第五章 おまけ

ダイエットも大切ですが、筋トレとジョギングも御勧めします。


カロリー消費のためでもありますが、直接的なものではありません。

カロリーは運動することで燃焼しますが、最も燃焼するのは何だか御存知でしょうか?


そうです。

基礎代謝なのです。


無理に走らなくても、寝ているだけでもカロリーは消費されるのです。

ですから、基礎代謝以上のカロリーを摂取しなければ痩せるのです。


今までの章で述べてきたのは「カロリーを摂取しない」ダイエット方でした。

重要なのは逆の「カロリーを摂取できる」基礎代謝を増やすことなのです。


基礎代謝が多い人は沢山、食べることができるのです。

若い方がいくら食べても太らないのは当然です。


皆様も特殊な例を除けば、若い頃の写真は痩せているでしょう?


基礎代謝は年齢を重ねるごとに減っていきます。

ですので、トレーニングが効果あるのです。


筋肉が減ると基礎代謝も減ります。

だから、筋トレです。


ジョギングはカロリー消費と自律神経の向上や気分転換です。

順に説明していきます。


【筋トレ】

私は朝、起きると同時に筋トレを開始します。


掛け布団と枕を押し入れに入れ、敷布団だけにします。

マット代わりにして、下記のメニューをこなします。


① ストレッチ

・ハードル競技のように片足を折り曲げ、

 もう片方をまっすぐにして上半身を下ろします。

・最初は足が曲がってきますが、毎日続ければ、

 少しずつ真っすぐになっていきます。

② 腹筋

・私は「Vシット」という方法を採用しています。

・両足を伸ばして上げると同時に、上半身も上げて「Vの字」にするのです。

・最初は難しいでしょうから、両足を上げるだけでも結構です。

・「お腹がキュッ」となれば、それだけでも腹筋が鍛えられます。

・この方法だと足を支えてもらえなくても、一人で可能なので良いですよ。

③ 腕立て伏せ

・ゆっくりと深く折りたたみます。

・あまり早いと反動だけになりますので、

 筋肉がつきにくいから注意してください。

④ 回数

・最初は10回ずつくらいから始めてください。

・数回でもいいですし、少なくとも布団を畳んで起きることを習慣づけて

 ください。

・一日のルーチンが固定すれば、しめたものです。

・ちなみに私はストレッチ、腹筋50回を2回、腕立て伏せ100回を1セット。

・それを毎朝、6~10セットを1時間弱をかけて行っています。

・一応、筋肉あります。(笑)


【ジョギング】

① スロージョギング

・10年ほど前、TVで観てからずっと採用しています。

・ジョギングは続かないけど「歩く程度の速度」なので何キロでも走れます。

・ビートの効いた音楽を聴きながら「散歩」のように毎朝、楽しんでいます。

・一日のスタートが気持ち良く始められます。

・「ウォーキング」もいいですが、カロリー消費はこちらの方が高いと

 思います。

・「踏み台昇降」のようなイメージですかね?

・専門家の説だと「遅い筋肉」が高年齢になると重要なのだそうです。

・最初は「散歩」だけでも結構です。

・朝の新鮮な空気を吸って、一日を気持ちよくスタートさせてください。

・これも毎朝のルーチンにすれば、仕事もはかどりますよ。

② 入浴

・トレーニングの後は、ゆっくりと湯船につかります。

・お風呂好きの私は朝夕、毎日、二回入浴します。

・だから、加齢臭は無いと思いますが。(笑)


以上、おまけでした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る