2023年 2月2週目

色々、放映休止とか次期に持ち越しとか出てきておりますが、まだまだありそう。

これが最後と思ってはいけない。それに延期って事は、次の期の放映スケジュールを圧迫するわけで、ドンドンおかしくなりそうな気が。

一回休アニメ期とか作った方が良くない? 今期休止のアニメも一期遅らせれば大分変わっていた気もするんですが。

流さないとマズい、からの、間に合わないから違約金、とかかえってマズいのでは?


6話観る。

理屈は見ているこっちはわかったけど、これ証明しようと思ったらアニスが自分の身体に施した改造を最低でも国王に説明しないといけないのでは?原作からカットされてるのかなぁ?

で、魅了が証明されて以降は魅了されている者、同じ環境で魅了されていない者の選別……面倒だw

#転天アニメ


これは純粋に補足ですね。つまりレイニに魅了されている者は無罪放免できるけれど、魅了されていない者はレイニを使って悪巧みをしていたということになります。恐らくは魅了されていたという態で追求を逃れると……そこまで腹芸やるかな? このアニメ。百合百合有理で、整合性捨ててくるからw


5話観る。

個別修行回みたいな感じでした。

そうなると思い出すのはサムライトルーパーですね(お前だけだ)

しかし、このままではクロムが羽柴当麻の運命を辿りそうな気がします。

そしてメイプルは安定の化け物合体。あれで平気なメイプルは確実におかしいんだよなぁw

#防振り


「鎧伝サムライトルーパー」という作品において、五人の少年がそれぞれ「武装!」とかやって鎧を纏う(あのシーンはギャグじゃなかろうか?)見せ場があるんですが天空のトウマこと羽柴当麻の武装シーンは一向に出てこないわけです。そのうち、各少年の修行回がありまして「ようし。今度こそトウマの武装が!」と意気込んだら、まさかのアバンで修行完了w武装シーンは最後までありませんでした。この作品でもクロムがそういう扱いになりそう。


6話観る。

ちょっとストレート過ぎるかなぁ。先週とは違って何も引っかかりませんでした。ノックスがアンドロイドであることに今更驚いてる辺りはかなり驚きましたけど。

「キャシャーンは強い人間なんだね!」

と、言い出す子供よりはわからないでも無いw

で、順調にランクアップ

#テクノロイド


「新造人間キャシャーン」においてOP見ればわかるんですが、完璧に人間じゃない。で、見かけは人間だったので子供は「キャシャーンは強い人間なんだね!」で納得しているという。そんなわけあるか!と突っ込めます。これは悪役のアンドロ軍団のロボットが人間らしさが全くないからギリギリ成立するかなぁ?といったあたりなんですが。


6話観る。

実にフラワーコミック(ぐんぐんとフラワーコミックの評判が下がっているような気がしますが気にしません)

最近のフラワーコミック知らないけど(おい)

やっぱりキャロルのツッコミは良いよなぁ。ボケもこなせるし。やはりボケ属性ツッコミ属性は人間関係を円滑に導くな

#tomochan


本当に最近のフラワーコミックわからないなぁ。「ミステリと言う勿れ」って確かこのレーベル。というか、田村由美氏の漫画は結構バイオレンスだし。


6話観る。

いきなり、イイコ設定が生えたミリ。紫豚なのかな?

とにかく、今まで描いてきたミリを完全無視じゃねーか。理屈としては父親には甘えてるから、とか言い出すんだろうけど、そんな関係性築けてないでしょ?

どうも脳内設定を周知の物として脚本書いてるね、これは

#バディダディ


紫豚とは「機動戦士ガンダム0083」に登場するニナ・パープルトンのこと。いきなり「実は敵パイロットと恋仲だった」という設定が生えたのがわかりやすかったキャラですね。後付け=紫豚。これはオタク常識なんだ。


6話観る。

チャイカみが強すぎる気がするw

ああ、でも素直に解釈すると共闘出来そうな気はするけど、どうかな?ババン達を消滅させてるわけだし。これがあとから祟るのかどうか。

改めて考えるとセイクリッドセブンと亡念のザムドもあるなぁ。最初から独自性は捨てて作ってるのか

#アルスの巨獣


チャイカは先週書いたので、「セイクリッドセブン」から。セイクリッドセブンにおいて最初は敵対していたやさぐれペアがいるわけですよ。あれ確か味方になった記憶が。というわけで思い出しました。「亡念のザムド」は何だか生体兵器っぽさが似てるかなぁ? と。アレ結局どう話だったのか。


6話観る。

で?(ダイアン・ブンクト感)

そうです。永遠に「で?」とだけで問い詰めたい。

これ以上、何を見せられるのか。まぁ、確かに好きになったキャラの幸せなその後はずっと見てたい、という気持ちにはなるけれど。

しかし、そういう感情では無くて「で?」になっちゃうのがなぁ

#暗黒兵士


ダイアン・ブンクトとは「魔術士オーフェンはぐれ旅 無謀編」に登場する、部長刑事です。悪口雑言ファンタジーと言われた「無謀編」においてオーフェンをも冷や汗をかかせる最強キャラです。彼の取り調べとは、まさにこのやり方。相手が精神崩壊してもそれを許さず「で?」とやり続けます。やっぱり「無謀編」は一番面白いよなぁ。


6話観る。

どうするどうする?デンジマンに任せるか?(なんでや)

もう完全に同棲状態ではないか!恋人同士でもないのに!夫婦でもいいけど!この区別にあまり意味は無い!

この話、昭和だったら確実に学校バレのイベントが来るんだけどなぁ。見せて貰おうか。新型の令和の展開を!

#お隣の天使様


「電子戦隊デンジマン」のEDをどうぞ。それで全てがわかります。昭和だったら……思いついていたのは「初恋スキャンダル」でしたが、アレは同棲じゃなくてラブホに行ったことがバレて全校集会とかそんな展開だった記憶が。


6話観る。

ああ、はいはい。貴族同士の見栄の張り合いね。いきなり拉致とかあっても……あ、味方っぽい人がやるのねw

この辺は #のうきん よりは馴染みやすい。経験が生きたなw

関係ないけど最初にミツハが飛んだ場所、何か理由があるのかなぁ?伏線になっていて欲しいw

#ろうきん8


「私、能力は平均値でって言ったよね!」が、のうきん、の正体です。アレは設定が荒すぎて、1クール持ちませんでした。あ、この作品と同じ作者なんですよ。だから名前が出てきたんです。


2話見る。

弾幕の中を平気で前進する気持ちの悪い天パ。

ミサイルを受け止めて投げ返す無茶。どうしてこんなにサンライズ臭が……そうか。バンダイで繋がっているんだね。

でも、アクション自体は昔のライダーの香りがするんだよね。やはりヒーローはそうなるよ。必然的に

#precure


天パはアムロ・レイ。あの天パ、ビームでもこれやるから。ミサイル受け止めて投げ返すは「戦闘メカザブングル」の……最終回だったかな?この二つの作品、どっちもサンライズで富野由悠季作品。最近(でもないか)サンライズがバンダイに完全に組み込まれて、プリキュアと変わらない状態に。アクションはベクトル無視して動く姿が昭和ライダーだったんですよね。まぁ、ライダーになった以上これもバンダイ。あの会社マジでアナハイム化してるなぁ。


6話観る。

こういうのはどうだろう?暗黒兵士もこんな構成だったし。

「6話で最終回症候群」

ちなみに症候群の意味を正確にはわかっていません。なんとなく病的な流行みたいなものでは無いかと思ってますが。

というわけで最終回だと思うんですよ。やってることが「長腕のルー」だしw

#のんびり農家


「長腕のルー」はケルト神話に出てくる主神。このルーが使ったと言われる武器が、投石器なのか投げ槍なのか。まぁ、彼を象徴する武器でして今作、割とそんな感じ。


7話観る。

何がどう盛り上がっているのかさっぱりわかりませんが、ブラスター化じゃあ盛り上がるしかないなぁ。

このあと記憶が無くなって行くんでしょ?ああ、それで前半部分を回想のように流したのか。

このまま「時の止まった鎮守府」とかやるんだろうなぁ

#艦これいつかあの海で


「テッカマンブレード」においてブレードの強化にあたって、今作と似たようなシークエンスを挟むわけです。強化とは即ちブラスター化といいまして無茶苦茶強くなるんですが記憶が無くなる。そこでアニメ史に残る大名作「時の止まった家」に繋がるわけですね。


6話観る。

モーロックの過去とかあったけど、それ以上に赤い画面が目に痛い。「千と千尋の神隠し」か!?ジブリか!?

船場吉兆式呪文詠唱でなんとか盛り上がったが、そこで都合よくモーロックが覚えてるわけにはいかないよなぁ。そもそも時間止めてどうするつもりだったのか

#便利屋斎藤さん


「千と千尋の神隠し」って、発売すぐの奴って画面が赤かったんですよ。ええ、すぐに売りました。今でもググれば出てくるのでご確認を。ジブリを神聖視しない。これがオタクの第一歩です。船場吉兆という料理屋がいけないことをして会見開くんですが、ちゃんと謝るべき代表が横にいる母親のささやきをまんまマイクに向かって言うわけですね。母親のささやきもしっかりマイクに乗ってるのにねぇwアレは確かに面白かった。


6話観る。

いっそのこと、リョウマが悪巧みでもしてくれていた方が見る意欲が増す。それほどになだらか。琴浦さん疑惑。

今回、感想の書きようがないので逃亡です。

#神達に拾われた男


「琴浦さん」というアニメがありまして。突然「つるぺた」なる曲がEDで流れまして。つまり盛り上がりがない。


6話観る。

というわけで、このギミックに燃えたのよね。おかげでここから先を覚えていないw何か百鬼夜行みたいなイメージが漫画ではあった気がするんだけど。

それはともかく、この設定は完全に虚を突かれた感じ。いい発想だよね。

何故か今「双星の陰陽師」思い出していても!

#もののがたり


「双星の陰陽師」あれも周囲がくっつけようとしている男女で、和風。確かに似てるんだけど、あれは白菜頭というキャラがいたのでラブコメに関しては随分様子が違うので。


6話観る。

盛大なマッチポンプという気がしますが。あの引きで、

「実は生きていた!」

とか、ヒーローポイントか!(WARPS脳)

やはりこれ、自分のやりたいことやるためなら整合性は無視しても構わんという、ご都合だけで出来ている純文学だな。これもいいかなぁ~

#ノケモノたちの夜


国産TRPGの嚆矢「WARPS」には全てのルール無視して、ご都合OKになる「ヒーローポイント」という要素があったんですよ。このアニメのやってること、基本的にこれ。


18話観る。

さすが後藤圭二!まったく魅力が無いコンテを切ること。後半のコブラは置いておくとして、前半の語りが全く入ってこない。「キディ・グレイド」でアイキャッチに村枝先生起用するから円盤買った俺の苦労をわかってくれ!あんた下手なんだよ!ということで話わかってません

#虚構推理


村枝賢一氏は私の中で漫画家の頂点。そんなわけでアイキャッチに出てきたら「キディ・グレイド」全巻揃えざるを得ない。ですが、本当にダメなんですよ、このアニメ。説明させながら走らせて、他に全く動きがないコンテとか。まぁ、GONZOの体力不足も原因なんでしょうが。


6話観る。

見切りましたよ。これ、

長瀞さん+阿波連さん

の悪魔合体。混ぜるな危険というか、本当に混ぜてはいけなかった気がするなぁ。

だっていじりながら距離感間違ってるんだよ、あの女。

これじゃあ、行動が全部パルプンテ。理解不能になるよ。白石にそれ以上の個性ないし

#久保さん


これは補足いるのかなぁ?最近のアニメだし、別にいらないか。何がおかしいか全部呟いてるし。パルプンテの解説もいいか。


6話観る。

しかしこれ、何処までやるのか。ネイの撃破というかネイの前で自殺?いや、あそこで終わるのもなぁ。でも、そうすると区切りがよくわからない。

せめて「七鍵守護神」まではいって、ハロウィーンの時期に偏った連中が何を呟いているのかわかりやすくなって欲しいところ

#bastard_anime


「七鍵守護神」には「ハロウィーン」というルビが振ってあるんですよ。それで呪文も短くて、威力もとんでもないというお手軽中二病魂を満たしてくれるというわけで、覚えている者多数という結果に。


放映時間に対してフレキシブルに挑んでいる「艦これ」は、昨今の制作スケジュールの乱れに光を射す流れになり得るのでしょうか?(やめろ)


今回長いので、これにて。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る