2024年 3月3週目

完全に最終回一歩手前という感じですね。「火狩りの王」に関してはもう終わった疑惑があるわけですが、あれはもうひどかったとしかお伝えの方法が無い。他は、大体いつも通りですかね。大当たりは無い気もしますが、そこまで酷い……ああ、「ぽんのみち」がありましたか。果たして来週どうなりますか。


11話観る。

チェス! ええ、私は #ノゲノラ の苦い記憶を持っています。絶対許さんレベルで。

そういうわけですからかなり警戒していたんですが、普通のチェスに見えるな。最後の手が変だな、と思ったけどそこに作為がありましたか。流石にそれに妥当性があるかまでは判別できませんがw

#よう実


#ノゲノラ こと「ノーゲーム・ノーライフ」は最初の戦いでチェスと見せかけた、よくわからないバトルものになりましてですね。つまりその瞬間「読み手も共に考える」という要素を切って捨ててるわけです。後出しやり放題になりますから。で、その後も無茶苦茶やりやがるので、私ノゲノラ大嫌いです。


10話観る。

せや。この世界魔法かなんか知らんが不思議パワーがあるんやった。したらこういう世界になってるのおかしくないか?

そしてコナンを猛追するエリーゼの疫病神振り。さらに危機に対する王太子の頓珍漢ぶり。この回吐き気がしそうな展開ばかりで、今からでも切りたいw

#外科医エリーゼ


ちょっとこの回、酷すぎたので、愚痴の補足です。不思議なアイテムとかエリーゼの疫病神振りは置いておくとして。今回劇場が火事になりましてですね。それでパニックになっているのに姿形を変えていた王太子はそれでもお忍びを優先させるわけですよ。もう馬鹿かと。で、それが終わると自分で先頭に立って危険な場所に乗り込んで救護活動に乗り出す。はい、これもバカですね。立場があるんですから、自分の地位を利用して迅速に事が運ぶように差配するべきでしょう。そしてエリーゼ。やむなく、姿形を変えている王太子を置き去りにして劇場を脱出するわけです。ここまではいい。子供を助けなくてはいけませんから。だけど、そのあと、その子供とベンチで座り込んでるのは何でなの?置き去りにしてしまった王太子は心配じゃないの?人の心は無いの?って思われても仕方ないと思うんですよ。原作から考なのかアニメのシナリオが変なのか……。


10話観る。

何だこの展開は。昭和の厳しさに令和の緩さを混ぜるなよ。そこは全部昭和で良いんだよ。どうしてもやりたいならせめてメルフィナでこいよ。平成だけどさ。作画もヘタってるしさ。最終回に向けてのしゃがみ回。全く心の準備が出来ていません。盛り上がっていません、

#メタリックルージュ


「メルフィナ」というのは「星方武侠アウトロースター」のヒロインです。初登場時の状態というのが箱詰めにされてる感じでして。メルフィナはアンドロイドでしたから。それで冷めた感じの性格でした。箱詰め、から連想できるのは他にエスパー伊東、キョン妹、などがあるわけですがこの作品はスぺオペなので、やはりメルフィナが適当でしょう。


9話観る。

展開的に盛り上がって欲しかったんだろうけど。作画リソースは底を尽き、そのせいだろうかコンテは足らないわ、演出は歪だわ、本気で目も当てられない。

多分ギドの本体の描写としてはゲシュペンスト・イェーガーみたいにしたかったと思うんだけど、どうなの講談社?

#魔女と野獣


「ゲシュペンスト・イェーガー」とは「命を無視された兵隊」の事です。この二つ名掛けで格好良いですね。出典は「パンプキン・シザーズ」という漫画です。アニメもありますが。同じ講談社から発売されているのに、この違いは……と思わず難癖をつけたくなるほど本作は格好悪い。


11話観る。

何と2回でクライマックスと思われる戦争が終わってしまった。何と回想と同じ尺を使ってるんですねぇ。

で、殴り合いでスカッとさせる設計なんでしょうが、何度も言いますが最善手段はジーグブリーカー一択ですから。

ジーグブリーカーを知らない?それは生き方を間違えてる。

#治癒魔法


攻撃を反転させる鎧を着込んだ奴が敵でして。そこで主人公のウサトが治癒魔法込みの拳で殴ったらダメージが通ったと。では、次にやるべきことは?そう。治癒魔法を使いながら全力で抱きしめるジーグブリーカー一択です。本当にジーグブリーカーも知らないで、どうやって生きてきたんでしょう?


9話観る。

これは最低主人公更新を狙っている、としか思えない無茶苦茶なシナリオ。大分「タイドライン・ブルー」に近付きました。ただまぁ、もう今期で終わるには無理があるような気がする。今9話なんだもの

#ぶっち


何度か名前が出てると思いますが「タイドライン・ブルー」の主役キールはそれはそれは最低でして。そのあと多少は持ち直すんですが本作はどこまで行っても最低ですね。これ破滅エンドが欲しいんでしょうか?


23話観る。

桑島さんがまた桑島さんしておられるぞ!(オタクはこれだけで意味が通じるという高い教養の現れ)

でも、羅漢のキャラ造形が無茶苦茶だ。そういう状況でなんで猫猫を忙しくさせるかね?嫁さんの事は知らないにしてもさ。壬氏にちゃんと申し入れて面倒見ればいい

#薬屋のひとりごと


声が死亡フラグと言われる桑島法子さん。本作にも演じるキャラが登場しました。ですが安心して下さい。死んではいません。もうどうにもならなくなっていますが。


11話観る。

はい、自白しました。まだまだテレポートできるみたいですね。それなら優希を連れて、というか味方全部連れて脱出可能ですね?全くご都合にも程がある。

そしてアポロンデストロイですわ。本当にどうしようもないな。来週最終回でそのままさよならだな

#魔都精兵のスレイブ


「アポロンデストロイ」については前も書いたような気がするんですが……。「UFO戦士ダイアポロン」における最凶と謳われる必殺技です。何しろ身体を小さくして敵の中に入り込み、そののち巨大化して内部から破裂させるという「確かに必ず死ぬね」という説得力の高い必殺技です。今回、このアニメでまんまやらかしたので。あれは知らなかったでは済まされない。


11話観る。

魔力の物質化。それはつまり光鷹翼の物質化みたいなことだろうか。鷲羽ちゃんがあれだけ驚いていたんだから、よっぽどの事なんだろうぐらいしかわかりませんがw

しかし亜空では結局強い奴がトップという蛮族の理屈がまかり通ってしまってるんだよなぁw文明化は遠い

#ツキミチ


これは補足がかさばるなぁw光鷹翼というのは「天地無用!」シリーズに登場する、一種の兵器みたいなものだと思ってください。巨大な純エネルギーが翼のような形で主に防御に使われます。で、天地無用の主人公であるところの征木天地は個人で光鷹翼を発生させ(この段階でかなりおかしい)その上、その光鷹翼を物質化させて剣を生み出しました。これがとんでもない話らして、宇宙創造の三女神の一人鷲羽までも驚嘆させた、という顛末。きっともっと詳しい話がネットには転がっていそうです。


23話観る。

やっぱヴァイスハイトはメイガス。つまり大将軍ガルーダの悲劇をパク……オマージュして終わるというのがこのアニメらしくはあるね。この一点待ちで最終回を迎えてみよう。しかしノワールが分離してるのに、なぜミステルでイストワールが動いたんだろう?何か見落としてる?

#SYNDUALITY


大将軍ガルーダというのは「超電磁ロボ コン・バトラーV」の前半の敵です。自分は誇り高いキャンベル星人だと思っていたのですが、実はただの地球侵略ロボであることを知ってしまい、せめてコンバトラーは倒す!と決意したものの破れてしまう。これロボアニメ好きなら必修なので、とにかくロボアニメからネタを拾ってくるこの作品ならやるに違いない、と。


11話観る。

怪獣優生思想!?ライブなんかしてるけど、俺には通用しない。というノリは置いておいて、ここまでやるって事はこれオリジナル?

ああ、オリジナルの方が良いのかも。自分で副委員長立候補していきなり留学というのは……かなりもやっとします。葛藤も見ないままではね

#道産子ギャル


「怪獣優生思想」というのは「SSSS.DYNAZENON」に登場する敵組織です。その中の一人ジュウガのビジュアルがオーイシ・マサヨシ氏にそっくりでして。そうなったのは偶然と強弁していますが私は信じません。だって「SSSS.GRIDMAN」の頃からずっと主題歌担当されてるんですもの。偶然のはずがないw


取り上げた呟きは少ないものの、とにかくくどくなりました。申し訳ない。考えれば、つぶやき取り上げなかったアニメに対してもぶちぶち文句言ってましたw


では~

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る