第3話 虫取りとサイレンと泥団子


「なんだ、これ……」


 自分の記憶にある、懐かしい光景。

 子供の頃、何度となく見た光景。

 僕は今、その場所に立っていた。





 振り返ると、子供たちが遊んでいるのが見えた。

 コンクリート塀に囲まれた、巨大な広っぱ。

 僕たち子供のエリアは、塀寄りの隅っこだった。

 大人たちが野球をしていることが多いので、自然と隅で遊ぶ癖がついていたのだ。


 何人かの少年が、塀の上を器用に歩いている。

 ああ、そうだった。

 僕も子供の頃、こうやって遊んでいたな。

 何がそんなに面白かったのか、よく分からない。

 ただ自分も、こうして塀の上を歩くことに、何かしらの優越感を感じていた。


 別の子供たちは、何やら円盤のような物を投げている。

 足元を見ると、その正体が分かった。

 近くの町工場で不要になった、研磨機グラインダーの砥石だ。

 子供にとっては、周りにあるどれもが遊びの対象だった。

 どんな物でも工夫して、どうしたら遊べるかを考えていた。


 子供の世界は狭い。

 大人になっていくということは、その世界を広げていくことと同義なんだと思っている。


 しかし大人は、世界を広げる代償として、近くが見えなくなっていく。

 逆に子供たちは世界が狭い分、足元がよく見える。

 どんな物に対しても好奇の目を向け、楽しもうとする。

 一体どっちが幸せなんだろう。

 そんなことを思い、苦笑した。


 子供にとっては、全てが宝物だった。

 今は懐かしい、缶ジュースの旧式プルタブ。これもひっかけて、どれだけ飛ばせるかよく競っていた。

 牛乳瓶の蓋はメンコの代わりになる。学校では男児がそれを賭けて戦い、どれだけ持っているかがステータスでもあった。

 大きな石があればひっくり返して、その下に潜む虫たちをつかまえる。

 カナブンの幼虫なんかを見つけたら、大騒ぎだった。


「ははっ……懐かしいな、これ」


 今の状況が理解出来ない僕だったけど、目の前に広がる光景に魅了され、考えるのを後回しにすることにした。


 壁際に、背もたれが所々割れているベンチが二つあった。

 一つには、煙草をくわえた老人が座っている。

 僕はもう一つのベンチに座ると、その老人と同じく煙草に火をつけ、白い息を吐いた。






「……」


 気になっている子がいた。

 周りの子供たちに比べ、少し体が小さい男児。

 それがかつての自分だと認識するのに、そう時間はかからなかった。


 子供の頃の自分。正幸くんだ。


 その子は野球帽を深々とかぶり、うつむき加減で草むらに足を入れ、何かを探っていた。

 しばらく探っていると、中からバッタが飛んでいく。すると子供たちは着地点を予測して、一斉に走っていく。

 虫が着地すると同時に手をやり、つかまえる。

 そうして気にいった虫を、虫かごに入れる。

 懐かしいなぁ。虫取りなんて、何十年してないだろう。

 そんなことを思いながら、僕は過去の自分をじっと見つめた。


 どうして正幸くんは、周りの子供より小さいのか。

 周りが年長者だったからだ。


 あの頃の僕は、同年代と遊ぶのが苦手だった。

 それよりも、近所の年上と遊ぶ方が楽しかった。

 理由は簡単。

 競争して負けても悔しくないから。喧嘩しても、泣いたら許してもらえるから。

 それに近所の年長者は、ありがたいことに世話好きが多かった。

 僕のことを気遣って、優しく接してくれた。

 だから僕は、いつも彼らと遊んでいた。

 低学年の頃までは。


 でもそれが災いして、年長者が自分たちの世界に旅立ってからは、一人になることが多くなっていった。

 年長者なら、泣けば慰めてくれた。でも同年代だと、そうはいかない。

 泣くと余計にからかってくる。「泣き虫、泣き虫」と笑ってくる。

 だから僕は、心に壁を作っていった。そしてそれが、今この年になっても、呪いの様につきまとっているのだ。





 突然、大きな音が響いた。

 近所の工場のサイレンだ。

 確かあの工場では、終業時間が4時45分で、そのタイミングでサイレンが鳴るのだった。


 近所の親たちは子供に、あのサイレンが鳴ったら帰る合図だと躾けていた。そしてそれは、僕の家も同じだった。


 子供の頃、あのサイレンが何なのか謎だった。

 女の人が時間になったら、「アアアアアアアアー」と叫んでいるのだと思っていた時期もある。

 でもあのサイレンは、周囲の家にとっても、子供たちにとっても大切なものだった。

 携帯もなければ、腕時計を持ってる子供もいない時代。確実に時間を知らせてくれるサイレンは、この地域の生活の一部だった。

 サイレンが鳴っても帰らなかった子供たちは、例に漏れることなく親に叱られていた。


「そんなに遊びたいんやったら、いつまでも遊んでたらええやない! もう帰ってこんでいいから!」


 そう言われて家に入れてもらえず、玄関先で泣きながら謝る子供の姿は、ある意味日常の光景だった。


 子供たちが片付けを始める。片付けといっても、投げた研磨機グラインダーの砥石や、お気に入りの石を集めて秘密の隠し場所に入れるということなのだが。


 え? あれ、無茶苦茶懐かしいんだけど。

 隠し場所の隣に並べられた丸い物体。泥団子だ。

 よく作ったな、あれ。

 見たところまだ湿ってるようだから、今日作ったばかりなのかな。

 こうして自然乾燥するのを楽しみに待つんだけど、たまに悪ガキに踏み潰されてしまうこともあったっけ。

 懐かしいなぁ。





 一人、また一人と子供たちが帰っていく。

 正幸くんと遊んでいた年長たちも、帰路についていく。


「正幸くん、帰らへんの?」


 一人の男児が、正幸くんに声をかけた。

 しかし正幸くんはうつむいたまま、黙って首を振った。


「おばちゃんに怒られるよ。一緒に帰ろ?」


 そう言って正幸くんの手を握る。

 しかし正幸くんは手をほどき、大きく大きく首を振った。

 その様子に、年長の子は大体の事情を察したようだった。


「じゃあ、暗くなる前に帰りや。僕らは帰るから」


 そう言って、家路へと向かう。

 一人残された正幸くんは、黙々と雑草をちぎっていた。

 自分のいじけてる姿を客観的に見るのは、何かこう、くるものがあるな。


 多分正幸くん、お母さんに叱られたんだろう。

 こんなことをしても、余計に怒られるだけなのに。それより早く帰って、謝った方がいいよ。

 そう思った時だった。

 隣のベンチに座っていた老人が、正幸くんに声をかけた。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る