2022年 5月2週目

今週は野球禍が凄まじかった……野球はあってもいいけど、テレビ放映との兼ね合いは真剣に討議した方が良い。試合時間を3時間で制限するとかさ。ショービジネスとして再構成すべきだよ。そして高校野球は有料チャンネルに任せる。これならそこまで迷惑なじゃない。野球も愛せるようになるかもしれない。野球だけ特別扱いがいかん、と言っているのだ。


6話観る。

佐切の覚醒への展開は良しとしてですよ。

原作もこんな感じなのかなぁ?何故斬首の瞬間の画像が無い?信じられない思いで一杯です。

ぶっちゃけ #シキザクラ の演出の方が万倍上出来です。あれぐらいのタメと解放が必要な大事な回だったのでは?

#地獄楽アニメ


というわけで「シキザクラ」の演出能力の高さを再確認です。あれ、シナリオがもうちょっとなんとかなっていればなぁ。


18話観る。

微妙に話が進んだ気もしてるがウェディングピーチみが増したような気もしている。なんでリブートにウェディングピーチが選ばれなかったのかなぁ?

話がそれたが2クールで終わる構成なのかな?今のとこと順調な気もするが

#mewmew_new


「愛天使ウェディングピーチ」は恋人が後になって敵方の大幹部という展開に……なったはず。別に騙していたわけじゃ無くて、そういう生まれだったんですよ。それでロミジュリるというね。


5話観る。

話の内容より前にホワイトボードの名前。

「鳳ンンな」

に見えて大変でした。何というくせ字。これが伏線だったりしないか……(ミステリー好きの宿痾)

計画された主人公を食うための配役?「容疑者Xの献身」の話してる?(やめないか)

#ワールドダイスター


「容疑者Xの献身」は久しぶりに完全にしてやられた!となったミステリーでした。

それで映画がねぇ……探偵役の福山雅治氏が全然ダメなのよ。犯人役の堤真一氏と競い合ってこそ成り立つ映画なのに、もう完全にモブ。私は福山さんを信じられません。「龍馬伝」はシナリオおかしかったしなぁ。


6話観る。

ソユーズの登場の仕方がなぁ。やっぱり何らかの悪意があって話に絡んできたと考えた方が私にはすっきりします。陸奥圓命流から不破が生まれたという感じかもしれないとするなら、やはり本家を凌駕するために送り込まれた……いやこれじゃ千空の復活を知ってないとダメなんだよな

#DrSTONE


「修羅の門」に登場する架空の武術「陸奥圓明流」は戦国末期頃に「不破圓明流」という分派が出来るんですね。で、不破は本家の陸奥を追い抜こうとする展開があるんですよ。そういう流れになるかと思って。


6話観る。

真言立川流?荼枳尼天とかそのままですが別にフリーセックス教団ではなかったはず。後醍醐帝もどハマりしたという……(それがどうしたレベル)

これは神道vs仏教の戦いが起こるのかなぁ?それ一神教相手にし始めると日本以外では放映できなくなるぞw

#カミカツ


この辺りは「孔雀王」で入門して「狂骨の夢」、それから普通に歴史に興味を持てば知ることになるでしょう。しかしこれ一神教までやるのかな?テトラグラマトンとか相手にしてくれれば私は面白がるけど、海外受けはかなり面倒になるぞ。


6話観る。

助けて!ディアボロえもん!時間を飛ばして!

その結果わかってるから!

……と思ったけど決着もしょぼいな。マッシュが黙って見てる方が邪悪さを感じる。

あ、生徒が生徒に魔法使っても良いんだ。じゃあ、後は先に全員殴ろう。漫画の最終回まで飛んでもいいぞ

#マッシュル


「ジョジョの奇妙な冒険」5部のラスボス、ディアブロの特殊能力「時間を飛ばす」は本当にこの作品に必要。というかジャンプのアンケートでこれで生き残ってるの?凄いなぁ、人の好みというものは。


5話観る。

後半がツッコミどころが多すぎて、やってたら過労死する。ですから卑劣についてだけ。卑劣王と謳われたアドレット・マイヤーの事だけを語ろう。

「六花の勇者」の主人公であるアドレットの卑劣ぶりを経験した我らに今回は「どこが卑劣」という感想のみ。浅い。

#終末のワルキューレ


思うに……「六花の勇者」の現状の最終巻まで読んだ人が他の作品で「なかなかキツい」と言う評価しか、私の参考にならんな。アレはマジでエグい。


6話観る。

ひょっとしてだけど……本当に外面が完璧だと見てるこっちも思ってくれると考えてたの?たかがカフェのごっこ遊びもこなせないのに?誰か突っ込めよ。マジで。

本当に漫画としての外面も出来ていない。

で、インベルですか?これも今更なぁ。

#わたゆりお給仕中


繰り返しになりますがインベルとは「アイドルマスターゼノグラシア」に登場する変態ストーカー巨大ロボです。やはり頂点はインベル。


6話観る。

先週は陽動作戦だったのね。その上でややこしい構成。でもわかる。わかるぞ!これが意欲的な構成というものだ!決してベーマガに涙した事だけが理由じゃ無いぞ!

というわけで構成を信頼するなら父親がラスボスパターンかなぁ。それも王道だし。伏線配置されたしw

#マジデス


ベーマガとは「マイコンBASICマガジン」のことです。自分でパソコンにプログラム打ち込んで、何とかゲームで遊ぶ。そういう時代もあったとですよ。


6話観る。

何より聞きたかったのは、その鮨に関する蘊蓄なんだよ。トロの扱われかたの違いとか、昔は大きかったとか。それと江戸城天守閣がずっとあったみたいな言い方止めてくれ。あれ結構早めに燃えて江戸の間再建されてないでしょ。どういう取捨選択で蘊蓄語ってるんだろう?

#江戸前エルフ


トロは脂っぽいので昔は捨てていたというのはかなり有名な話。で、昔は二つ並んで「1カン」と呼ばれてた気がするんですけどねえ。ただ昔は今の2カン分の大きさでしかも切り分けられたいないものがスタンダートだったと。食いにくくないだろうか?そして天守閣が火事で焼失したのも本当。だから「暴れん坊将軍」に出てくる江戸城、全部嘘です。あれ姫路城だしw何故この蘊蓄を語らなかったのか……


と言うわけで金曜深夜のアニメが一番補足が必要なことがひしひしと伝わってきますね。来週もそうなんでしょうか?


では~

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る