第2話 10月16日全改稿

「自分が誰か分からないって、記憶喪失って事ですか?」


「うん。そんな感じ」


 こんな風に落ち着いて話せるようになるまでには、かなりご近所迷惑なドタバタ騒動があったのだけど、ご想像の通りなので割愛する。


 ともかく、現実問題として彼女は幽霊で、特に害のある存在ではないらしい。


 この部屋から出られないと言うし、取り乱していても始まらないので落ち着いて話し合う事にした。


「ある日気づいたらこの部屋に居て、自分が誰かも分からなくて、そんで今日に至ると」


「端折り過ぎじゃないですか?」


「だって特になにもなかったし。誰もあたしのこと見えないし、あたしも何も触れないし。何も起きようがないでしょ?」


 拗ねたように女の子が言う。


 本当かなぁ? と僕は思った。


「……なにその顔。疑ってるの?」


「だって、ここの家賃すごく安かったので。なにかあったとしか思えないと言うか」


「あぁ、それね。長く一緒に住んでると波長みたいなのが合ってくるのかな? 時々ちょっと見えたり、あたしの声が聞こえたり、気配を感じたりするみたい。で、その内怖くなってみんな引っ越してっちゃうの。そんなの、あたしは悪くないでしょ?」


「……まぁ、そうでしょうけど。じゃあ、なんで僕だけこんなにはっきり見えるんですか?」


「知らないよ。あたし、幽霊博士じゃないし。たまたますごく波長が合ったんじゃない?」


「そんな適当な……」


「それより、名前教えてよ」


 ニコニコしながら女の子が詰め寄って来る。


「あ、阿知波ですけど。阿知波、早雲」


「え~! なにそれ、お坊さんみたい! もしかして、そういう家系?」


「多分違うと思いますけど……」


 少なくとも、両親祖父母は違う。


 それにしても、陽気な幽霊だった。


 僕なんかよりよっぽど明るい。


 足だってちゃんとあるし、身体が透けなければ幽霊だとは分からないだろう。


 だから僕も、そんなに怖がらずにいられるのかもしれない。


「そっか。じゃ、あっ君で」


「えぇ……」


「いいじゃん! あっ君小さくて可愛いし、あっ君て感じじゃない? これから一緒に住むんだし、仲良くしようよ~」


 女の子がぐりぐりと肩を寄せてくる。


 力を入れると突き抜けてしまうだけで、向こう側には多少の抵抗があるらしい。


 彼女の発言に、僕は「え?」という顔になってしまった。


 途端に女の子の笑顔が曇る。


「え……。あっ君、嫌なの?」


「嫌ってわけじゃないですけど……」


 幽霊と同居というのは抵抗があるけれど、他に条件に合う物件はないし、もう一度引っ越すお金もない。


 彼女はこの部屋から出られないと言うし、一緒に住む他ないだろう。


「よかったあああぁぁぁ! もう、びっくりさせないでよ!」


 変な事になっちゃったなと困惑する僕に、女の子がうりうりと肘をぶつける。


「あたしこの部屋から出れないし、何も触れないし、ずっと一人で退屈だったの。 こんな風にお喋りするのだって初めてだし。だからあっ君とは是非ともお友達になりたいなと!」


「うわぁっ!」


 危うく唇が触れそうになり、僕は思わず仰け反った。


 いや、幽霊だから触れはしないんだけど。それどころか、体温や吐息だって感じたりはしないのだけど。


 それでも、見た目だけははっきりと存在しているように見えるのだ。


 こんな可愛い子の顔が目と鼻の先にあったらドキドキしてしまう。


「あははは。真っ赤になってる。あっ君て結構照れ屋?」


「か、からかわないで下さい!」


「それは無理かも。あっ君てからかい甲斐の権化って感じだし。それよりお友達! なってくれる?」


「……それは、いいですけど」


 そんな真正面から聞かれて嫌と言える人間はいないだろう。


 これから一緒に住まないといけないとなれば猶更だ。


「じゃあ、お近づきの印に名前つけて貰おうかにゃ~?」


「え?」


「だって、名無しのままじゃお互いに困るでしょ?」


 そりゃ困るけど。


「そんなの自分で付けたらいいじゃないですか」


「やだよ恥ずかしい」


「僕だって恥ずかしいですよ」


「それがいいんじゃん。あっ君のセンスが試される的な? ふ~んそういう名前をつけるんだ、的な?」


「勘弁してくださいよ……」


 本当にこの子は幽霊なのかと疑いたくなる。


「だめ~! つけてつけて~。あっ君セレクトの可愛い名前つけてよ~」


 しつこくされて、僕もだんだん意地になってきた。


「ていうか、なんで今までつけてなかったんですか? 記憶喪失だからって、名無しのままじゃ不便でしょ?」


「全然? だってあたし、名前呼んでくれる人なんか一人もいないもん」


「あっ……」


 僕はバカか?


 彼女は幽霊で、僕以外の誰にも見えないのだ。


 存在しないのと同じで、名前なんか必要なかったのだ。


「……ご、ごめんなさい。そんなつもりじゃなくて……」


 特大の地雷を踏み抜いてしまい、僕はおろおろした。


 そんな僕を、名無しの幽霊はニヤついた顔で眺めている。


「じゃ~バツとして名前つけて」


 負けを認めて、僕は肩をすくめた。


「……じゃあ、花子さんで」


「え~! やだ! もっとかわいいのがいい!」


「む、無理ですよ! 僕のセンスじゃこれが精一杯です!」


 こんなに可愛い子に自分で可愛い名前なんかつけたら、恥ずかしくって絶対に呼べない。


「じゃあ、一文字変えてナナコでいいや」


「どんな字を書くんですか?」


「なんにしようかな~。奈破崙ナポレオンの奈が二つで奈々子で」


「えぇ? ナポレオンのナですか?」


「奈落の名と同じ奈だよ」


 なら最初からそう言って欲しいのだけど。


「というわけで、よろしくね、あっ君」


 ニコニコしながら奈々子さんが言う。


 もう、早く名前を呼んで欲しくて堪らないという顏だ。


 だから僕も、恥ずかしいのを我慢して名前を呼んだ。


「……よろしくお願いします。奈々子さん」


「きゃ~! なんか超うれしい! やっぱり名前があるっていいね! ねぇあっ君! もう一回呼んでよ!」


「い、嫌ですよ! 恥ずかしい!」


「お願いお願い! 一回だけ、もう一回だけ!」


 片目を瞑って手まで合わせられたら断れない。


「う~……。な、奈々子さん……。これでいいですか?」


「はにゃ~。たまらん! お代わりで!」


「いい加減にして下さい!」


「い~じゃんケチ! 減るもんじゃなし! あたしは可哀想な地縛霊なんだよ!」


 それを言われると僕も弱い。


 結局その後、奈々子さんが飽きるまで名前を呼ぶことになってしまった。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る