第3話


 もちろん私は、関係者の中でも最も重要と思われる前生徒会長にも、インタビューを行った。

 この学校では、1年生のはじめから2年間だけ生徒会長をするのが習慣で、前生徒会長は今は3年生である。

 前生徒会長が今でも校内にいるというのは、面接する側としてはありがたかった。

 もしも卒業生であれば、進学した大学か就職先まで、わざわざ私が出向かなくてはならない。

 しかもすでに高校とは無関係のOGであってみれば、協力を得られるかどうかさえ分からない。

 面会を拒否された場合、私にはどうすることもできないのだ。

 しかし前会長は放課後、私のところへやって来てくれた。

 この調査のために、学校長が自分の部屋を調査本部として提供してくれたのである。

 前会長は、副会長の藤野ほど背が高いわけではなかった。

 といって小柄でもなく、中肉中背という感じ。

 しかし目を引く美貌ではある。

 どういう出身の娘かは知らないが、どこかリッチで貴族的な雰囲気があるのだ。

 今のような制服姿であれば、仕立てた洋服店の技術の差、仕事の丁寧さなどが目に見えるわけでもなく、あくまでも私の印象にすぎないのだが。

「明子さんの自殺の件の調査ですか?」

 ドアを開いて部屋の中に顔を見せ、開口一番に前会長は言った。

 その声にも張りと自信があり、いかにも良い生活をしてきた娘という感じがある。

 もちろんこの学校は他校よりも学費が高く、それゆえ生徒の保護者達は押しなべて裕福であるとは、私も聞かされていた。

「ここへ来て、お座りなさいな」

「はい…」

 前会長は言われたとおりにしたが、そのしぐさは私を少し驚かせた。

 部屋の中へ足を一歩踏み入れると同時に、彼女の顔つきは少し変化していた。

 金持ちで貴族的な風貌の下に、年齢相応で、しかもすねた野良猫のような表情が突然に顔を出したのだ。

「このあとクラブ活動があるので、お話があるなら早くしてくださいね」

 と、テーブルをはさんで私の目の前に座り、今やチェシャ猫と変化してしまった前会長は言った。

「何のクラブに所属しているの?」

「テニスです。生徒会長だった頃には参加できなかったので」

「どうして?」

「生徒会長はどこのクラブにも属さないというのが、この学校の不文律だからです」

「なぜそんな不文律があるのかしら?」

 すると前会長は、私の無知をバカにするようにクスリと笑い、

「まず第1に、生徒会長は忙しすぎて、そんな暇はないということです。第2に、予算の配分や練習場所の確保といった面で、えこひいきや不公平を生まないためです。この学校の生徒会長の権力というのは、そのくらい強大ですから」

「どのくらい強大なの?」

 前会長は、もう一度フフッと笑い、

「例えば、わが校の生徒会長には、絶対的な拒否権があるのです」

「拒否権?」

「どこかの委員会が決定したことであっても、たとえ生徒総会が議決したことであっても、はたまた先生たちの職員会議が決定したことであっても、生徒会長は一言で拒否できます。『いやです』の一言を言えばいいんです」

「だけど、そんなことをしたら学校運営に支障をきたすんじゃないかしら? 先生たちが新しい教育方針を決めたとしても、それが実行できないのでは…」

 私の鼻の前で、前会長は軽く人差し指を左右に振って見せた。

 ノンノンというわけで、ティーンエージャーとは思えない自信ではないか。

 大人の前ではかなり失礼な態度でもあるが、そんなことで腹を立てるようでは、私のような職は務まらない。

 私は、声音ひとつ変えなかったはずである。

「どういうことかしら? 何かそういった前例があるの?」

「大ありです。私が生徒会長だった去年のことですが、図書館が増築されて広くなったので、300冊ばかり蔵書を増やすことが計画されました。図書の先生は、当たり前のように文学全集を買い込もうとしたんです」

「それはまあ、普通の反応じゃないかしら?」

「だけど文学の本は、すでに十分あるんです。本当の話、買い込む予定の本リストを私は精査したんですが、すでに書架にある物ばかりでした。夏目漱石の同じ本が2冊並んで、何の意味があるんです?」

「それは、図書の先生の趣味なのかしら?」

「たぶんね。口にはしないけれど、『文学こそが、この世の何よりも尊い』と本気で信じてそうなオールドミスですから…。それでも先生による正式な決定です。学校側への予算申請は、その線で通ってしまったんです」

「そこであなたが登場するのね」

「ええ、キラ星のようにさっそうとね。私が公式に拒否を口にすると、予算執行は自動的に停止されます。どういう本を購入するのか、また一から決めなおさなくてはなりません」

「その結果は、どうなったの?」

「ご存知ですか? こういう良妻賢母の養成所みたいな学校だけれど、大人たちの思惑を外れて、生徒たちは意外なものに興味を持つんです。ですから購入予算は、もちろん300冊全部ではないけれど、多くがホラー小説の購入に振り向けられました。だから現在のわが校は、県内のどの校にも負けないホラー蔵書を誇っているのですよ。ラブクラフト、マッケン、ルルーとかね」

 彼女が上げた著者たちの名は、私には全く耳慣れないものであったが、後できいたところ、どの本もそれなりに頻繁に借り出されているのだそうだ。

 妖怪が住み着いているという学校であれば、それも不思議のないことかもしれないが。

「それであなた自身は、スカートさんのことをどう思っているのかしら?」

 と、ここで前会長に質問してみたが、その答えは意外で、私を驚かせた。

 前会長は、いかにもおかしそうな顔で、

「あの妖怪のことですか? ははっ、実在しない作り話に決まっていますよ」

「どうして? 確かあなたは、まるで妖怪が実在するかのように、明子さんには話したのでしょう? 入学式の直後に、生徒会室へ呼んで」

 その質問にも、前会長はあっけらかんと答えた。

「そうするのが、わが校生徒会の伝統だからですよ。1年生に入学した時には、私も同じ説明を受けました…。だからこそ、『妖怪はすぐに新会長のスカートの中へ引っ越すのではなく、1週間か2週間後になる』と、わざわざ言い添えるんです」

「どういうこと?」

「入学式の翌日から、明子さんの生徒会長としての仕事が始まったんです。スカートの中に何もいない状態で、この混とんとした学校全体のかじ取りを任されるんですよ。でも半信半疑とはいえ、妖怪の存在を信じるからこそ、一般生徒も先生たちも、おとなしく生徒会長の言うことをきくんです」

「…」

「ふつう1週間もたてば、どんな新米の生徒会長だって気が付きますよ。スカートさんなんて本当はいないんじゃないかって。存在する必要はないんじゃないかって。スカートの中が空っぽでも、みんな生徒会長の権威には従うんですから」

「すると…」

「ええ、スカートさんなんていません。存在しません。明治の頃にきっと、頭のいい生徒会長がいて、そんなオバケをでっちあげることを思いついたんでしょう」

「…」

「いくら生徒会長でも、いつもいつもいい子ぶって、先生たちにハイハイばかりは言ってられないじゃないですか。先生たちの横暴に、たまには反抗しないと…。だけど、たかが女子生徒に何の武器があります?」

「そこで『発明』されたのがスカートさんなのね?」

「そういうこと。特に明治時代には、男の先生が多かったはずですから、なおさら生徒側には強力な武器が必要だったのでしょうよ」

 メモを取っていたペンを、私はノートの上に置いた。

「ええっと、もう一度まとめるけれど、生徒会の伝統に従い、まるでスカートさんという妖怪が実在するかのごとく、あなたは明子さんに申し送りをした」

「ええ」

「『妖怪など本当は実在しない』と明子さんにバラすのは?」

「入学式の2週間ぐらい後を予定していました。でも私が聞かされてきた限り、10日もたてば、どんな新米の生徒会長も自分で気づいたのだそうです。万が一、気づかなかった場合にのみ、前会長の口からささやくという手はずでした…」

「そう…」

「いいですか。これまで100年近く、つまり過去50人の生徒会長について、このやり方でうまくいったんです」

「それがなぜ今回に限り、こんなことになったのかしらね?」

「それは私にも分かりません。もしも明子さんが生きていれば、2日か3日後には、私は真相を告げるつもりでいましたから」

 そう言って口を閉じた前会長の顔つきは、この部屋へ入ってきて初めて、年齢相応で不安げなティーンエージャーらしいものへと変わっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る