAIという言葉と絡めた言葉が踊っています。
…が、
やっている事は、画像であれ、言葉であれ、大量のデータを
技術的な話をすると、またややっこしくなるので割愛しますね。
ただ、処理対象のデータを際限なく広げていけるために、人間が意図した結果を超える事象を見つけるなど、人間では及ばない所があるという点では、「ヒトより優れている」と言えます。
というわけで、取り扱うデータ量が多ければ多いほど、人智を超えた「面白い結果」も生まれるわけで、そういう事を意図して「AIを使って自動でイラストや風景画を描けるサイト」という物が登場することもあるわけです。
しかし、取り扱うデータという物が
そうです。
AIで取り扱うデータは、「複製品」になってしまうということです。
◇ ◇ ◇
「複製品」とはどういうことなのでしょうか?
先の話で、『大量のデータを
まぁ、加工された結果が「オリジナル」と考える向きもありますが、それって二次加工にほかならないんですよね。
◇ ◇ ◇
さて、AIが取り扱うデータが「複製品」となると、「複製元」も存在するわけです。
そうなんです…著作の話が絡んでくるわけです。
例えば、「AIを使って自動でイラストや風景画を描けるサイト」についての動作を想定してみましょう。
① 風景画を求める人がサイトで注文を行う。
② 注文の文章からキーワードを抽出し、キーワードに紐付けられた幾つかの画像を取得する。
③ オーダーに合わせた
④ 候補を複数アウトプットする。
ここで問題になるのが、幾つかの画像です。
その画像はどこから来ているのか?
その画像は誰が撮影・作成したものか?
その画像は有償なのか?無償なのか?
等々
当然有償なら、対価を支払わねばなりません。
では、無償であれば、問題ないかと言われれば、別の問題があります。
無償であったとしても、加工を断っているモノは多いようでして。
しかも、利用する場合はクレジットの付記を求められることもあります。
◇ ◇ ◇
「AIを使って自動でイラストや風景画を描けるサイト」というくらいだから、画像の数も半端ないだろう…ということは、インターネットに落ちている画像を片っ端から…なんてことも考えてしまう男なのです。
絵画一枚にしても、これだけの面倒事が絡んできます。
文字を扱う「小説」のAI自動作成ともなれば、どうなっていくんでしょうか?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます